すべてのブログ

  • AnyWhereのスペースコンサルティング「ワークプレイス向けIoTパッケージ」に新デバイス追加。初利用事例として、福岡地所と人流可視化の実証実験を福岡市で開始

    AnyWhereのスペースコンサルティング「ワークプレイス向けIoTパッケージ」に新デバイス追加。初利用事例として、福岡地所と人流可視化の実証実験を福岡市で開始

    人でつながるワークプレイスプラットフォーム『TeamPlace』を運営する株式会社AnyWhere(本社:東京都武蔵野市、代表取締役CEO:斉藤晴久、以下、AnyWhere)は、当社提供サービスのスペースコンサルティング「ワークプレイス向けIoTパッケージ」に「AIカメラ『ManaCam』」(以下、本デバイス)を新たに追加し、本デバイスを用いた人流可視化に関する実証実験を福岡地所株式会社(https://fukuokajisho.com/)と共同で開始したことをご報告いたします。また、今回のプロジェクト開始と同時に、AnyWhere福岡支社を福岡県福岡市に設立しました。詳細はプレスリリースをご覧ください。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000056208.html

    播 信太郎

    3年前

  • 過去の資金調達ニュース

    過去の資金調達ニュース

    過去の記事ですが、ストレイナーの紹介が分かりやすいのでThe Bridgeの記事のリンクを紹介します。https://thebridge.jp/2019/04/stockclip-series-a-round-funding

    播 信太郎

    3年前

  • 【カンファレンスで只今アーカイブ動画公開中!】7/16 経産省関東経済産業局 共催「越境人材ミートアップ」キックオフ - インタープレナー(越境人材)が活躍する社会のために

    【カンファレンスで只今アーカイブ動画公開中!】7/16 経産省関東経済産業局 共催「越境人材ミートアップ」キックオフ - インタープレナー(越境人材)が活躍する社会のために

    SUNDREDでチーフエバンジェリストとインタープレナーコミュニティのリードをしています。パッシュこと上村です。先日開催した【関東経済産業局 共催】「越境人材ミートアップ」キックオフ - インタープレナー(越境人材)が活躍する社会のために -https://interpreneur-sundred-meetup.peatix.com/今日はこちらのイベントのレポをnoteに書きました!noteはこちらhttps://note.com/pasche/n/nf04d3911b0beアーカイブ動画もありますので、気になる方はぜひ。カンファレンス登録にてご視聴ください。▼公式サイト<無料/オンライン>9/10-9/19【Industry- Up Week Autumn 2021】 経済産業省関東経済産業局 共催https://sundred.co.jp/event/Industry-Up_Week_Autumn2021新産業共創と越境人材の対話の大祭典!10日間の拡大版!!抜粋ーーー【対談】新産業共創の主役「インタープレナー(越境人材)」ここで出てきたいくつかのキーワードをピックアップ◆何故、「越境人材を中核とした新

    上村 遥子

    3年前

  • 【無料・オンラインイベント】史上初の「新産業の共創」「インタープレナー(越境人材)」の祭典「Industry-Up Week Autumn 2021」を経済産業省関東経済産業局と共催

    【無料・オンラインイベント】史上初の「新産業の共創」「インタープレナー(越境人材)」の祭典「Industry-Up Week Autumn 2021」を経済産業省関東経済産業局と共催

    <無料・オンライン>新規事業関係者!スタートアップ!「産業レベル」で事業創造を共創することに興味あるかはぜひ。10日間にわたる国内最大級の新産業共創の交流の場・越境人材の祭典となります。産業レベルで事業創造に取り組みたい方、ぜひご参加ください!■Industry-Up Week Autumn 2021概要SUNDRED史上最大規模で開催されるイノベーションの祭典。9月10日(金)に開催される、新産業共創プロジェクトの最新情報や、新産業づくりの知見を共有する「Industry-Up Day」9月13日(月)から17日(金)までに複数のセッションが開催される、新産業づくりの当事者が本気の“対話“に臨む「Industry-Up Dialogue」。そして、9月19日(日)に開催される、新産業づくりの中核を担う新たな人材像「インタープレナー」を掘り下げる「Interpreneur Summit」。これらのイベントをあわせて「Industry-Up Week Autumn 2021」と称します。詳細・お申し込みURL:https://sundred.co.jp/event/Industry-Up_Week_Autumn

    上村 遥子

    3年前

  • 社員エンゲージメントを向上!動画社内報の始め方

    社員エンゲージメントを向上!動画社内報の始め方

    コロナ禍で社内のコミュニケーションは減少しており、社員のエンゲージメントは低下していると言われています。この状況を受け、社内報をはじめとしたインターナルコミュニケーション(社内コミュニケーション)での動画・ライブ配信が注目されています。この記事では、動画を使った社内報の始め方をご紹介いたします。目次動画社内報と一般的な社内報の違い動画で社内報を作るまで企画・構成時の注意点動画社内報と一般的な社内報の違い動画社内報をする際の注意点は、「伝えたいこと」と「社員に起こして欲しい行動」に対して動画という手段がマッチするかどうか、です。動画社内報と、WEB・印刷物など一般的な社内報との違いは、以下のようにまとめられます。動画が勝る点・ビジュアル、音があることで情報量が多い・登場人物や作り手の熱量や、現場の温度感・臨場感が伝わる一般的な社内報が勝る点・制作がカンタン・読む時間が短く、見てもらいやすいまた、WEB上での配信に限られる場合は公開範囲、セキュリティ設定が重要です。動画配信・共有サービスの多くは公開範囲の設定、限定公開・セキュリティ機能がデフォルトでついているため、サービス導入時にはセキュリティの厳しさ、操作の簡

    角田 勝美

    3年前

  • ピッチも今や動画化。プレゼンのための動画活用方法

    ピッチも今や動画化。プレゼンのための動画活用方法

    現在、ピッチ動画のプラットフォームがリリースされるなど、動画を使ったプレゼンテーションに注目が集まっています。プレゼンテーションは個人だけで完結するものではなく、プレゼンを受ける人、またプレゼンを作るチームメンバーなど多くの人が関わりつくられるものです。プレゼンテーションを行うまでの一連の流れは、大抵次のようになります。1. メッセージを決める2.1 構成を決める2.2 フィードバックを受ける(チームメンバーとのコミュニケーション)3.1 スライドのデザイン、構造を記載する3.2 フィードバックを受ける(チームメンバーとのコミュニケーション)4.1 内容を記載4.2 フィードバックを受ける(チームメンバーとのコミュニケーション)5.1 プレゼンを練習する5.2 フィードバックを受ける(チームメンバーとのコミュニケーション)6. プレゼンテーションを行うこの流れからもわかるように、プレゼンの前には多くのコミュニケーションが発生し、かつプレゼンの修正・改善が行われます。この記事では効率的にプレゼンテーションを準備し、またお客様に伝わり広まるプレゼンテーションを行うための、動画の活用方法をご紹介いたします。目次メッ

    角田 勝美

    3年前

  • 顧客を満足させる、 サポート動画の活用方法

    顧客を満足させる、 サポート動画の活用方法

    お客様は何かトラブルや疑問に直面した時には、今その瞬間に解決を望んでいるものです。実に82%の人がカスタマーサポートの対応品質の低さを理由としてサービスの解約に至ります。そのため、継続的にサービスを利用してもらうには、サポート対応をより迅速に対応でき、かつ高品質に保つ必要があります。YouTubeでよく見られる動画4ジャンルのうちに「ハウツー」動画があり、靴紐のいい結び方からITサービスの利用方法まで、さまざまな内容が動画で学習されています。動画はお客様の悩みをより早く、より効果的に解決するための効率的な方法です。解決までの時間が短縮される上、解決の早さ・わかりやすさからお客様のサポートに対する満足度も高まります。更には、お客様がサービスをより活用できるようになることで、お客様の定着率を高めることもできます。この記事では、動画サポートがカスタマーサポートに必要な理由3つをご紹介いたします。目次動画サポートの自体のメリット【理由その1】サポート対応の満足度向上【理由その2】ヘルプサイトでの解決率向上【理由その3】問い合わせ対応の効率化【ご紹介】無料から使えるビデオメッセージツール「recit」動画サポートの自体

    角田 勝美

    3年前

  • 繊維加工業者マッチングサービスのご案内 ~繊維加工の川上から川下までをつなぎ繊維素材が絡むものづくり案件の実現をサポート~

    繊維加工業者マッチングサービス/繊維加工の川上から川下までをつなぎ繊維素材が絡むものづくり案件の実現をサポート

    繊維素材が絡むものづくり案件の実現をサポート~繊維業界は複雑な分業態勢~繊維製品では生産工程のすべてが1社で行われることはありません。大変多くの専門企業・加工場が関わり製品が仕上がります。作ろうとする物の規格が少し変わるだけで適切な加工場も変わるような、高い専門知識を必要とする複雑な業界です。素晴らしいアイデアが生まれても、"実現に向けどこに相談したら良いか分からない"というケースが少なくありません。~適切な加工場をマッチングし企画を実現~植田屋では、案件をお持ちの企業様よりご相談を受け、加工場や専門工場を繋ぐパイプ役として帆走し企画実現をサポートしております。尚、当サービスは登録企業からマッチングするような形式ではございません。案件ごとに調査を行い最適な加工場をピックアップいたしております。植田屋がマッチングを実現できる理由~染工場は技術の相談窓口~染工場は自社で請け負う染色加工前後の”他社工程”も把握して加工を行う必要があり、川上から川下を繋ぐパイプ役になることが珍しくありません。そのため多くの加工技術に精通しており、また多くの加工場との面識を持っております。「こんな製品を作れば売れる!」

    尾藤健

    3年前

  • 初投稿

    初投稿

    もみ殻の利用技術を開発しております。次回は詳細に記載させていただきたいと思います!(1時間近くかけて記載したのに、内容が消えてしまいました汗)

    前ノ園 晃

    3年前