

岡部 真美
合同会社クラウドエンジン代表社員
- フォロー
- 0
- フォロワー
- 0
WEBサイトの運営に必要な、クラウド型のコールセンターシステムを作り、そこからSaaS型のサービスに展開しました。自社で構築するよりずっと安価で使いやすいと好評です。大手ITベンダー様、新聞社様からキッチンカー事業まで幅広いユーザー様にご利用いただいており...

固定・携帯電話の転送サービス機能比較まとめ(ボイスワープ等)
固定電話、携帯電話各社の転送機能についてまとめました。各社の転送は1か所までですが、この転送先にりもふぉんの050番号を設定すると、複数の携帯電話に同時転送させることができます。電話転送の種類について説明します。無条件転送かかってきた電話を転送元の電話を呼び出さずに、転送先に直接転送します。固定電話で受け付けず、すべてりもふぉんで受け付ける場合に。無応答時転送いったん転送元の電話を呼び出した後に転送します。電話のベルが鳴っている間に受話器をあげると、電話をかけてきた方とお話しができます。いったん事務所で受けて出られない時に、他の電話へ転送したい時に。応答後転送いったん受けた電話を、簡単な操作で別の電話番号へ転送することができます。話中時転送話し中で回線がふさがっているとき、携帯電話等へ転送できます。リモートコントロール外出先からでも、リモートコントロールで転送の開始/停止、転送先リスト番号の変更ができます。転送時の音声ガイダンス(転送トーキ)転送時に「転送します」などの音声ガイダンスが流れ、電話をかけてきた方に、現在転送中であることを音声でお伝えします。ON/OFFを切り替えることができます。 ◆固定電話の転

1日前

起業・開業の際に必要な法人用の電話番号を簡単取得!
固定電話番号は起業・開業に不可欠な通信手段新しいビジネスを立ち上げる際に、電話番号は欠かせません。顧客や取引先との円滑なコミュニケーションを確保するためには、信頼できる通信手段が必要です。りもふぉんなら、法人用の050の電話番号を最短即日で取得することができます。※ 050番号は固定電話番号に分類されます。りもふぉんで法人用電話番号を取得する利点りもふぉんで法人用電話番号の取得をする利点をご紹介します。手続きの簡素化と迅速化電話番号の取得手続きが大幅に簡素化されます。りもふぉんはWEBから申し込み、最短即日で会員専用電話番号が使用できるから、煩雑な書類の提出や待ち時間なしに、簡単かつ迅速に電話番号を取得することが可能です。これにより、起業の準備期間を短縮し、ビジネスを早期に展開することができます。プロフェッショナルなイメージの構築個人の携帯電話番号ではなく、ビジネス用の電話番号を使用することで、ビジネスのプロフェッショナリズムを高めることができます。固定電話番号を持つことで、信頼性や安定感をアピールし、顧客や取引先に対してプロフェッショナルなイメージを構築することができます。お客様への迅速な対応りもふぉんを利

17日前

IVR電話自動応答サービスの機能と価格を徹底比較
IVR電話自動応答とは電話をかけると自動音声が応答する「電話自動応答」。音声ガイダンス、音声案内とも呼ばれます。この自動音声応答は、電話をかけると自動音声が応答するので、電話をかけて来た人に同じ情報を間違いなく伝えることができます。電話受付オペレータのコスト削減、業務効率化できます。IVR電話自動応答の種類電話自動応答は、電話をかけた後の動作によって以下の種類に分別することができます。音声のみ 自動応答が流れて通話が終了するタイプ音声 ⇒ 通話 自動応答を流した後、オペレーターが対応音声 ⇒ 分岐 ⇒ 通話 自動応答でプッシュ操作で要件を分岐させた後、オペレーターが対通話不可 ⇒ 音声 通話が確立しなかった時に自動音声が流れるタイプ通話 ⇒ 音声 通話が終わった後自動音声を流すタイプ簡単に導入できるようになったIVR電話自動応答近年インターネットとIP電話サービスが普及し、ネットで簡単に申し込みができるIP電話サービスが多く登場したため、中小企業でも電話自動応答を簡単に導入できるようになりました。またカスタマイズが容易なサービスも多く、電話の自動応答を業務の効率化やお客様満足度(CRM)の向上にも役立てること

1ヶ月前

電話のDX(働き方改革・生産性向上)で競争力をアップする
電話でのコミュニケーションは、質問の答えの中の不明点をその時に解決できたりスケジュール調整が簡単など、利点が多い一方で、仕事を中断されたり、後処理に時間がかかるなどのデメリットも多くあります。この電話対応に関わる業務の効率化を、りもふぉんはお手伝いします。どこにいても電話を受付できるから合理的「りもふぉん」は着信を複数のスマホに同時転送するから、リモートワークや他拠点、倉庫や工場、出張先でも電話を受け付することができます。オフィスに電話番をおく必要がないから、働きやすく生産性を向上させます。携帯電話で個別に受けていた電話を複数で対応これまで、社用携帯やデュアルSIMなどで受けていた業務電話のうち、担当が決まっていないもの、チームのどの人が受けてもいい着信を「りもふぉん」に置き換えると、新規案件の確保や、成約率を上げることができるでしょう。050から発信もできるので、折り返しの電話を複数で対応することも可能です。りもふぉんなら、専用アプリや特別な機器がいらないので、すぐに運用を始めることが出来ます。何度も同じ返答をする場合の電話応対には「自動応答」在庫の確認、開催情報、スポーツの試合の勝敗、入荷情報など、同じ内

2ヶ月前

フリーランスが携帯電話を2台持ちするなら【徹底比較】
フリーランスや副業で、企業に業務委託で入っている場合の電話に困ったことはありませんか。会社からは支給されないけれど、自分の携帯は使いたくない、また個人事業を行っていて、会社用と個人用の電話番号を分けたい時の方法をまとめて、そのメリットとデメリットを比較します。「DualSIM」を使う電話番号を2つにするために「DualSIM」を使う、という方法があります。携帯電話に入ってる通信用のSIMをもう1枚入れて使用します。ただし、DualSIMに対応していない機種もあります。お使いの携帯電話のSIMスロットに2枚目のSIMが入るかどうか、機種の仕様を検索してお調べください。留守電に非対応のものもあるDualSIMが使えない端末もある副回線の不在着信通知が届かないどちらの回線の留守番電話かわかりにくいバッテリーの消耗が激しいSIMが届くまで1週間ほどかかる解約や電話番号変更が簡単今あるスマホで仕事用の電話を受けることができる2回線以上は使用できない<DualSIMの例>楽天モバイル(DualSIM)月968円かけ放題1100円(アプリ使用)https://network.mobile.rakuten.co.jp/pro

4ヶ月前

WEB制作会社が電話代行サービスを始める理由
WEB制作会社様へ、御社様の新規事業でサイト完成後のメンテナンスとして「電話受付代行サービス」を行ってみてはいかがでしょうか。20件の電話代行サービスを行うと、年およそ150万円程の売上アップを見込めます。社員を雇用していても、仕事量に波のあるWEB制作業界。電話代行サービスを始めて、顧客サービスを向上、社員のスキマ時間を使って売り上げをアップするのはいかがでしょうかクライアントへのお問い合わせを通して、集客や業務改善などトータルなマーケティングのサポートを引き出すこともできます。フランチャイズと違い、しばりのない簡単な新規事業、副業です。顧客に一番近い、制作会社だからこそできる柔軟できめ細やかな電話代行サービスを始めてみませんか。 電話代行サービスの料金プランの例一般的な代行サービスの金額<F社>初期費用 0円基本料金/月 10,000円コール数/月 50件コールオーバー 200円りもふぉんを使って電話代行サービスを構築りもふぉん(スタンダードプラン)を使用して電話代行サービスを構築する例、参考価格設定価格(参考)初期費用 5,500円 基本料金/月 5,500円 コール数/月 20件 コールオーバー 15

4ヶ月前

電話に出れない時だけ電話代行(順次転送機能)電話代行会社比較一覧
業務効率化ツールとして、電話代行サービスが人気です。業務中にかかってくる営業電話を必要な電話を振り分けてくれる電話代行サービスは便利ですが、必要な電話に折り返すと不在であったりして、メールで連絡をしたりして要件の決着までかえって無駄に時間がかかってしまうことがあります。そんな電話代行サービスを、電話に出れないときだけ使いたい時は「りもふぉん」の順次転送機能をご利用ください。「りもふぉん」は、かかってきた電話を複数のスマホ・携帯電話に同時転送できるIP電話サービスです。かかってきた電話に誰も出られなかったときに、「未応答対応」の「順次転送機能」を使用して、時間差で別の電話番号を呼び出すことができます。 電話を会社で直接受付するメリットかかってきた電話を会社で直接受付するメリットは、注文受付や、カスタマーサポートなどすぐに問題を解決すべき事項に対応できることです。 相手のニュアンスや、どの程度の事なのか電話の方が文章より受け取りやすい。電話の方が日程調整など相手の希望を聞きながら柔軟に対応できるので、すぐに決定できるなどの利点があります。電話を会社で直接受付するデメリット一方で、かかってきた電話を直接受けるデメリ

4ヶ月前

迷惑電話・セールス電話お断りサービス
不要な営業電話やセールス電話の対応にお困りではありませんか。りもふぉんなら迷惑電話を識別し音声案内を流して切断します。迷惑電話対策に「りもふぉん」なら簡単に、不要な電話をお断りすることができるから「迷惑電話お断りサービス」として利用することができます。 パソコンまたはスマホのブラウザ上で拒否設定ができるから、迷惑電話をどんどんシャットアウト。 営業電話、セールス、勧誘、いたずら電話、繰り返しかかってくる間違い電話、カスタマーハラスメントの対応にも迷惑電話には自動応答が対応設定した迷惑電話の電話番号からの着信には「おかけになった電話番号にはおつなぎできません」と自動応答メッセージを流したあと、通話は切断されます。拒否する件数に制限はありませんNTTの迷惑電話おことわり、迷惑電話ストップサービスでは最大30件までの電話番号しか登録できませんが、りもふぉんの着信拒否の登録数は無制限です。フリーダイヤル番号「0120」などからの着信も拒否することができます。非通知も着信拒否することができます非通知も着信拒否することができます。非通知の相手には「おかけになった電話番号は、非通知の着信をおつなぎできません。番号通知設定を

4ヶ月前

クラウドPBXの選び方、見直しの基準を解説します
クラウドPBXを導入したい、現在導入しているクラウドPBXを見直したい時に 「何を基準にしていいかわからない」事があります。機能は多い方がいいのか少なくていいのか、価格についてなどそれぞれのクラウドPBXのサービスサイトを見てもわかりにくいものです。 このようなお悩みの企業様のために、りもふぉんカスタマーサポートで最初にヒアリングする内容を、クラウドPBXの選定の要件としてまとめました。 以下のリストで自社で必要な要件を確認してから、クラウドPBXの比較をすれば、御社様の業務内容に合ったクラウドPBXが選びやすくなります。ぜひ、クラウドPBXを選ぶ基準としてお役立てください。 クラウドPBXサービス選定用・採用基準<自社の電話受付の要件リスト>クラウドPBXを選ぶときに最初にまとめるとわかりやすい、社内基準のリストです。御社様の電話業務の内容についてと、導入したいクラウドPBXに求める内容を、それぞれの項目について数字をチェックしてください。 オペレーター人数(少ない < 多い)顧客管理(いらない < いる)データ活用(しない < する)発着信数(少ない < 多い)リモートワーク(多い

7ヶ月前