宇宙の総合インフラ会社 インターステラテクノロジズとウーブン・バイ・トヨタが資本業務提携を発表―ウーブン・バイ・トヨタがシリーズF ファーストクローズまでに約70億円出資
宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社 インターステラテクノロジズ株式会社(以下、インターステラ)は、トヨタグループのウーブン・バイ・トヨタ株式会社(以下、ウーブン・バイ・トヨタ)との資本業務提携を発表した。
今回の提携では、ウーブン・バイ・トヨタがシリーズFラウンドのファーストクローズにおいて約70億円を出資し、さらに取締役の派遣を通じてコーポレートガバナンスの強化も行われる見込みだ。この提携は、宇宙ビジネスにおける日本の存在感を高める重要なステップとして注目される。
宇宙ビジネスの急成長と日本の課題
近年、民間宇宙ビジネスの拡大に伴い、小型衛星の打ち上げ需要が急増している。2016年には年間141基だった打ち上げ数が、2023年には2,860基にまで成長。アメリカや中国では宇宙輸送能力を飛躍的に向上させる一方で、日本国内では依然として年間数回の打ち上げにとどまっている。これに対し、日本政府は2030年代前半までに年間30件程度の打ち上げ能力を確保する目標を掲げているが、その実現には国内宇宙産業の構造変革が求められている。
インターステラは、この課題に対しトヨタ生産方式を取り入れることで、ロケットの生産を「一点モノ」から「量産可能」な体制へと転換し、低コストかつ高品質な製造を目指す。
戦略的提携による量産化と効率化
インターステラは2020年からトヨタ自動車株式会社との人材交流を開始しており、これまでに11名のトヨタグループ社員が出向。今回の提携では、これらの実績を土台に、ロケットの量産化に向けた原価低減、リードタイムの短縮、サプライチェーンの強化を目指す。
また、提携によりウーブン・バイ・トヨタの技術や知見を活用することで、宇宙輸送の効率性を向上させ、日本が世界の宇宙ビジネス市場で競争力を持つための基盤を築く予定だ。
宇宙の垂直統合型ビジネスを日本で初めて実現へ
インターステラは、日本初となるロケットと衛星通信を組み合わせた垂直統合型ビジネスモデルを掲げている。これにより、衛星通信事業を効率的に運営し、さらなる市場拡大を目指す。なお、インターステラが開発中の次世代ブロードバンド通信は、スマートフォンと直接接続可能な高速・大容量通信を実現するもので、宇宙を利用した新しいインフラとして期待されている。このような垂直統合モデルは、米国のSpaceXが展開する「Starlink」の成功例にも見られるように、宇宙ビジネスの成長を加速させる鍵となるだろう。
ウーブン・バイ・トヨタのCEOである隈部肇氏は、「インターステラとの提携を通じて、移動の未来を拡げる社会の実現を目指す」と語り、これまでトヨタグループが培ってきた技術と知見を活用しながら、宇宙を通じた持続可能な地球の未来に貢献する姿勢を示している。また、インターステラのCEOである稲川貴大氏は、「トヨタグループの支援を受けて量産化を実現し、『誰もが宇宙に手が届く未来』を目指す」と述べ、戦略的提携によるロケット事業の発展に強い期待を寄せている。
今回の提携は、宇宙産業における日本の競争力を強化するだけでなく、持続可能な未来を創造するための大きな一歩と言えるだろう。インターステラとウーブン・バイ・トヨタの協力が、宇宙輸送から通信インフラに至るまでの包括的なソリューションを提供し、次世代の宇宙利用を推進することが期待される。
関連リンク:プレスリリース
(TOMORUBA編集部)