「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果
Atlum
戦略コンサルタント
UI・UXデザイナー(※主にTo C向けのゲームデザイナー)として、学⽣時代から株式会社DeNAにて勤務。その後、新卒にて入社後(横浜市立大学 国際商学部 2015卒)、UI・UXデザイナー、アプリケーションエンジニア、PM/PMO、デジタルマーケターとして従事し、スマートフォンアプリの設計、グロースハックまでの業務までを従事。その後、デロイトトーマツコンサルティング合同会社に経営コンサルタントとして転職。事業戦略、PM/PMO、デジタルマーケティング、データ分析を主体とした戦略・業務コンサルティング業務に従事。 並⾏して、BtoBアドテックスタートアップを創業メンバー(COO兼CMO)として⽴ち上げメンバーとして参画。最終的には代表取締役としてM&Aによる「Exit」まで牽引。主にシリーズAまでの資金調達、事業戦略立案、事業開発、PM/PMO、新規営業開拓、マーケティング業務、オペレーションフロー設計に2.5年間従事。年商を0から3億円まで伸ばした。 現在は、「データ分析」×「人間中心設計(HCD)」×「高収益事業設計」をテーマに ・戦略コンサル(事業戦略、新規事業) -【新規事業】 : PoC系、青写真系 -【事業戦略】 : 事業計画策定 ・業務コンサル(セールス&マーケティング) -【To C】 : (※主に消費財向け)マーケティング戦略、デジタルマーケティング(スマホアプリマーケティング、ECマーケティング) -【To B】: 法人営業戦略(新規開拓、リードナーチャリング)、マーケティング / デジタルマーケティング戦略立案・実行 を軸に「戦略立案」だけをするのではなく「伴走型」で実行支援までサポート。「スタートアップ~大企業~グローバル企業」まで幅広いコンサルティングを⾏っている。 ※UI・UX設計は5年、データ分析は6年、セールス&マーケティング/デジタルマーケティング経験は5年、事業・業務戦略は3年、PM/PMOは5年、0からの新規事業の⽴ち上げは5本以上(1つは事業売却)。 特に「BtoBにおける0からの事業戦略⽴案からマーケティング・営業体制構築」「データ分析(膨大なデータからの現状の解くべき課題の特定から費用対効果のある解決策立案・実行からの最短・最速ルートでの成果創出)」「最悪の状況からの事業再生」が得意※
電子個性通価プロジェクト、NPO法人日本挑戦者ネットワーク
プロデューサー、理事長
NPO法人日本挑戦者ネットワーク、理事長の秀島と申します。 当NPOは平成17年1月17日設立、私は途中からメンバーとなり 理事長に就いて10年ほど過ぎました。 当NPO法人は、独自なコミュニティ&メディアシステムの開発と 実働に血液を送り込む地域活性化人財の養成です。 自身は地域コミュニティをテーマに、以前からの研究課題である 「個性と支え愛の見える化」の基本システム『電子個性通価コミュニティ&メディアシステム』を 2006年から15年かかって構築。 「電子個性」は総務省の助成金を頂きプロジェクトメンバーが国内特許取得。 当方がその基本概念をベースに「支え愛のコミュニティ社会」をイメージして創ったシステムです。 まだまだ改良が必要ですが、まずはβ版として世に出そうというところです。 例えば、https://www.youtube.com/watch?v=TVy73QYo7RM 大垣教授の徳倫理経済学を具体的に実働できる仕組みであり 日本初(発)のリアルから始まり、活かすSNSと言えます。 「有機的なコミュニティインフラ」、「支え愛の社会環境づくり」 モデルを創っていきたいと活動しています。まだまだこれからですが、、、、。 当方のシステムについてはYoutube「電子個性」、そして プロジェクト専用サイトがございますのでまずは 見ていただきましたらたら幸いです。 検索ワード「電子個性通価値」 AUBAでの機会で良き社会づくりに進んでいけたら幸いです。
グローバライズ株式会社
日本アイ・ビー・エム(株)にてグローバルプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして多国籍チームを牽引。 楽天株式会社では、越境ECの立ち上げ、プラットフォームの開発に従事した後、アメリカ、ブラジルなどのエントリーストラテジーの立案・実行、企業買収、PMIを手がけ、アメリカを中心とした楽天の国際事業拡大を推し進める。その後、アメリカの子会社の副社長COOとして成長を牽引し、グループ全体の成長に大きく貢献する。 2015年 gCompass Inc.を設立し、独立。多くの企業の海外展開を、越境ECの企画、構築、プロモーション展開を中心に行う。2020年3月 Globaliz Inc.を設立し、ManuTechを展開。