「ビサイ身体とは」の検索結果

  • 中園 実

    株式会社シーエヌアーツ

    代表取締役

    DNP(大日本印刷)にてITソリューションビジネスを立ち上げ軌道に乗せ本部長となり新規事業を牽引。以降、IoTアーケードゲーム機の開発からマンガ・アニメ・ゲームを中心としたコンテンツビジネスの立ち上げ、そのグローバル展開など新規事業の立ち上げから展開までを得意としています。起業後は日本の技術である光触媒に目を付け、国内パソコンメーカーと抗菌・抗ウイルスPCの開発に取り組むこととなった。(特許取得済)製品完成し、第一弾製品が世界初抗菌・抗ウイルスPCが2024年春から、第二弾製品が2024年冬から発売されております。さらに2025年度はグローバル展開に取り組んでおります。

  • 田口敏行

    株式会社ICHIGOJAM

    代表取締役

    「地域の素敵な人、物、出来事が活性化して潤うこと!」を情熱と想いでお手伝しています。 株式会社ICHIGOJAMは東海地区を中心に地域の人、地域で体験する出来事、地域の魅力を活性化するお手伝いをさせていただき、多くの消費者に興味や関心をもってもらうコトをしています。 2021年1月から観光庁「誘客多角化等のための滞在コンテンツ造成」実証事業 三重県伊賀市「伊賀忍者市プロモーション」として国内外からの誘客を目指す取組を開始します。 ★地域活性業務 2020年11月から観光庁「誘客多角化等のための滞在コンテンツ造成」実証事業三重県伊賀市「伊賀忍者市プロモーション」第2次採択時事業者。2019年では佐賀県佐賀市、三重県東紀州地域の特産品を広めるため他県の小売店、飲食店との交渉やマッチング、コラボメニュー開発、店舗内イベントコーディネートを実施。京都府笠置町は自身のラジオ番組にてゲストに迎えてPRの場所を提供、また笠置町現地までラジオリポーター派遣サポートを実施。 山形県羽黒町は名古屋市の店舗に交渉、イベントコーディネート、POPデザイン。北海道厚沢部町は市長、現地生産者様を名古屋の店舗に迎えてワークショップイベントの運営、集客サポートを実施。岐阜県美濃加茂市では現地に住まう外国人と地域の方との距離を埋める理解促進交流イベントの運営。そのほか愛知県奥三河地区の生産者とのワークショップ、三重県菰野町現地での集客イベントなど実施。 ★メ~テレ主催のいいもの物産展運営をメーテレから委託運営、イベント実施日は地方自治体様から一般事業者まで参加する出店者管理をしています。 ★東海ラジオ毎週月曜日19時から19時15分星の森デンタル提供『万次郎・としゆきの星の森deポンポンポン!』にてメインパーソナリティーをつとめ東海地区の魅力を発信する番組パーソナリティーを経験。 番組構成作家、出演者ブッキング、アーティストブッキング、SNS番組事後告知をICHOGOJAMとして実施。2019年10月から毎週火曜日21:15から始まった番組ですがレーティングの高さやリスナーの興味関心度が高いと判断され2020年4月から2020年9月まではドライバーズゾーンに近い19:00から放送となった。 その他、広告代理業務(各種調整業務、CM制作、グラフィックデザイン、原稿制作、商品認知、来店誘引、利用促進プロモーション、商品ブランディング、イベント業務、ワークショップ企画運営)を行っている。 過去には名古屋産業大学 現代ビジネス学科にてプロモーション手法を学ぶ外部講師を委託実施。 その他 https://www.nagoya-su.ac.jp/2019/12/15509/

  • 長田総一郎

    mongorio株式会社

    代表

    長田総一郎です。戦略設計から実行・改善まで、マーケ全般に幅広く対応しています。 スタートアップならではのスピード感と柔軟さを大切に、事業成長に伴走しています。 SNSではマーケの気づきや日々の学びを発信していきます。

  • 渡邊 大志

    株式会社R&P consulting

    代表取締役

    R&Pコンサルティング代表の渡邊です。外資系メーカーのマーケティング部に所属してマーケティングコミュニケーションを12年間担当をしながら自社プロモーション会社を経営しております。デザイン、プロモーション企画、コピーライティングなどに携わり20年。今はデザインだけではなく、地方も含めた様々な企業様へマーケティング視点からのトータルコミュニケーション開発に携わっております。また2018年よりサテライトオフィスを気仙沼においてデザイナーを地元雇用しながら、地方の女性や若い世代にデザインを通した新しい可能性を作り出そうと日々奮闘をしております。今はいろいろな行政との関係も豊富になってきたので、新しい日本の可能性をデザインと通して生み出すことを目標にしております。

  • 竹内 拓也

    株式会社ピーエムティー

    マネージャー

    オープンイノベーション室に所属しており、健康経営・ヘルスケア領域でのサービス開発を担当しております。個人としては、IT技術を用いた業務効率化、DX化コンサルティング、プロジェクトマネージメントを得意としております。

  • 増山邦夫

    エンジニア管理者

    増山邦夫です。 現在体調を崩して休職中ですが、ちょこちょこコーディング等の仕事をいただいて復職を目指しています。 ただ、今まで休日返上の長時間労働やブラック企業しか経験したことがなく、フリーランスとして生きていくことも考えています。 新卒入社した光回線の営業会社は所謂ブラック企業で、1年で辞めてしまいました。 その後客先常駐のシステムエンジニアとして転職しましたが、こちらも激務で6年続けるも体調不良でギブアップ。エンジニアとしてのスキルが磨けたのは良かったと思っています。 どちらも会社を辞めてしまいましたが、営業もエンジニアの仕事も嫌いなわけではありません。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

  • 谷口靖弥

    個人事業主

    IT系の仕事をしている谷口靖弥です。最近独立しました。 主にライター・プログラマー・動画編集者として活動しています。 1991年生まれ。東北出身。東京都在住。大学入学を機に上京しました。 趣味はネトフリやYouTubeを観ることと毎週ジムにも通っています。 グルメが好きでついつい食べ過ぎてしまうので、トレーニングは欠かせません。

  • 仁田晃人

    株式会社NITTA CONSULTING FIRM

    代表取締役

    株式会社NITTA CONSULTING FIRM 代表取締役の仁田晃人でございます。「科学技術」「人」「安全」を関連させたコンサルティングを行っています。技術士(電気電子部門)として、企業が抱える技術的課題解決に向け尽力するとともに、技術を扱う人の安全についても対応しています。技術を扱うのは人ですから、人の育成、スキル向上も重要なポイントです。弊社は、ワンストップで、かつアジリティな対応で、企業の技術課題を解決に導きます。

  • 井上 直樹

    合同会社Relate/合同会社ALLMERU

    代表社員

    Relateでは、医療・福祉施設へのリハビリコンサルティングを中心に事業運営しています。また、IoTデバイスやヘルスケア商品開発などのアドバイザー、ゴルフリハビリのメニュー開発顧問、マスメディアやWebメディアへの情報提供も行っております。ALLMERUでは、理学療法士がオーナーとなり、訪問医療マッサージの事業を展開しております。また、同社と被らない地域での訪問マッサージ事業者へのリハビリアドバイザーも複数担っております。

  • 鴻池 智史

    株式会社VIA

    代表取締役CEO

    1984年生まれ。神奈川県鎌倉市出身。 早稲田大学卒業。新卒で大手証券会社にてリテール営業に従事。その後単身中国に渡り、約5年間医療系ビジネスに携わる。帰国後は米系経営コンサルティング会社に入社。主に上場企業に対して売上向上・コスト削減などのコンサルティング業務を行う。退社後は日本のオープンイノベーションのパイオニア企業であるCreww株式会社にジョイン。大手企業とベンチャー企業との協業を数多くサポート。自身の様々な経験からソフトスキルの必要性を痛感し、株式会社VIAを設立。

  • 鬼頭英治

    株式会社エディマート

    代表取締役

    1973年、愛知県名古屋市生まれ。96年に同志社大学卒業後、新卒で入社した広告・宣伝系の出版社で編集職の楽しさを知るも、己の未熟さから挫折。その後、名古屋に戻り、情報・通信企業の子会社に入社し、地元情報誌の制作を通して編集の仕事を学び直す。親会社に転籍後はWEBのプランニングに従事。2003年にエディマートの屋号でフリーの編集者として独立、06年、法人化。現在は編集プロダクションの代表として制作と営業を統括しながら、自身も編集者として最前線に立つ。

  • kaburagi

    株式会社エナジー

    前向きに、未来へをテーマに色々な方々に「エナジー」を届ける会社でありたいと考えています。 未熟者ではございますが、未来へ進む活力となれたら嬉しいです。