事業を活性化させる情報を共有するコミュニティに参加しませんか?
【中部電力】 なぜ「先端技術応用研究所」がオープンイノベーションプログラムを主催するのか?研究所所長とテーマオーナーに聞く、共創を通して実現したい「ものづくり中小企業」と「まちづくり」の未来
新事業への挑戦
【コラム】社内新規事業プログラムの実践“中”事例(4)〜パーソルグループ「0to1」/社内起業プログラムの起案に対するフィードバックポイント︎
事業創りのノウハウ
【10/29 応募締切】地域版SOIP<中国編>説明会レポート!―サッカー・バスケのホストチームが語る共創テーマと提供アセットとは?
イベントレポート/共創プログラム・取組
ゲノム解析技術を不妊治療分野へ医療実装するVarinos、総額3億円の資金調達
ニュース・トレンド
「勝つための学び直し」ビジネス戦略論を読み解く㉟~マーケティングファネル
コラム/経営・戦略
キリン×サイキンソーが目指す、「腸内細菌叢検査が当たり前」の世界。”競合”から”共創”への転換はいかに実現したのか?
事業を創る人に聞く
地域発オープンイノベーションの有用性を三重県が証明!「フェムテック飲料開発」ほか三重から誕生した5つの共創プロジェクトに迫る
“120日間の海中生活”でギネス世界記録を達成。「海中・水上移住」に挑む海外スタートアップの野望
meet ▶[あめつちデザイン]:宿泊施設を地域のショールームに。あめつちデザインが考える地域創生戦略
スタートアップ/インタビュー
産学連携によるオープンイノベーション事業を文部科学省が支援。東大、京大、早慶など8大学を採択。
新出光(イデックス) | オープンイノベーションプログラム「IDEX NEXT NAVIGATOR 2019」を実施
合成生物学による植物由来希少成分の発酵生産技術を社会実装するファーメランタ、2億円の資金調達を実施