1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 【オープンイノベーター列伝/オリンパス・石井謙介】オープンプラットフォームカメラの生みの親に学ぶ、多様性を楽しみ、イノベーションにつなげる力。
【オープンイノベーター列伝/オリンパス・石井謙介】オープンプラットフォームカメラの生みの親に学ぶ、多様性を楽しみ、イノベーションにつなげる力。

【オープンイノベーター列伝/オリンパス・石井謙介】オープンプラットフォームカメラの生みの親に学ぶ、多様性を楽しみ、イノベーションにつなげる力。

  • 3178
1人がチェック!

オリンパス株式会社 技術開発部門 モバイルシステム開発本部 課長 石井謙介Kensuke Ishii 1994年、オリンパス入社。画像処理アルゴリズムの研究開発に従事後、2010年にスタンフォード大学客員研究員となり、産学連携プロジェクト推進を担当。米国駐在中にMITメディアラボへのメンバー加入を提案し、加入後はリエゾンとして活動し、「OLYMPUS AIR A01」開発に携わる  

■「オープンなカメラ」は、いかにして生まれたか

 ある意味では、ユーザーのクリエイティビティを試すカメラだと言ってもいいのかもしれない。従来のカメラでは、ユーザーは与えられた機能とデザインを受容するだけだった。しかし、機能やデザイン、あるいは用途まで、ユーザーに自由な選択肢が与えられたとしたら…。カメラという概念を覆しかねないカメラ「OLYMPUS AIR A01」を見ると、なんて挑戦的なカメラなのだろうと考えてしまう。 オープンプラットフォームカメラ「OLYMPUS AIR A01」のプロジェクトを立ち上げたオリンパスの石井謙介氏は、アメリカ駐在時にオープンプラットフォームカメラの思想に触れたのだという。当時はカメラのオープン化についてほとんど理解されない状況であったにも関わらず、諦めることなく地道に理解者を増やしながら新しいコンセプトの商品を創出し、オープンイノベーションによって“理念”でしかなかったオープンなカメラを“現実”のものとした。石井氏のイノベーティブなマインドは、どこから生まれたのか?  

■コンピュータとの最初の出会いは、PC-6001

 

世の多くのハッカーたちがそうであるように、石井氏も幼少期にコンピュータとの出会いを果たす。商社マンの父を持ち、「理系」的な要素の少ない家庭にありながら、小学生の頃からコンピュータやオーディオ機器などに興味を示していたという石井氏。「初めてコンピュータに触れたのはNEC PC-6001の時代です。『マイコンBASICマガジン』という雑誌を読んで、ひとりでBASICを書いていました」と石井氏は当時を振り返る。 その後もコンピュータへの関心を抱き続けた石井氏は、大学では情報システム系の研究に携わり、94年にオリンパスに入社する。志望動機は、「海外で働きたかったから」。グローバルに事業を展開していたオリンパスであれば、その機会をつかめるはずだと考えたのだ。「親の仕事の都合で、小学校5年生から中学3年生までアメリカに住んでいたことがあります。日本もアメリカも大好きな国だったため、今度は自分の力でアメリカに渡ってみたかったのです」。  

■多様な人々と仕事をすることの楽しさを知る

 

2003年、レンズ交換式の4K映像撮影カメラを開発していた石井氏は、海外メーカーと協業し、海外でテスト撮影なども盛んに行っていた。その時に石井氏が確信したのが、社外の人と仕事をする楽しさ。外部の人たちと交わる中で、触れたことのない新鮮な知見が降り注ぐ。「せっかく働くならば、楽しく仕事をするべきだと考えています。私にとっての楽しい仕事とは、社内の人間に限らず、様々な人たちと触れ合う仕事だったのです」と石井氏。 そして2005年から念願のアメリカ駐在となり、2010年にはスタンフォード大学客員研究員に、2011年にはオリンパスのMITのメディアラボ加入を提案する。そのようにして石井氏は国や業界、職業を超え、多様な人々と交わり、オープンプラットフォームカメラの思想に出会う。「アメリカに渡り、様々な人たちと出会えたことは、自分にとって大きな転機になりました」。事実、そうした出会いを経て、オリンパス社内で新規事業を自ら創出。社内外で多くの人々を巻き込みながら、「OLYMPUS AIR A01」を形にしていった。  

■アイディアの源泉は、身近なところに潜んでいる

 

最初に書いたように、このカメラは前例がないほどの自由さを持ったカメラであり、それゆえに可能性に果てが見えない。面白さのある一方、展開が難しいカメラでもある。そのような製品に対して、石井氏はどのように向き合っているのか。「まずは自分自身が徹底的に使い倒すことです。そうして、良いところも悪いところも全部見えてくる。例えば、カメラの画面になるスマホがなくても、フィルムカメラのようなアプローチができるのではないか、という発想も生まれてきます」。 ここで、石井氏の身近な体験が形になった例をひとつ。「OLYMPUS AIR A01」には、自分撮り(セルフィー)に特化したAIR SELFIEというアプリとアクセサリーのキットがある。「きっかけは自分の娘でした。娘が友人と写真を撮る時は、ほとんどスマホなんです。ですが、本当はちゃんとしたカメラで撮って欲しい。その方が、後々大切な写真になるということを伝えたかった。そこで、誰でも気軽に自撮りができるキットを作ろうと」。それが実際のサービスとして形になり、ユーザーに届けられる。アイディアは、意外なところに潜んでいる。 オープンイノベーションとグローバルR&Dという強みを持つ石井氏。そう聞くと壮大な仕事を成し遂げているように見えるが、その土台には地道な部分も多いことを忘れてはいけない。「オープンイノベーションと言っても、結局は人脈なんです。多くの人に助けられてここまで来ました。様々な人たちとの接点を持ち、つながりを大事にしてきたことが現在の自分につながっています」。プロダクトに対する熱意や信念に加え、身の回りの人や出来事をおろそかにしない姿勢が、イノベーターの資質を育んでいくのかもしれない。 

(構成:眞田幸剛、取材・文:玉田光史郎、撮影:佐藤淳一)


新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件