「ビサイ身体とは」の検索結果

  • 有馬理仁

    大和製罐株式会社

    室長

    学士・修士で生物有機化学を学び、研究室の先輩・同級生の多くが製薬会社や化学メーカーに就職するなかで金属缶メーカーに就職した変わり種です。 就職後も金属缶の仕事をしながら、当時社内にほとんど技術が無かったリチウムイオン電池の研究(注:後から見れば、既存事業の技術の組合せが役立っているので、全くなかったわけではないです)に夢中になり、気づいたら新規事業を立ち上げてしまった、相変わらずの変わり種です(注:簡単に新規事業を立ち上げたような書き方をしていますが、実際は七転八倒です)。 このあたりの経緯については、母校東工大(現東京科学大学)での講演内容を印象記として詳しくまとめて頂きました。(https://educ.titech.ac.jp/bio/news/files/news_191218u_1.pdf) 現在は、リチウムイオン電池を活用した変動性再生可能エネルギーのさらなる導入活用促進(マイクログリッドなど)と、そのエネルギー効率・経済性向上のための研究開発を行い、再度の新規事業創出を目指しています(https://tomoruba.eiicon.net/articles/4827)。

  • 田中孝治

    一般社団法人日本野外研修ワークショップ協会

    代表

    大阪芸術大学舞台芸術学科演劇コースを卒業後、大劇場を中心に活躍し「水戸黄門」「遠山の金さん」「暴れん坊将軍」等、数多く出演。現在は「倒産寸前のキャンプ場が従業員数10分の1で来場者がなんと2倍に!奇跡のV字回復」を元にした社員研修を開発し、リピート率95%、1年前に予約が埋まる予約が取れない人気カリスマ研修講師として活躍している。 世界的ベストセラー「7つの習慣🄬」とコラボレーションした「7つの習慣🄬Outdoor」の世界初の講師としても認定を受け、近年は現代人に失われつつある“人間力”を取り戻す“野外”を使った研修の魅力を多くの人に伝えるため、大学での講義やセミナーの開催、講師育成にも力を注いでいる。

  • 儀同照子

    トークンエクスプレス株式会社

    企画営業

    トークンエクスプレス株式会社において新規顧客開拓を担当し、企業・団体が社会的インパクトを生み出しながら事業成長を実現できるよう支援している。 これまでに、官民連携、金融機関など多様な分野での経験を積み、異なる視点を活かした提案を強みとしている。特に、官公庁・自治体との協働や、企業の事業開発支援に携わった経験があり、さまざまな業界のステークホルダーと連携しながら、社会課題をビジネスの力で解決するための仕組みづくりを推進してきた。 金融機関においては、企業支援の業務を経験し、資金調達や経営戦略に関する知見を培う。現在は、その経験を活かし、企業がインパクトを経営に組み込み、長期的な成長へとつなげるための支援を行っている。

  • horishin

    投資家

    1980年、和歌山県生まれ。 大阪府立大学工学部大学院修了後、野村総合研究所に入社。 外資系生命保険会社、三菱UFJリサーチ&コンサルティング、NTTデータ経営研究所など数回の転職を経て独立。 現在はフリーとして上場企業を中心に複数の企業の顧問やアドバイザーとして活躍中。 2014年より、区分不動産投資をスタートし、2015年からは1棟不動産投資へシフト。 2022年現在、9棟117戸+区分17戸=計134戸の物件(11億円強の資産)を所有するに至る。 (保有不動産場所:北海道、東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡) 「精神的にも物質的にも豊かな人生」を目指し、不動産を中心とする複数のストックビジネスを実現・拡大すべく活動。 【投資ポートフォリオ】 国内区分不動産、国内1棟不動産、国内/海外株式、保険、仮想通貨、ベンチャー事業、店舗事業など。

  • 島藤安奈

    株式会社ニューラルポート

    CEO

    大阪大学大学院人間科学研究科で自閉スペクトラム症児の視線行動特性について視線計測装置を用いた研究を行う。修士課程修了後、大阪大学大学院連合小児発達学研究科や東京大学国際脳情報研究センターで脳と知能に関する先進的で総合的な研究に従事。また国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)や国際電気通信基礎技術研究所で広範な情報通信技術の知識を積み重ね、2020年9月に株式会社ニューラルポートを創業、2022年に事業化スタート。 起業のきっかけ:発達障害研究のアウトリーチ活動として、IQや学力では測定できない出る杭 (Super Resource) の発掘と育成を目的としたレモネードキッズという教育イベントを始める。ヒトの基礎研究よりも人の役にたつ社会実装にモチベーションを持ち、起業を志す。社会起業家としての限界も見てきたため、現在は資本主義中心のビジネスモデルに挑戦。

  • 佐久間一己

    つなぐスタジオ株式会社

    代表取締役社長

    福井県出身。同志社大学卒業後、リクルートにてホットペッパー事業に従事。その後、新規事業アウトソーシング事業や福井でゲストハウス「小浜弐拾壱時」を経営する株式会社KNEWを創業し、地方企業経営を経験。 都市部のビジネス知を地方に還元したいという想いから、スタートアップでの修行を決意。ユーザベースFORCASでカスタマーサクセス、テイラーワークスで執行役員CROとしてマーケティング・セールス戦略を担当。ベンチャーデットFlex Capitalではマーケティング・セールス・BizOps・アライアンスを経験し、toCキャッシュレスアプリ事業では事業責任者として成長戦略を推進。 スタートアップ役員/VP/CxOクラスとしての経験を通じて、限られたリソースで最大の成果を生み出す手法を習得。2025年9月、「ビジネス知の機会格差をなくす」をビジョンに、つなぐスタジオ株式会社を設立。地方企業向けマーケティング支援と採用・キャリア支援事業を展開し、地方と都市部の知の格差解消に取り組んでいる。

  • 佐々木英之

    ネクストミーツ株式会社

    CEO

    『地球の未来を守るために』 フェイクミート開発ベンチャーのネクストミーツ株式会社では、テクノロジーによって次世代の肉を作り、普及させることをミッションとしています。 ネクストミーツ株式会社 https://nextmeats.co.jp/

  • 杉本 敏

    パナソニック株式会社

    本サービスにかかわる前は、家庭向け電気設備の開発や企画を担当していました。 2023年より、エンドユーザーのくらしとIoT家電をつなぐサービスの企画を担当しています。

  • SEIICHIRO NITAMI

    フリーランス

    いつも全身全霊でお客様のためにチラシ・フライヤーデザインしております。 デジタル化された現代においても、手渡しでお客様を惹きつける、 紙媒体のコンサルティングデザインに特化しています! =チラシフライヤーデザイナー・印刷オペレーター= 長年のシルクスクリーン印刷業界にて培った、カラーバランスや文字(フォント)配置、 さらにデザイン業界における『ゼロからのデザイン力』は、誰にも負けない!と自負しております! 単に言われた通りのデザインをするだけではなく、新規ビジネスや新装開店時のチラシやDMをデザインコンセプトの策定からお手伝いできます! 更に「デザインデータがあるものの印刷のことはよく分からない」 「どの業者に依頼すれば良いかわからない」といったお悩みの解決をお手伝いします。 =アートディレクター= 私はバンタンデザイン研究所キャリアガレッジを卒業し、 クライアント様のビジネスコンセプトから、デザインを起こすことを学んでいます。 丁寧なヒアリングに基づき、下絵描きから、デザイン起こせます! 販促物のデザインや印刷、店舗改装に伴う印刷物のリニューアルなど印刷物の困ったということがありましたら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。 ニーズやお悩みに応じた痒いところに手が届くサービスの提供を心がけております。 お気軽にダイレクトメッセージくださいませ! =使用アプリケーション= illustratorCC・PhotoshopCC・ =可能業務= チラシ作成・フライヤーデザイン・名刺作成・各種カードデザイン 画像切り抜き・データ修正。 印刷・ポスティングをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 =受講講座= 2008年 マルチメディアスクールWAVE通学開始 ・グラフィック基礎講座、・illustrator・Photoshop受講 ・DTPプロフェッショナル講座 In Design受講 2017年~2018年 バンタンデザイン研究所キャリアガレッジ卒業 ・デザインコンセプトコース・アートワークコース専

  • SEIICHIRO NITAMI

    いつも全身全霊でお客様のためにチラシ・フライヤーデザインしております。 デジタル化された現代においても、手渡しでお客様を惹きつける、 紙媒体のコンサルティングデザインに特化しています! =チラシフライヤーデザイナー・印刷オペレーター= 長年のシルクスクリーン印刷業界にて培った、カラーバランスや文字(フォント)配置、 さらにデザイン業界における『ゼロからのデザイン力』は、誰にも負けない!と自負しております! 単に言われた通りのデザインをするだけではなく、新規ビジネスや新装開店時のチラシやDMをデザインコンセプトの策定からお手伝いできます! 更に「デザインデータがあるものの印刷のことはよく分からない」 「どの業者に依頼すれば良いかわからない」といったお悩みの解決をお手伝いします。 =アートディレクター= 私はバンタンデザイン研究所キャリアガレッジを卒業し、 クライアント様のビジネスコンセプトから、デザインを起こすことを学んでいます。 丁寧なヒアリングに基づき、下絵描きから、デザイン起こせます! 販促物のデザインや印刷、店舗改装に伴う印刷物のリニューアルなど印刷物の困ったということがありましたら、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。 ニーズやお悩みに応じた痒いところに手が届くサービスの提供を心がけております。 お気軽にダイレクトメッセージくださいませ! =使用アプリケーション= illustratorCC・PhotoshopCC・ =可能業務= チラシ作成・フライヤーデザイン・名刺作成・各種カードデザイン 画像切り抜き・データ修正。 印刷・ポスティングをご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 =受講講座= 2008年 マルチメディアスクールWAVE通学開始 ・グラフィック基礎講座、・illustrator・Photoshop受講 ・DTPプロフェッショナル講座 In Design受講 2017年~2018年 バンタンデザイン研究所キャリアガレッジ卒業 ・デザインコンセプトコース・アートワークコース専

  • 塩崎真士

    合同会社笑人士

    代表

    女性活躍推進おもいやりコーチ 女性リーダープロデューサー 合同会社笑人士 代表 1971年 愛媛県新居浜市生れ・在住 男性向けに、産休・育休取得率100%の会社が使っている生産性がアップする3つの力を 伝えている女性活躍推進の専門家。 国立新居浜高専卒業後、 新居浜電子㈱で半導体系エンジニアとして11年間勤務。 その後、ほぼ男性の職場から、女性比率95%、産休・育休取得率100%の日本一惣菜チェーン ㈱クック・チャムへ。 女性の採用(面接1000人以上)・教育・育成を中心に16年間多岐に携わる。 「できないことはない!」と自信満々、意気揚々と転職するも、 6ヶ月で店長になった瞬間、話さない・任せないで女性とのコミュニケーションが 全く取れず売上が昨対80%と超低迷し孤立。 また、新入社員の教育係になるも、厳しいを勘違いした指導でわずか6ヵ月で退職させてしまう。 そんな時、ある経営者の講演を聞き、人を輝かせると決意しSBTを学び始める。 女性の得意を活かし、認めることでやる気が上がり売上・利益が向上。2倍になったことも。 その実績で他部門改善責任者となるが一人ですべて実行してしまい再び孤立。 社長に研修行きを命じられる。 頭をハンマーで殴られた程の衝撃を受け、謙虚のなさ、傲慢さに気づき、女性を本気で 支えると決意。 以降、女性比率95%、産休・育休100%の会社で全店舗の統括マネジャーとして 500人以上の女性に関わり、100件/年 以上の面談などでやる気を上げ生産性・売上・利益UPを実現。 (統括マネージャー在任12年間連続売上昨年対比100%超を達成) 起業後は、業績向上を実現した方法を多くの男性に実践してほしい、女性活躍を推進して ほしいとの思いで活動。 1対多の研修だけでなく、1対少数の関わり方が男性の成長に繋がっていると好評。 生産性43%UP、店舗売上37%UP、営業成績圏外から全国5位に躍進などを実現。 研修・指導した人数は5000人以上。 「女性が活躍するには、共感と敬う心が必要!」という信念のもと奔走中。

  • 高橋洋明

    AKTANA

    営業

    製薬業界で20年以上仕事をしています。現在はAIや機械学習等を駆使したマーケティングやプロモーションのサービスを製薬業界に提供しています。 また、個人事業主として書籍を発刊したり、組織変革のプロとして『病院経営のコンサルティング』や『ダイヤモンド・オンライン等のメディアにコラムの執筆』をしています。