三木 泰裕
株式会社アイ・トライブ代表取締役
- フォロー
- 0
- フォロワー
- 0
2007~2014年フェンリル株式会社。2014年に株式会社アイ・トライブを設立。製品・サービスの「コンセプト」設計及び支援に従事。
【解決事例】デザイン×ビジネスの考え方を社内に広げたい - スキルアップ支援
チームの現状や課題について理解した上で、適切なテーマの研修を実施!当社にて、広義の"デザイン"に関する社内研修を行った事例をご紹介いたします。技術畑のチームメンバーが多いため、ユーザー視点や事業視点で考える経験が足りず、新規サービスを提供していく上で課題になっている、とのご相談がございました。そこで、現在の状況や課題をもとに、「どんな目的で」「どんなテーマについて」「何回・どのくらいの頻度で」研修を行うのかを検討し進めていきました。【事例概要】■ご要望・ユーザー視点やビジネスデザインの観点から、いくつかのテーマで研修をしてほしい■成果・普段の業務だけでは得られない知見や視点を習得・新しい視点を業務に取り入れる際のプロセスを体験参照URLhttps://www.i-tribe.co.jp/works/solutions_detail?type=ts_thinkdesignご質問やご不明点等ございましたら AUBA のメッセージからお気軽にお問合せください。コメント、フォロー、SNSでの共有よろしくお願いいたします!
3ヶ月前
【解決事例】使いたい技術はあるが、活用シーンが思い浮かばない - 事業の検討・創出支援
技術の特長を整理しながら、提供者/ユーザー/市場など複数の視点からアイデアを提案!当社にて、技術活用を前提としたサービス/活用場面のアイデア出しを行った事例をご紹介いたします。活用したい技術は決まっているが、その技術を使い、どんなサービスや利便性を生み出せるか考えられず、プロジェクトが進んでいない、というご相談がございました。そこで、出したいアイデアの方向性について、クライアントさまと認識を合わせた上で、幅広い視点でアイデア出しを行い、提案→深堀→再考のサイクルを繰り返すことで、技術の活用イメージをビジュアル化していきました。【事例概要】■ご要望・技術を理解した上で、その技術を用いた新サービスや活用場面のアイデアを出してほしい■成果・ご提案と議論により、技術に対する新しい切り口を獲得・今後の検討事項が明確になり、プロジェクトが前進・アイデアのビジュアル化により、その後の検討が加速参照URLhttps://www.i-tribe.co.jp/works/solutions_detail?type=nb_usecaseideaご質問やご不明点等ございましたら AUBA のメッセージからお気軽にお問合せください。コ
3ヶ月前
【解決事例】新規事業のターゲット像が曖昧になっている - 事業の検討・創出支援
ユーザーへの知見を深めながら提供価値を再考し、事業の形をブラッシュアップ!当社にて、新規事業のユーザー調査〜コンセプト策定(構想の詳細を明確にし、事業内容を定める)を行った事例をご紹介いたします。新規事業として行いたいことはあるが、ターゲットのことがまだ把握できておらず、どんなサービスを提供すれば良いか判然としない、といったご相談がございました。そこで、ターゲットユーザーについて調査や深堀を行いながら定義し、提供予定の事業内容が、定義したユーザーのニーズを満たすのか検討しつつ、さらに良い体験を提供するための施策も考え、事業コンセプトとしてまとめていきました。【事例概要】■ご要望・ユーザーについて深く知り、提供すべき価値は何かを一緒に考えていきたい■成果・ユーザー像とユーザーの置かれている状況の深掘りにより、具体的なイメージを獲得・ターゲットとして正しいか、提供価値は妥当かなど、その後の事業検討が加速・ユーザー像・提供価値・ビジネスモデルを一貫して検討できたことで、事業の形が明確化参照URLhttps://www.i-tribe.co.jp/works/solutions_detail?type=nb_conc
3ヶ月前
【解決事例】新規事業を立ち上げたいが、構想が固まらない - 事業の検討・創出支援
現在の構想(決定していることや要望)についてお聞きし、現状や課題を整理!当社にて、新規事業の方針策定(ぼんやりした想定を構想としてまとめる)を行った事例をご紹介いたします。新規事業の立ち上げを考えており、ふんわりとした要望はあるが、それらをどうまとめて事業としての形を作っていけば良いか分からないといったご相談がございました。そこで、何を解決すべきかを整理した上で、アイデア出し→深堀/調査→再考というサイクルを繰り返しながら、考えをまとめ、今後の方針を定めていきました。【事例概要】■ご要望・新規事業を立ち上げるために、一緒に事業コンセプトや構想を検討してほしい■成果・新規事業案の骨格が定まり、社内でプロジェクト化し進めるための基盤を構築・定めた方向性や構想を、社内関係者への共有や検討時の材料として活用・課題から解決策を考えるプロセスを体験し、習得参照URLhttps://www.i-tribe.co.jp/works/solutions_detail?type=nb_directionご質問やご不明点等ございましたら AUBA のメッセージからお気軽にお問合せください。コメント、フォロー、SNSでの共有よろしく
3ヶ月前
お困りごと診断、始めました(無料)
事業づくりの中で生じる、モヤモヤした困りごと、ありますよね!そのモヤモヤした原因と次の一手がわかります。誰かに相談する前にぜひ下記からお気軽にどうぞ!(無料でご利用いただけます)https://www.i-tribe.co.jp/qchart/ご質問やご不明点等ございましたら AUBA のメッセージ、または下記からお気軽にお問合せください。https://www.i-tribe.co.jp/contact/gformコメント、フォロー、SNSでの共有よろしくお願いいたします!
9ヶ月前