TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. ターンキーM&Aとは?
ターンキーM&Aとは?

ターンキーM&Aとは?

郷田 裕昭

当社は、北米TransitionConsulting社の提供により『ターンキーM&A』の取り扱いを開始いたしました。

『ターンキーM&A』は、海外進出の際の時間・手間・リスクを軽減させるサービスです。

ターンキーM&Aで北米進出

北米への進出時に、M&Aを活用することは大きなメリットがある反面、そのリスクも考えなければなりません。

そもそも日本から北米企業の買収は、世界でも最大規模の総額を誇ります。

しかしその多くが失敗であるとも言われています。

クロスボーダーM&Aの失敗原因の多くは、

 ・国際間ギャップ(国内M&Aとのビジネス慣習が異なること)

 ・継承エラー(国際間認識の違いなどから、既存ビジネスを想定通りに継承できない。)

 ・人材問題(現地従業員のコントロールやマネジメント人材の不足)

と言われています。

この失敗の原因取り除くサービスが「ターンキーM&A」です。

ターンキーM&Aは、現地慣習に精通した現地人マネジャー(経営代行会社)が、買収のスタートアップをフルサポートでお手伝いする他、買収後の人材不足に対して継続にマネジメント対応することも可能です。

北米の現地マネジャーが、およそ月に一度のペースで来日します。

ご興味のある企業様、是非一度お会いして実際に現場の情報をお伝えさせてください。

郷田 裕昭Transition Consulting

Transition Consulting

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件


    おすすめブログ

    • Webデザインの仕事とは

      手に職をつけたい、スキルがほしいと考えた時に「Webデザイン」を選択肢として挙げる方も多いと思います。しかし、デザインというクリエイティングな職業なので「何からはじめればいいのか」という質問をよくいただきます。そこまで難しく考えることはなく、インプット→アウトプットの流れを繰り返すことである程度はかたちになってくると思います。そこで今回は、Webデザインとは何なのか、また詳しい業務内容も解説していきます。Webデザインとは?出店|マイナビそもそもWebデザインとは、Web上に表示されるサイトのデザインを制作することを指します。ホームページなどのレイアウトや色の選定、写真の加工、文字のデザイン、配置までサイトの制作のほぼすべてに関わります。グラフィックデザイン:チラシやパンフレットなど紙媒体のデザインUI/UXデザイン:Webデザインという大きいカテゴリの中で「使いやすさ」を重視したカテゴリWebデザイナーの仕事内容「Webデザイナー」と言ってもその仕事内容は多岐に渡ります。Webデザイナーがどういう業務を行うのかここで把握しておきましょう。Webサイトを作るためには、見た目のデザインだけでなく、ユーザー目線で

      仮屋成美(karya masami)

      7ヶ月前

    • NKCSとは

      1000人の士業と6万人の社長が集まるNKCS気軽に、お声がけください士業の総合経営コンサルティングファームを経営しています。弊社には、下記の士業会があり、500人の士業と6万人の社長が集まっています。1.ビジネス・法律士業会(会社経営を支援する士業会)2.医療・福祉士業会(人の命や生活を守る士業会)3.教育士業会(個人法人教育に関わる士業会)4.GILD(社会課題の解決を図る社長士業会)5.金融・経済士業会(法人・個人の資産を守る士業会)6.学士会(弊社営業士業会&未来の士業を支援する会)7.政治・公務士業会(行政・立法に関わる士業)

      新原克弥

      2年前

    • 参照系APIと更新系APIとは

      ブログシリーズ「What is ?」フィンテック編では、マネーツリーのエンジニアが日本市場でのアプリ開発やフィンテックの基礎知識を紹介していきます。(第一回 アカウントアグリゲーションとAPIについて)今回登場するのは、インテグレーションエンジニアのヌイエン・ディエブ・フォーン。メガバンク、地方銀行、大手会計ソフト会社などと、金融インフラプラットフォーム「Moneytree LINK」との連携を支援するのが彼女の役割。面談段階から参画し、Moneytree LINKのインテグレーション案件のスケジューリング、プロジェクト実行そしてサポートまでを担当しています。それでは、近年金融業界でホットトピックとなっている「参照系API」と「更新系API」について、お話し致します。‍参照系API、更新系APIとは?APIとは「Application Programming Interface」の略です。異なる複数のアプリケーションを繋がって、開発するためのツールです。簡単に説明すると、電話線のようにアプリケーション同士をつなぎ、データをやり取りするための仕組みです。(APIについて、詳しくは第一回のブログにて)APIはフィ

      奥間 裕子

      3年前