「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果
株式会社エルロン
代表取締役
▶2004年から2014年まで、大手人材派遣会社に勤務。 営業、登録センター、コーディネーター、法務部を経験し、人事部に配属される。 人事部では、中途社員の採用業務と新卒社員の研修を担当した。 ▶2014年から日本語教師に転職し、3校での非常勤講師を経験後、 ヒューマンアカデミー日本語学校東京校の専任講師となる。 日本語力がゼロレベル〜中上級レベルの、総勢1300名の留学生を中心に日本語教育を担当してきた。 また、前職での人事や営業経験を活かし、実践力がつくビジネス日本語コースカリキュラムを作成し、授業を行った。日本語学校のみならず、IT・コンビニ・大学等から依頼を受け、日本の企業で働く外国人を対象とした、社会人基礎力養成を取り入れたビジネス日本語コースカリキュラムを作成し、大手コンビニ、国立大学、大手IT企業等にて自らも授業を担当した。優秀講師賞を受賞し、主任に着任。 顧客との人脈構築、講師マネジメントや、 顧客への日本語研修プログラム提案を担当。 「やさしい日本語」を使ったワークショプを成功させ、介護施設での「やさしい日本語」ワークショップの実践報告の論文を発表。 ▶2019年 株式会社エルロンを設立 代表取締役 日本人と外国人が共に成長できる場をプロデュースし、外国人人材定着支援に力を入れている。 ▶2020年一般社団法人日本外国人材協会 理事着任
株式会社CAST
代表取締役CEO
鳴滝 真吾(なるたき しんご) 【全国各地にエリアの制限なく集客と仕事をつくる】 CAST co,.ltd. -THE CHALLENGERS OFFICE- 代表取締役CEO ◯2004年からアーティストとして発信を始め、2011年バンドコンテストで国内優勝。 ◯海外の音楽フェスや全国ツアー、300人規模のワンマンライブを経てNHKのタイアップや番組出演を経験。新宿のタワーレコードで週間ランク3位を獲得。 ◯2011年より動画制作を始め、100本を超えるMVと累計1000本以上のYouTube動画を制作。 ◯2017年に独立し、YouTube活動がメインの音楽事務所やライブハウス運営に挑戦。 ◯2020年コロナの影響ですべて手放し、収入ゼロに。離婚も経験し、人間としての価値を感じなくなる。 ◯シングルパパとして2人の子どもたちと向き合い、人間関係とコミュニケーションの重要さに気づく。 ◯ある方のYouTubeプロデュースをきっかけに再起。半年で11チャンネルをプロデュースし動画で発信したい人をプロデュースする会社を設立。 ◯動画をつくりたいフリーランスのプロデュースも始める。2種類のオンラインサロンをはじめ1週間で累計170人を集める。 ◯コロナ禍でも売上を伸ばし続け、設立1年目でフリーランス時代の10倍の売上をつくり黒字化。 ◯「チャンネル登録と再生数はいらない!」をテーマに鳴滝自身も3チャンネル発信し、動画の発信から信頼と売上のつくり方を体現している。 ◯エリアの制限なく集客と仕事をつくり、ともにオンラインに挑戦するチームになることをミッションに掲げ、千葉県八千代市を中心に全国各地で活動。
株式会社Synamon
ビジネスデベロップメントマネジャー
横浜国立大学卒業後、東急エージェンシーに入社。大手コンビニエンスストアの営業を担当。4年働いた後、スカウトをきっかけに企業理念に共感したプルデンシャル生命保険に転職。0から新規開拓し、約400名の顧客を担当。入社2年目には年間で約70名の顧客を獲得し、社長杯に入賞。ニューヨークにて表彰を受ける。2019年の夏にたまたま手に取ったテクノロジーの本をきっかけにVR技術の進化に衝撃を受け、VR業界に身を置きたいと転職を決意。『VRを使ったコミュニケーション』に特化したSynamonに出会いに入社。現在は主力サービス『NEUTRANS BIZ』の企業への提案、導入を進めている。
NEWJI株式会社
代表取締役CEO
大阪府出身。幼少期からサッカーに明け暮れ、 ガンバ大阪の下部組織を含むサッカークラブに在籍し、 全国大会優勝2回、国体、年代別日本代表候補などに選出。 諦めなければ無限の可能性、潔くやめれば無数の可能性の後者を選択し、 関西大学を卒業。 2005年に東大阪の零細企業スタンダード工業に入社。 入社1ヶ月後には上海を拠点に生産管理及び調達購買で1年半駐在しビジネス中国語を習得。 その後、給湯器メーカーのノーリツを経て、 2008年にサッカービジネス株式会社ISBを設立。 サービスをIT領域へ広げるため上京し、 全研本社でWEBコンサルタントとして、 過去最高の売上記録を更新。 2011年にはインテリアメーカーのトーソーにて海外を中心に調達購買部門に8年間在籍。 世界の工場訪問数200社、原価低減金額173,449,152円を叩き出し、 同時に世界各国のサプライヤーと強いつながりを持つ。 製造業の課題をデジタルに最適化するべく、2020年4月にNEWJI株式会社を設立。 コストダウン自動化機能を搭載したQCD調達購買管理クラウド「newji」を主軸に、 オンラインVR工場視察「NEWJI VR」、 図面のAR化「NEWJI AR」を立て続けにリリースし、 現在、AI/ARを活用した検査アプリ「NEWJI CAMERA」を開発中。
アイリスク研究所株式会社
代表取締役
2008年9月~現在 アイリスク研究所㈱を設立。代表取締役就任。 事業戦略(財務・営業・経営リスク管理)についてコンサルティングを実施しています。 コロナ禍の期間、持続可能な社会貢献事業として「経費削減プロジェクト」を推進しています。財務力強化を目的に自己資本を蓄える資金プロセスの経費削減を行います。企業の納税コストを12%~20%削減します。 当社会貢献事業は経費削減をする企業が増えるほど、地域にたくさん資金が循環する仕組みです。 2014年から海外投資案件を扱い、2016年から1億ドル超の投資案件をサポートする。資金調達において1億ドル(110億円)超、期間20年、低金利による扱いに絶対的な強みを有する。発電所(原子力・火力・ガス・水力・風力・太陽光)、鉄道などのインフラ投資、各種プラント設備の案件を推進している。アジア地域のインフラ資金需要(1000億円単位)に応じることが可能。 https://www.bestcostcut.com http://profile.dreamgate.gr.jp/consul/pro/kawai_hid http://www.bestzaimu.com/ http://www.bestirisk.com/