TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA

eiiconビジコネチームのブログ

  • vol.98 AUBA活用事例インタビュー toB×toC!自社が得意なtoB領域をtoC向けの企業に展開!/株式会社リロクラブ

    vol.98 AUBA活用事例インタビュー toB×toC!自社が得意なtoB領域をtoC向けの企業に展開!/株式会社リロクラブ

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の98弾をお届け致します。今回は、福利厚生サービスで従業員や顧客の満足度向上に貢献するこちらの企業をご紹介!■株式会社リロクラブ※AUBA利用歴5ヶ月/コンタクト実績10社/面談4社/共創中3社利用プラン:フリープランーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは粕谷奈未様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。 弊社は、東証一部上場の株式会社リログループの子会社で、日本で初めて福利厚生事業を創業した会社です。「福利厚生」として培った「優待サービス」は全国に20万件ほどあります。私の所属部門であるCRM事業部では、BtoC事業を展開されている企業様にこれらの割引サービスを会員制サービスの特典やご優待サービスとしてご提案させていただいており、現在では多くの企業に導入いただいております。 ▲株式会社リロクラブ 粕谷奈未 様 ーーなぜ他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われたのか、背景を教えて下さ

    谷口真穂

    2年前

  • vol.95 AUBA活用事例インタビュー 企業とコラボして途上国での教育支援に商品を活用!/なかよし学園プロジェクト

    vol.95 AUBA活用事例インタビュー 企業とコラボして途上国での教育支援に商品を活用!/なかよし学園プロジェクト

    こんにちは!AUBAカスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の95弾をお届け致します。今回は、企業とコラボして途上国の教育支援活動に取り組むこちらの企業をご紹介! ■なかよし学園プロジェクト※AUBA利用歴1年8ヶ月/コンタクト実績24社/共創中1社https://auba.eiicon.net/projects/15041 ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのはなかよし学園プロジェクト 理事長・代表の中村様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。私たちは、アジア・アフリカを中心とした途上国で、実際に授業を行うなどの取り組みを通じた教育支援活動を行うNPO法人です。元々は、いじめや不登校対策に取り組む個人団体としてスタートしましたが、その中の海外事業部門をNPO法人化いたしました。海外で活動する人材を早期育成する「なかよし学園プロジェクト」では5歳から学生、社会人、シニアまで多くの人が実際に海外に赴き、教壇に立って授業をするまでを育成するプログラムを行なってい

    谷口真穂

    2年前

  • vol.92 AUBA活用事例インタビュー わずか3ヵ月で共創へ!AUBAを使ってみて感じたメリットとは?/株式会社未来物語

    vol.92 AUBA活用事例インタビュー わずか3ヵ月で共創へ!AUBAを使ってみて感じたメリットとは?/株式会社未来物語

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の92弾をお届け致します。今回は、3DCGの制作・撮影に強みを持つこちらの企業をご紹介! ■株式会社未来物語※AUBA利用歴3ヶ月/コンタクト実績7社/面談4社共創中3社https://auba.eiicon.net/projects/25546 ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは株式会社未来物語 取締役の万様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は3Dバーチャル空間サービスを展開しております。不動産の内見などでリアルの空間を360度カメラで実写撮影し、ユーザーはGoogleのストリートビューの様にバーチャル空間の中を歩き回ることができます。実際に存在しない空間も、CGデータでバーチャル空間を作成し、空間の中を歩き回ることも可能です。空間の中にタグを埋め込んでECサイトと連携したり、アバターを用いた自動案内や管理者による遠隔対応等の顧客対応も実施できます。更にはパノラマ写真を共有できるプラ

    谷口真穂

    2年前

  • vol.89 AUBA活用事例インタビュー 活用開始から半年で3社と共創が進行中!他社との連携で大切な姿勢とは?/ 株式会社QLife

    vol.89 AUBA活用事例インタビュー 活用開始から半年で3社と共創が進行中!他社との連携で大切な姿勢とは?/ 株式会社QLife

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザ様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の89弾をお届けいたします。今回は、オープンイノベーションを活用した健康分野での新たな事業展開に挑戦するこちらの企業をご紹介します!■株式会社QLife※AUBA利用歴6ヶ月/コンタクト送受信回数60社/面談24社/共創中3社※利用プラン:ベーシックプランhttps://auba.eiicon.net/projects/23833 ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、株式会社Qlifeの開発 雄太様です。早速ですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、国内30万人、世界600万人以上の医師が利用するプラットフォームを運営しているエムスリーのグループ企業として、医療業界の様々な課題を解決するべく、製薬企業向けのマーケティング支援を実践しています。また、3年前からは医薬品の開発の治験に参加する方々の紹介サービスも展開し、現在は60万人以上のボランティア会員を有しています。▲株式会社QLife 開発雄太様ーー次に

    谷口真穂

    2年前

  • vol.85 AUBA活用事例インタビュー 建設業界特有の課題を解決するためのプログラムを共創で開発中! / アウェイ建築評価ネット株式会社

    vol.85 AUBA活用事例インタビュー 建設業界特有の課題を解決するためのプログラムを共創で開発中! / アウェイ建築評価ネット株式会社

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザ様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の85弾をお届けいたします。今回は建築基準の構造計算適合性申請業務において一昨年まで、都内で受託数上位3の信頼を維持していたこちらの企業をご紹介!■アウェイ建築評価ネット株式会社※AUBA利用歴半年/コンタクト実績10社/共創検討中1社 https://auba.eiicon.net/projects/23910ーー本日はよろしくお願いいたします。アウェイ建築評価ネット株式会社の吉川様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、建設業界において建造物の構造計算適合性判定業務が制度化された時期に創業し、適判事業で人気を得ましたが現在は建築基準の確認申請をメインで行っています。以前、一級建築士による構造計算書の偽造問題が発覚したことがメディアでも大きく報じられて話題になったのですが、この構造計算書は建設業において非常に重要で、偽造されると耐震基準を満たさないマンションやホテルが建設されたりするリスクがあります。住人の

    谷口真穂

    2年前

  • vol.83 AUBA活用事例インタビュー オンラインコンサルを受けることで面談数が向上!/株式会社フェアワーク

    vol.83 AUBA活用事例インタビュー オンラインコンサルを受けることで面談数が向上!/株式会社フェアワーク

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の83弾をお届け致します。今回は、従業員のコンディションを「見える化」することでパフォーマンス最大化に貢献するこちらの企業をご紹介! ■株式会社フェアワーク※AUBA利用歴4ヶ月/コンタクト実績16社/共創中2社https://auba.eiicon.net/projects/13730 ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは武下大作様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、2名の現役精神科産業医が設立した会社で、働く方のコンディションケアに貢献しています。パルスサーベイという企業の従業員の方へ向けたサーベイを通して、毎月のアンケートを実施し、コンディションを見える化する事で、企業、従業員それぞれが適切な対策を打てる仕組みづくりに取り組んでいます。このサーベイは、産業医自らが開発したもので、最新の研究や知見に基づいた様々な指標を用いてコンディションを見える化しています。 ▲株式会社フェアワー

    谷口真穂

    2年前

  • vol.76 AUBA活用事例インタビュー 背伸びせずありのままでプログラムに挑むことで他社との差別化に繋がり採択/株式会社さとゆめ

    vol.76 AUBA活用事例インタビュー 背伸びせずありのままでプログラムに挑むことで他社との差別化に繋がり採択/株式会社さとゆめ

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の76弾をお届け致します。今回は「JR EAST STARTUP PROGRAM」にて採択されたこちらの企業をご紹介!■株式会社さとゆめhttps://auba.eiicon.net/projects/16577ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは嶋田 俊平様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、地方創生に特化したコンサルティングや事業プロデュースを行っています。全国40の地域で事業の立ち上げをサポートしています。アンテナショップや道の駅、地域商社の立ち上げ、ホテルの運営など、幅広く行っています。私は創業者の一人ですが、さとゆめを立ち上げる前は、地方や環境を専門にしたコンサルティング会社に9年間在籍していました。コンサルティング企業は、計画や戦略に特化している会社が多く計画書、戦略書などを地方自治体などに納品してあとは、そちらで頑張ってください、ということが多く、それにずっとモヤモヤを感

    谷口真穂

    2年前

  • vol.74 AUBA活用事例インタビュー 7社と共創進行中!数多くの共創を実現できたその秘訣とは?/株式会社Milk Lab.

    vol.74 AUBA活用事例インタビュー 7社と共創進行中!数多くの共創を実現できたその秘訣とは?/株式会社Milk Lab.

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の74弾をお届け致します。今回はミルクあまざけで宮崎県のSDGsに貢献するこちらの企業をご紹介!■株式会社Milk Lab.※AUBA利用歴2年2ヵ月/コンタクト実績27社/共創中7社 https://auba.eiicon.net/projects/9833ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、代表取締役の山中様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は牛乳に米麹をいれて発酵させる、「ミルクあまざけ」の製造・販売を行っております。「ミルクあまざけ」とは、牛乳に米麹を加え発酵させた発酵乳飲料です。栄養価が高く疲労回復にも効果があり、実際に地元のスポーツ強豪校やオリンピックメダリストといったアスリートの方々にもご利用いただいております。▲株式会社Milk Lab. 代表取締役 山中様ーー次に、他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた背景を教えて下さい。ミルクあまざけ事業は201

    谷口真穂

    2年前

  • vol.71 AUBA活用事例インタビュー 「SDGs × AI」で世の最先端を駆け抜ける! / 株式会社Recursive

    vol.71 AUBA活用事例インタビュー 「SDGs × AI」で世の最先端を駆け抜ける! / 株式会社Recursive

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザ様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の71弾をお届けいたします。今回はAIを使った最先端テクノロジーで組織のSDGsへ向けた取り組みを支援するこちらの企業をご紹介!■株式会社Recursive※AUBA利用歴5ヶ月/コンタクト送信17社/面談6社/共創中3社 https://auba.eiicon.net/projects/23465ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、RecursiveのCOO兼CO-Founderの山田勝俊様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。Recursiveは2020年8月に設立された若いスタートアップで、「SDGs」と「AI」を軸にした3つの領域で事業を展開しております。まず1つ目が共同研究開発になり、大企業様が保有する様々なリソースや過去の研究データを我々が持つ最先端テクノロジーと掛け合わせて新たな価値を生み出していこうという取り組みです。2つ目の事業は「カスタムAI」と呼んでいる領域になります。大企

    谷口真穂

    2年前