1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 日本円連動型ステーブルコイン「JPYC Prepaid」を提供するJPYC、J-KISS型新株予約権による資金調達を実施
日本円連動型ステーブルコイン「JPYC Prepaid」を提供するJPYC、J-KISS型新株予約権による資金調達を実施

日本円連動型ステーブルコイン「JPYC Prepaid」を提供するJPYC、J-KISS型新株予約権による資金調達を実施

  • 13906
1人がチェック!

日本円連動型ステーブルコイン「JPYC Prepaid」を提供するJPYC株式会社は、J-KISS型新株予約権による資金調達を発表した。この調達により、2024年5月から12月末までに株式会社Power Angelsをはじめとする複数の投資家から合計3.32億円を調達し、累計調達額は約17億円に達した。

Power Angelsの支援と期待

今回の資金調達を支えた株式会社Power Angelsは、「パワーエンジェル投資家を増やし日本経済の底上げをする」を理念とするエンジェル投資家コミュニティだ。同社には200名以上の投資家が所属し、スタートアップ企業への資金提供や成長支援を行っている。

同社代表である山本敏行氏は「JPYCは、革新的な技術と明確なビジョンで日本のデジタル通貨市場に新たな価値を創出していると確信しています。JPYCの取り組みは、国内外の経済活動をより効率的で透明性の高いものに変える可能性を秘めています。Power Angelsとして、JPYCの成長を支えられることを大変誇りに思います。JPYCが描く未来の実現を全力で応援しています。」とコメントしている。

JPYCのミッションと市場での位置付け 

JPYC株式会社は2021年に設立され、日本円ステーブルコイン市場において99%以上のシェアを誇る(2024年12月現在のオンチェーン情報による推計)。「JPYC Prepaid」は、パブリックチェーン上で国内流通するステーブルコインとして、低手数料かつ効率的な送金を実現しており、デジタル金融イノベーションを推進するツールとして注目されている。

加えて2023年6月に施行された改正資金決済法に基づき、資金移動業および電子決済手段取扱業のライセンス取得を進めている。また、同年11月には三菱UFJ信託銀行およびProgmatと提携を発表し、「Progmat Coin」基盤を活用した「JPYC(信託型)」の発行を予定している。今回の調達資金は自己資本の増強、内部体制の強化、そしてサービスの企画・開発・運営に充てられる計画で、発行と交換事業の両輪で、ステーブルコインの中心的なプラットフォームとしての地位の確立を目指していく方針だ。

関連リンク:プレスリリース

(TOMORUBA編集部) 

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件