1. Tomorubaトップ
  2. ニュース
  3. 関西電力発・ゲキダンイイノの自動走行モビリティ | 神戸三宮で実証実験、道路交通法改正を見据えて開発した公道対応モデルが走行
関西電力発・ゲキダンイイノの自動走行モビリティ | 神戸三宮で実証実験、道路交通法改正を見据えて開発した公道対応モデルが走行

関西電力発・ゲキダンイイノの自動走行モビリティ | 神戸三宮で実証実験、道路交通法改正を見据えて開発した公道対応モデルが走行

0人がチェック!

ゲキダンイイノ合同会社(関西電力株式会社100%子会社)は、2023年1月27日(金)〜29日(日)に自動走行モビリティ「iino type-S712」の公道走行実証実験を三宮中央通り地下通路(サンポチカ)で実施する。来年度の道路交通法改正を見据えて、各地で自動運転技術の導入が本格化する中、同社初の公道走行となるという。

本実証実験は、三宮周辺地域において歩行者中心のまちづくり(ウォーカブルシティ)を進める神戸市と協力して行うもので、歩行者の回遊性向上、賑わい創出へ向けた取り組みの一つだ。

「iino type-S712」は改正道路交通法における「遠隔操作型小型車」規格に合わせて開発したモデルで、公道での走行を目指している。2022年2月には同モデルで三宮の私有地内でテスト走行実証を実施した。2回目となる今回は、社会実装にむけて公道における走行安全性、歩行者との共存性を検証する。 


将来の歩行者交通状況を想定した走行実証

将来モビリティの導入を検討している三宮駅周辺デッキなどにおける歩行者交通状況を、地下通路に一部の時間帯で再現し走行実証を行う。車体前後のセンサーで障害物を検知しながら時速5キロ以下で約150m走行することで、人混み環境下における自動走行モビリティの歩行者共存上の課題を抽出する。

安全確保のため、車体内部の音響装置とLEDライトで周囲の歩行者にモビリティの存在を周知し、乗り降りの際は、車体近くを並走するか、タッチセンサーに手をかざすことで減速、または停止する。

国内唯一の「遠隔操作型小型車」規格での複数人・立ち乗りタイプのモビリティ

「iino type-S712」の特長は、家族や友人と一緒に乗車できること、目線の高さが立っている状態とほぼ変わらないことにあるという。一般的な「遠隔操作型小型車」規格のモビリティは、1人乗りであるのに対し「iino type-S712」は最大乗車人数が3人。駅のデッキや街中で家族や友人と一緒に乗車できる。また、立っている状態と目線の高さがほぼ変わらないため、周囲の人とコミュニケーションがとりやすくなる。

「iino type-S712」は、現在 「遠隔操作型小型車」規格であり、公道を走行可能となる見込みの国内唯一の複数人・立ち乗りタイプのモビリティだ。本実証実験では、「自動運転の公道実証実験に係る道路使用許可基準」にのっとり「第一種原動機付自転車 」の保安基準緩和認定を受け、ナンバープレートをつけて走行する。本タイプのモビリティが公道を走行するのは全国初となるそうだ(ゲキダンイイノ調べ)。

▼実験場所の地図


関連リンク:プレスリリース 

TOMORUBA編集部

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント0件