1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 人工衛星用推進機を開発するPale Blue、シリーズCで15億円を調達 三菱電機CVCが初出資、推進機事業を加速へ
人工衛星用推進機を開発するPale Blue、シリーズCで15億円を調達 三菱電機CVCが初出資、推進機事業を加速へ

人工衛星用推進機を開発するPale Blue、シリーズCで15億円を調達 三菱電機CVCが初出資、推進機事業を加速へ

  • 15419
1人がチェック!

人工衛星用推進機を開発する株式会社Pale Blueは、シリーズCラウンドで総額約15億円の資金調達を完了したと発表した。ベンチャーキャピタルやCVCファンドを引受先とする第三者割当増資を実施し、生産・品質体制の強化や研究開発の加速に充てる。

生産・品質体制の強化と研究開発の推進

調達資金は、量産を見据えた生産技術開発拠点の立ち上げや人員拡充、品質マネジメント体制の強化に活用される。また、研究開発ではホールスラスタ(ホール推進機)の開発と宇宙実証に引き続き取り組み、製品ラインナップを拡大する方針だ。

Pale Blueは水を推進剤とする小型衛星向け推進機の宇宙作動に複数回成功しており、環境適合性と安全性を両立する技術で注目を集めている。

三菱電機CVCが初出資、技術連携を推進

今回のラウンドでは、エースタート、ニッセイ・キャピタル、三井住友海上キャピタル、伊藤忠テクノロジーベンチャーズなどが参画。特に注目されるのは、三菱電機株式会社のCVCファンド(グローバル・ブレインが運営)が初めて出資した点だ。

三菱電機株式会社 上席執行役員 ビジネスイノベーション本部長の松原公実氏は「Pale Blueの革新的な推進技術は、当社が目指す持続可能な宇宙事業とも親和性が高い。今回の出資を契機に技術共創を深めたい」とコメント。今後、宇宙関連事業での連携を通じ、競争力強化と事業拡大を目指す。

投資家からの期待の声

既存投資家であるエースタート代表取締役CEOの渡邊一正氏は「Pale Blueは技術開発や量産体制の構築を着実に進めてきた。世界の推進機市場をリードする道程に伴走する」と語る。また、ニッセイ・キャピタルの藤木夏輝氏も「『宇宙モビリティインフラを構築する』という壮大な目標に共感している。挑戦に貢献できることを嬉しく思う」と述べ、同社のビジョンを高く評価した。

2020年に創業したPale Blueは、小型衛星向けの水推進機を開発・製造し、世界の衛星事業者に提供してきた。複数の宇宙実証に成功しており、拡大する推進機需要に対応するため、研究開発と生産体制の強化を進めている。同社は「宇宙開発の次世代を牽引する存在」を掲げ、持続可能な宇宙輸送インフラの構築を目指している。

代表取締役の浅川純氏は「新規・既存投資家の皆様からの期待と信頼に感謝している。三菱電機様との技術連携を通じて推進機事業を加速し、宇宙産業のコアとなるモビリティの創成を実現したい」と意欲を示した。

関連リンク:プレスリリース 

(TOMORUBA編集部) 

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件

  • 後藤悟志

    後藤悟志

    • IT企業
    0いいね
    チェックしました