「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果

  • 呉本 啓郎

    明晃化成工業株式会社

    代表取締役社長

    1970年生まれ。商社(繊維関係)勤務の後、家業(明晃化成工業所)からスピンオフし、1997年に明晃化成工業株式会社を立ち上げる。 今では世界標準となっているスリムCDケース(5.2㎜厚)を開発し、各国(生産・販売ベースで全世界の90%以上を網羅)で特許を取得。モノづくり、特許(知的財産)、人材育成、チームビルディング モノづくり(加工技術を含む)についての幅広い知見とネットワークを持ち、多くの企業から相談を受ける。製品開発については 特にリテイル、ギフト・ノベルティ分野において、多くの企業からの要望・相談を形にしてきた。

  • 宇城 学

    Guide Robotics株式会社

    代表取締役

    京都出身。立命館大学卒。国内大手半導体メーカーにて欧州地域の新規顧客開拓および新規事業開発プロジェクトに携わる。新規事業開発ではゼロからの事業立上げから事業譲渡までを経験。2014年より大手商社系関連企業にてインド・ベトナム地域での二輪メーカー向け電子材料のサプライチェーン構築プロジェクトに参画。部品メーカーと製造工場の選定から物流ルート構築までを手掛ける。その後、シリコンバレーにて大手IT企業向け光学部材の設計から製造までのワンストップソリューションの企画および提案に従事。新規企画提案から大型受注までのプロセスを経験。 2020年12月より現職。

  • 柴垣 敏久

    ライズ

    代表

    1986年8月10日、東京都狛江市出身。 埼玉大学経済学部卒業。 2020年12月にライズを設立し、代表を務める。 ライズは、店舗様や中小企業様をメインにWeb制作、SEO対策、MEO対策、LP制作、リスティング広告運用、SNSマーケティングなどのWebコンサルティングを行っています。 現在は、東京本社、関東オフィス2つ、名古屋オフィス1つと4拠点で事業を行っています。 社内では、「エンジニア部門」「営業部門」「経理部門」に分け業務を行っています。 今後は、新たな市場への進出とそれに伴いサービスを広げていくことを目標としています。

  • 下澤晃紀

    松任代行M(運転代行業・飲食業)

    代表取締役

    石川県白山市在住。1977年生まれの経営者、下澤晃紀です。 料理学校卒業、調理師免許保有。 元フランス料理店勤務、現在は運転代行会社の経営者として日々奮闘! 飲食業への後ろ髪惹かれる思いから、2023年夏、居酒屋オープン決定しました! 運転代行と絡めたお得なサービスを展開してゆく予定です。 【松任代行Mとは】 松任代行Mは、2009年に創業した運転代行会社。また、運転代行業務を中心に据え、蜂の巣駆除や雑草処理・除雪業務も行っています。私共で対応可能な範囲でしたら、何でも駆けつけます。皆様に愛される、白山市の身近な便利屋のように思っていただけたら幸いです。 【松任代行Mの理念・一期一会〜ギブアンドテイクの精神〜】 私たち運転代行は、基本的には一期一会、お客様のお顔もあまり見えない、次合うかも分からない商売です。次も利用したいと思っていただけるかどうかは、この一期一会の時間にかかっています。 当社のドライバーはお客様の命とお車を預かっているというプロ意識を持ち、常にこの出会いが最初で最後であるという認識で、ギブアンドテイク、まずは私どもがこの一期一会にしっかりと価値をご提供します。

  • 北野 嶺

    三井製糖株式会社

    事業開発部

    2017年11月に三井製糖株式会社へ中途入社。 前職では、健康食品メーカーで研究開発に従事。 現在は、事業開発部にて新たな食品素材(B2B)/製品(B2C)/事業の開発を担当。 食が本来持つ「美味しい」「楽しい」という体験を通して、人々の健康に寄与したいと考えています。

  • 西村信子 | 西村信子事務所

    西村信子事務所

    代表

    西村信子です。高校卒業後、さまざまな職業を経験した後に大手流通会社に入社。管理部マネージャーに抜擢され、総務・人事全般をこなしています。2021年、会社で副業が解禁されたのを受け、有志とともに家事代行サービスを開始。法人化を目指して頑張っています。

  • 安田 崇志

    株式会社Point

    代表取締役

    印刷業界、広告代理店、派遣会社等、様々な業界で数多くの経験をし、IT業界に移って10年程経ちました。 現在はスマートフォンアプリ及びXR領域の開発を軸としております。 他業界さまとの協業に対してITの知見からご協力ご提案できればと考えております。

  • 松浦みさ

    株式会社HanamiWEB

    代表取締役

    年に約300件のWEB相談を受けております。お客様の真の課題に寄り添い、WEB面よりお客様のビジネスの伴走をさせていただいております。Give and Givingをモットーに、全力でサポートをさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。

  • 和久井香菜子

    合同会社ブラインドライターズ

    代表社員

    編集・ライター歴20年。少女マンガの研究者としても活動中。 「Co-Co Life☆女子部」という障害当事者のためのフリーペーパーのプロボノを通して障害者と関わるようになり、立ち上げた事業を法人化。 バリアフリーやアクセシビリティに関する情報発信や問題提起、インクルーシブイベントの企画などを行っている。

  • 田畑 裕哉

    公益財団法人 日本漢字能力検定協会

    課長

    2006年入職。これまで、当協会の主要事業である「漢検」「文章検」「BJT」の制作および採点・統計分析に携わり、組織の管理部門も経験。現在、検定対応商品のみならず広く漢字・日本語に関わるコンテンツの新規開発、これまでの事業成果や研究成果の活用とコラボレーション・対外発信に取り組む。

  • 日景太郎

    FUN SPIRITS株式会社

    代表取締役

    1997年3月生まれ。秋田県大館市出身。法政大学経営学部卒業。新卒で株式会社バンダイ入社。企画・開発職や営業・マーケティングの経験を経て独立。独立後は謎解きクリエイターかげたろーとして活動。日本全国50地域にて謎解きイベントをプロデュースし、地域活性に貢献。趣味のポケカとスマブラに命を捧げる。

  • 山田俊明

    一般社団法人SIA心のゼロ経営プロジェクト

    代表理事

    「真我SHINGA(本当の自分)」のアウトプットによる経営やメンタルヘルスをサポートする専門コンサルタント。 明治大学経営学部を卒業後、野村證券やコンサルティング会社等を経て、ベンチャー企業の設立に参画。数年後、同社が事業から撤退、実質リストラとなった39歳のとき、将来不安やプライベートの問題が重なり、うつ病になる。 心療内科では全く改善できなかったが、心の学校グループ創始者 佐藤康行氏の元で「真我」を知り、実践することでうつが寛解(かんかい)する。 その後、40歳で起業し、アクスビー株式会社を設立。真我を体現した営業・経営に取り組んだことで、顧客契約企業は100社を超え、創業12年目に新たに一般社団法人SIA心のゼロ経営プロジェクトを発足。真我を企業経営やメンタルヘルスに普及させていくべく活動に取り組んでいる。 2020年11月 初の著書「人生を変える!本当の感謝」を自由国民社より出版。翌月12月に重版。 趣味は下町の大衆酒場めぐりとエアピアノ。