【インタビュー(後編)】「ベンチャーを選ぶのではなく、選ばれる会社になる」。リンクアンドモチベーション麻野氏が考える、投資事業を成功に導くマインドとアクション。
「モチベーション」を重視した組織人事コンサルティングによって、圧倒的な実績と存在感を誇るリンクアンドモチベーション。そんな同社が2013年末にスタートさせたのが、「ベンチャー・インキュベーション事業」です。上場を目指すベンチャー企業に対して、従来のコンサルティングだけではなく、投資を行うことでより深い支援を図っていくという、この事業が誕生した経緯とは? 社内外でのリレーション構築を深めるポイントとは?——執行役員でベンチャー・インキュベーション事業の発起人でもある麻野耕司氏にお話を伺います。昨日掲載した前編に引き続き、インタビュー後半では事業を軌道に乗せ、成功させるための要点や、ベンチャーとのリレーション構築ノウハウをお聞きしました。
▲株式会社リンクアンドモチベーション 執行役員 麻野耕司氏
1979年、兵庫県出身。慶應義塾大学を卒業後、「株式会社リンクアンドモチベーション」へ入社。2010年、当時最年少で中小ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング事業の執行役員に着任。同社最大の事業へと成長させる。2013年には成長ベンチャー企業向け投資事業を立ち上げ、自らも複数の投資先企業の社外取締役、アドバイザーを務める。現在は新規事業として国内初の組織改善クラウド「モチベーションクラウド」をスタートさせた。著書に『すべての組織は変えられる~好調な企業はなぜ『ヒト』に投資するのか~』(PHP研究所)がある。
投資事業の成功に必要な、「ポジションニング」と「ビジョン」
――ベンチャー・インキュベーション事業では、株式会社イノベーション、株式会社アカツキとすでに2社が上場を果たすなど大きな成果を挙げています。この成功の要因をどうお考えですか?
大きく分けて2つポイントがあったと思っています。ひとつは「ポジショニング」、もうひとつは「ビジョン」ですね。まずポジショニングですが、現在、アベノミクスの影響もあり、資金力のある投資家が非常に増えています。一方で、起業家の数は限られていますから、注目度の高い起業家が投資家を選ぶ時代になってきている。そうなると、「いかに選ばれるか」が非常に重要です。
――「ベンチャー企業に選ばれる存在になること」が重要ということですね。
そうです。大企業がスタートアップに投資する際には、「投資してやる」「選んでやる」という目線を持ってしまいがちです。でも、本当にいい投資を行いたいのであれば、「選んでもらう」という観点をもっと持たないといけません。
――リンクアンドモチベーションがベンチャー企業に選ばれるポイントは?
これは我々がベンチャー・インキュベーション事業を立ち上げる際に考えたスコープですが、例えば金融系・独立系のVCなどは資金力がありますから、財務面を支援できますよね。事業会社のCVCならば、事業シナジーを生み出せる分、事業面の支援という点に長けている。
もちろん、企業にとって財務や事業は重要です。しかし、今は「組織」や「人材」が非常に重視される時代でもあるわけですね。こうした中で、組織人事を支援できるプレイヤーはリンクアンドモチベーションだけだろうと。
――中核事業で培ってきたノウハウや実績が、投資事業でも差別化の武器になると。
本当に素晴らしい経営者は、会った瞬間に分かりますからね。そうした方々に「選んでもらえた」というのは、我々にとっても大きな自信になります。
また、ありがたいことに投資先の企業からのレピュテーション(評価・評判)がよかったことも大きいと思っています。2年目以降は、既存投資先の起業家の方々に「リンクアンドモチベーションから投資を受けた方がいいよ」と発信していただき、実際にそこから投資の縁が広がっていきました。
――それだけ起業家から評価を得られた理由は、どこにあるとお考えですか?
我々が組織・人事のスペシャリストだったことに加え、投資先の起業家と必ず“ビジョン”を共有するようにしていたことにも意味があると思っています。
――どのようなビジョンを共有されているのでしょうか?
「世界をリードする組織のモデルケースをつくろう」というものです。たとえば今、世界中がGoogleの組織施策を参考にしていますよね。でも、世界が「組織づくりの手本にしたい」と思えるような、日本発の新興企業は長らく出てきていない。ならば、我々がそうした存在になろうじゃないかと。
このビジョンを実現するために、今どういう風に経営すべきなのか、組織人事に取り組むべきか。ひとつのビジョンがあることで、どんな時にも同じ方向を向いて取り組むことができますし、そこで培われたパートナーシップがレピュテーションにも繋がったんじゃないかと考えています。
ベンチャーと同じ目線に立ち、一緒にダンスを踊ったことも。
――現在までに19社に対して投資を行っていますが、深いパートナーシップが業績拡大に繋がった事例を伺えますか?
一例を挙げるとすれば、モバイルゲーム事業などを手掛けるアカツキに関しては、当社と会社の箱は違えど、同じビジョン・同じハートを共有できる仲間だと考えて動いています。ですから、一緒に理念や制度をつくり、人材育成にも深く携わる一方で、組織人事以外の様々な時間を共有することもあります。
――例えば、どんなことですか?
以前、アカツキの創立5周年の記念イベントがあったんですね。その時に、私が研修を担当したアカツキの新入社員の皆さんが「麻野さん、一緒に出し物をやりませんか?」と相談してくれました。私と新入社員が人気アイドルの曲に合わせて、一緒に歌い、ダンスを踊る方向で調整していますと。
最初は「本気か!」と驚きましたが、せっかくの提案ですから、一緒にやろうと決めまして(笑)。それからもう毎週末ですね、新人たちと一緒にダンスの練習をしました。最後はお揃いの衣装でみんなで踊り、イベントも非常に盛り上がりました。
▲本取材のため同席したeiicon co-founder 田中みどりとの写真撮影も気軽に応じてくれた麻野氏。
――ビジネスパートナーというよりも、同じ会社の仲間のような付き合いですね。
たしかに私たちの本業ではありませんが、私としてはこういう時間・体験の共有が大事だと思っていて。というのも、アカツキとのお付き合いが始まった当初、オフィス移転パーティに参加した際に、たくさんの関係者が集まる中、スーツを着てきたのは自分たちと銀行や証券会社の担当者だけだったんです。
その時にこれではダメだと。ベンチャー・インキュベーション事業において一蓮托生でサポートする以上は、もっと身も心もお互いに近くにいなければいけない、と。それからはアカツキの方と接する時は、スーツはなるべく着ていません。何気ないことですが、上から見るのではなく、横から見て、スタートアップの文化に飛び込んでいく姿勢も時には重要ではないでしょうか。
――ベンチャー・インキュベーション事業を通して、リンクアンドモチベーションが得られたものはなんでしょうか?
私たちは、投資先の企業価値を高めること1点にフォーカスして支援していますが、結果としてそれ以外に得られたものが大きかったなと感じていまして。たとえば新規リリースした「モチベーションクラウド」という組織改善のためのクラウドサービス事業も、インキュベーション事業がなければ間違いなく生まれていなかったと思います。
――投資事業がさらに新たな新規事業を生んだ、ということですか?
元々、リンクアンドモチベーションの事業はインターネットビジネスから非常に遠かったんですね。しかし、投資事業の中でネット系の企業に様々触れることができ、新たなビジネスモデルのノウハウや可能性を知ることもできました。また、ナレッジとしてのインターネットやSaaSと言われるビジネス領域の知見も高まり、結果的に、非常に大きなオープンイノベーションが生まれたかなと感じています。
投資事業でやりたかった「中長期的な視点での支援」「事業が苦しい時も一蓮托生で取り組む」というコンセプトも、このモチベーションクラウドなら実現できると考えています。基本的には複数年契約を結ぶ代わりに、廉価でシステムとコンサルタントの両面からサポートできるビジネスモデルになっているからです。「すべての組織が、これで変わる。」というコンセプトを掲げていますが、投資事業で提供していたものに近い価値を、モチベーションクラウドを通じて、より多くの企業に届けていきたいと考えています。
▲リンクアンドモチベーションがこれまでの組織人事コンサルティングのノウハウをもとに開発した国内初の組織改善クラウド。http://www.motivation-cloud.com/
取材後記
「あなたたちが投資先から選ばれる理由はなんですか?」
「あなたたちが投資先と共有するビジョンはなんですか?」
これは麻野さんがインタビューの中で語られた、社内CVCを立ち上げる上で重要な意味を持つ問いです。この答えを模索することで、ベンチャー企業やスタートアップを選ぶのではなく、選ばれる存在を目指すことができる。そして、小さな利益の追求ではなく、深いリレーションを築けるパートナーとともに、価値あるイノベーションを生み出せる。答えは企業によって大きく異なるはずです。しかし、その異なりが差別化に繋がり、本当のパートナーを見つけるコンパスになるのではないでしょうか。
(構成:眞田幸剛、取材・文:太田将吾、撮影:加藤武俊)