「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果
paper airplane japan, llc
president & ceo
30 years at IBM since 1980, led various international projects in the US, Japan, India and Israel; introduced VLSI technology including the development of the world’s first CPU-core semiconductor from the US to Japan, developed high-end 3D graphics systems products using excellent Japan’s integration skills for worldwide market, managed an global team on various emerging business opportunities such as Digital Media, and arranged number of strategic alliances among different industries. Founded Global Vision Ventures in 2011, contributed METI’s Fukushima Nuclear Power task force inviting the management of Pittsburgh’s National Robotics Engineering Center, held Vertical Farming workshop in Tokyo first before Washington DC, and M&A of telemedicine services from American Veteran Association. Established Joint Venture in Israel, a startup nation. Supporting Digital Convergence corporate transformation in Japan and business entry to the US.
株式会社ユリオプス
代表取締役社長
2022年8月に新規事業の企画・推進の支援を行う会社を創業しました。 ビジネス側とシステム側の両方に携わる機会多く、CIO/CTOとしての経験もあります。 直近はCTOとして、以下の2社で活動もしています。 ・株式会社クロスエイジ ・株式会社トルビズオン 15年ほどフルスタックエンジニア(サーバー、アプリ)として活動してきました。 ゲームアプリの企業では、CIOとして国内外の事業者と連携して新規事業の立ち上げ複数個の立ち上げに責任者として参加しました。 ほぼ繋がりのない状態から出会い、信頼を得て、協業という形で多くの仕事をご一緒させてもらっています。 ■システム開発 分野(医療、広告、金融、会計、人事、介護、就職、旅行、飲食、ゲーム、法人管理、電機物流、シェアリングエコノミー、ERP) ■新規事業の企画・営業 新規事業(国内:交通、医療、娯楽、介護、金融、農業ERP、シェアリングエコノミー 国外:娯楽、映像) ■コンサル・経営支援・事業立ち上げ支援 新規事業・新製品(国内:交通、医療系、娯楽、介護、金融、農業、シェアリングエコノミー、SNS 国外:娯楽、映像) ◆スキル Java/C#/Perl/PHP/C++/Falsh/VBA/Bash/SQL/LWS(勉強中)/Ruby(勉強中) HTML5/JavaScript/CSS Seasar2/Spring/Hive/Hadoop/AdobeAIR Oracle/MySQL/PostgreSQL/SQLite Linux/RedHatLinux/CentOS/FedoraCore/OracleLinux/WindowsServer Apache/Tomcat/Nginx/OpenSSL/LDAP/Solr/Sendmail/Postfix Ansible/Squild/Maven/Ant/Tripwire/inotifyTool/Logwatch Redmine/Track/Hudson/Jenkins/Subversion/Git オンプレ/さくらのVPS/ConohaVPS/さくらのクラウド/GCP/AWS(勉強中) 仮想化/VMwareESXi/Xen サーバー構築/Web/Mail/DB/Application/Proxy/CDN/Bot バックアップリカバリ/NetValutVMware/ARCerveBackup/ModoRescue
株式会社C-HASプラス
取締役社長COO
1999年 熊本大学薬学部 卒業 / 1999-2000年 米国ハウスイヤ研究所(HEI)実験助手 / 2001年 熊本大学大学院薬学研究科博士前期課程修了 / 2001年 熊本大学大学院薬学研究科遺伝子機能応用学分野助手 / 2004-2005年 米国カリフォルニア太平洋医療センター研究所(CPMCRI)研究員 / 2006年 薬学博士号取得 / 2006年 熊本大学大学院医学薬学研究部遺伝子機能応用学分野講師 / 2013年 熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)遺伝子機能応用学分野准教授 / 2017年 UpRod プロジェクトマネージャー / 2019年 熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター准教授 / 2022年 株式会社C-HASプラス取締役社長COO 兼任
はしもと農園株式会社
代表取締役
私は430年以上続く農家の長男として生まれ、約40年間のサラリーマン生活を経て、老々介護をしていた父親の認知症をきっかけに早期退職を決めました。 故郷には先祖伝来の土地や農業機器があり、地域の繋がりで得られる先人の苦労話からは、農業技術や販路開拓の手法など多くの情報を得ることができる、と考えました。 その後3ヶ月の間、図書館で農業の専門書を読みあさり、農水省・JA・有機農家を訪問し、多岐にわたる話を聞きました。その中で、有機農業+50度洗いに魅力と可能性を感じ定年帰農を決意しました。 さらに千葉県佐倉市にある有機農法の草分け的農家で、農業技術から農業経営に到るまで1年間の研修を受けて帰郷。 近年、有機農業の技術的・経営経済的可能性が明らかになり、大手スーパーがオーガニックコーナーを設けるようになり、ついに国の政策レベルにおいても有機農業が政策対象に位置付けられました。 しかし、有機野菜の中でも、完全無農薬で作られているかどうかは分からないのが現状です。 表示だけの有機野菜でなく、生産者の顔が見える安心・安全な本物の野菜を通じて、健康志向の方々のお手伝いをしたいと思い創業しました。
ひかりば
代表
●大小様々な企業での経験を有しています。 ●領域的には主にIT業界での経営戦略(経営管理)、マーケティング、0→1代表特命業務や新規事業開発部門のマネジメント、組織体制の構築(新規設立・分社化含)等、特殊なバックグランド、多様で幅広い役割で身につけた着想、経営的な視座を複合的に取り入れた柔軟な対応を得意とします。 ●IT業界以外では、人材業界、地方自治体、教育、民間企業の支援・パートナーシップ構築なども幅広く関与しています。 ●フォロワーシップ・マネジメントでのチーム力向上、新規事業推進のマネジメント経験が豊富である。 ●経営視点から組織、事業課題を分析し、解決プロジェクトの企画立案、組成、各種折衝、部門横断のプロジェクトを推進。部門・プロジェクト単位の管理会計の導入推進、他部門の参謀役の役割を担う。 ●地域に貢献する事業及びプロジェクトへの関与を中心に、産学官民連携プロジェクト経験も豊富です。 【ビジネス経験の中での強み】 ●経営戦略(経営企画)、0→1特命業務、マーケティングの3領域で多様で幅広い経験を活かした多面的なものの見方ができること。 ●組織の必要な機能に応じて変幻自在に隙間を埋めていく柔軟な取り組みができること。 ●「攻めの経営企画・経営管理」として、事業部門の事情を理解した上で管理会計、財務戦略を管理検証できること ●マネジメント経験:経営企画室等の経営管理部門、新規事業開発のプロジェクト企画・推進のマネジメント ※規模は3-30名程度、社内外から関与しているため、調整力(対人折衝力)やストレス耐性は高めである ●地方自治体・中央官庁等のプロジェクト経験も豊富である。 ※川崎市、神戸市、日本財団、復興庁等のプロジェクトに関与 ●産学官民連携、アライアンス業務等は経験豊富である。
株式会社パルセック
代表取締役
キヤノン株式会社において、OA 製品の開発、 センサ・アクチュエータなどの要素技術開発を担当、その後 DX推進部門と 新規事業インキュベート部門を統括し、 メディカルに関連した新規事業を推進、様々な医師、数々の医療機関をみてきて、 今までと異なる新しい考え(動き)の必要性を感じていた中、中医師である今中健二先生と出会い、起業を決意しました。 中医学は、中国 3000 年以上の歴史を経て、その膨大な治療経験から生まれ、 弁証論治や未病先防という言葉に代表されるように、体質の特徴を捉え、根本の原因を正し つつ、体質に合った適切な治療により、病気になりにくい身体をつくるといったすばらしい 医学です。 この素晴らしい中医学を我々の技術によりもっと身近に・・・ そして日本古来の素晴らしい生活様式や食事、養生法を融合し、 人間が本来持っている治癒力、養生力を向上させると共に、 人々が、より心豊かで、健康な人生を過ごすことができる社会の実現に向けて、 様々なサービスを創出したいと考えています。 + + + 提供サービス: 1)舌診アプリ; スマホのカメラで舌画像を撮影、体質診断結果をアプリに表示します) 応用例;薬膳料理、薬用化粧品、セルフメディケーション施設、在宅介護など 2)脈診アプリ; スマホに連携する脈診デバイス(新開発)により脈診データを取得、 体質診断結果をアプリに表示します。 応用例;漢方薬局店舗、ドラッグストア、セルフメディケーション施設など。 3)体質判定クラウド; 体質判定を必要とする様々な企業とコラボ可能です。