「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果
株式会社エージェントシェア
代表取締役
1991年生まれ。 慶應義塾大学 経済学部に在学中、ゼミの活動にて電通株式会社などへ新規サービス立案やプロモーション促進に関する課題解決提案を経験。 卒業後は大手通信会社にて様々なアプリ・WEBサービスを企画し、マーケティング戦略にも従事。 人材業界に興味があり、2019~2021年にわたり人材紹介会社でキャリアアドバイザーとしてのスキルを身に着ける。 また、今後の人生を左右する求職者の岐路に立ち合い、自分がサポートできることの喜びとやりがいを実感すると同時に、求職者の多種多様なニーズに応えられる求人が手元にない時には、悔しさを感じる経験をする。 そこで、求人と求職者の両方の情報をエージェント同士でシェアできるITプラットフォームの仕組みがあれば、成約数が格段に上がる画期的なネットサービスになると確信し、今回の「AGENT SHARE」というサービスを発案。 これまで培ってきた経験とノウハウを活かせるHR-Tech分野での起業を決意し2021年に株式会社エージェントシェアを設立。 システム開発においては、ITスキルとネットワークによって通常より低コストで実施でき弊社にコストがかかっていない分を顧客に還元し、導入しやすい価格で「AGENT SHARE」を2022年4月よりサービスリリース。 人材業界版 “REINS(不動産流通機構)”として、業界スタンダードサービスの地位を目指し日々奮闘中。
株式会社ドウガイド
代表取締役社長
昨今、YouTuberの爆発的な伸びや動画アプリなどの伸長、また市販のカメラやスマートフォンで誰でも簡単に最新トレンド映像が撮影できるようになったこともあり、エンターテインメントを中心にプロモーション動画が非常に充実してきています。 その反面、個人、地域(エリア)、ビジネス(各法人)においてはプロモーション動画を十分に活用することができないことも多く、それぞれの大きな課題をなっていると思われます。 株式会社ドウガイドは最新映像技術、マーケティング、ウェブデザイン、コンテンツ企画、それぞれの専門家がその課題を解決していきたいという同じ志を持ち、2020年4月1日に設立した会社です。 それぞれのプロフェッショナル性を如何なく発揮し、みなさまの課題を解決してまいりたいと考えております。
AXES株式会社
代表取締役
◎経営に関する総合コンサル 累計100社超にて顧問をお預りし、経営支援・戦略支援・営業支援など(全国対応・業界不問) ◎不動産ソリューション 有効活用・収益不動産再生・売買仲介・買取転売 ◎人材ソリューション 中途採用支援 ○著書 「経営課題を解決したい経営者のための持続的成長を維持できる仕組化のヒント」 Amazon11部門でベストセラー1位 「利益率を2倍にする戦略的思考法」 Amazon8部門でベストセラー1位 🔸得意領域 ①経営コンサル 企業の再建を複数社で完遂 事業展開の加速化、持続的成長を維持する仕組み化が得意 ・経営戦略・事業戦略・成長戦略 ・営業戦略・営業組織強化 ・差別化戦略・ブランディング戦略 ・新規事業開発・業態変革 ・採用戦略・人材開発・人材育成 ・企業再建・組織化・組織再構築 ・管理部門強化 ・ガバナンス構築・内部統制・IPO準備 ・節税対策 ・DX推進 ②不動産コンサル 不動産歴27年 有効活用コンサル・収益不動産再生コンサル・売買仲介・買取転売など ③人材ソリューション 中途採用支援・ヘッドハンティングなど 🔸保有資格 ・不動産証券化協会認定マスター ・ビル経営管理士 ・賃貸不動産経営管理士 ・公認不動産コンサルティングマスター ・宅地建物取引士 ・空き家相談士 ・コンプライアンス・オフィサー 🔸略歴 2014〜 サンヨーホーム 取締役 2009〜 日本駐車場開発 副本部長 2006〜 東西アセット・マネジメント 副部長 1997〜 東洋不動産 課長
株式会社WEBプロモーション
代表取締役
3人兄弟(姉妹)それぞれ父親が異なり、血のつながらない父親からは虐待される日々。離婚後は母親が多額の借金を残して蒸発するなどその生い立ちは壮絶で、7歳の頃からは祖母に引き取られて育ちました。 10年ほど続いた極貧生活でしたが、親族が交通事故に遭ったことで祖母に多額のお金が舞い込み、母が残した借金を完済することができました。 極貧生活から抜け出せたことで、祖母から「もうお金の心配をせずに好きなことをやりなさい」と言われ、憧れを抱いていた美容師になるため専門学校へと進学します。 美容師として成り上がることを決意した植田雄輝は、美容専門学校を卒業し、晴れて美容師になり、入社2年目で転機が訪れます。 銀座の美容室のオープニングスタッフとして上京することになり、銀座で働き出してからは野心や感度の高い人達に影響され、コンテストで賞を獲得、業界誌への掲載、モデルや芸能人の対応、資生堂内でのセミナー講師など、様々な成果をあげることができました。 しかし、美容師で高収入を得るのは容易なことではなく、当時から公私共にお世話になっていた"師"の影響を受けて経営者を志すようになります。
投資家
投資家
投資を研究しています。物価上昇や低金利時代における資産活用法を提案し、特に新NISAを活用した高配当株投資や複利効果を活かした長期投資を提案します。初心者にもわかりやすく、節約と投資を組み合わせた実践的な知識を提供したいと思います。 徹底したファンダメンタルズ分析に基づいた長期バリュー投資を主軸とする投資スタイルです。市場全体の短期的な変動に惑わされることなく、企業の持つ本来的な価値(内在価値)を見極め、それが市場価格より割安と判断される銘柄に投資を行います。「企業の本質を見抜き、時間を味方につける」こと。短期的な利益を追うのではなく、企業の成長と共に資産価値が向上していく過程を重視します。 企業の (ファンダメンタルズ) を分析することは、投資判断の重要な柱となります。特に、景気循環に左右されにくい安定したキャッシュフローを持つ企業や、独自の技術・ブランド力を持つ企業への投資を好みます。
株式会社バライロ
代表取締役
大学卒業後、日本支社として立上げ間もないByteDanceに入社し、”新たなトレンドの仕掛け人”として日本市場におけるTikTokのローカライゼーションに従事しておりました(日本支社T&S部署第一号目社員)。具体的にはコンテンツ周りの仕組みづくりとして、ユーザーが投稿したくなるインセンティブの設計や、バズる動画を先んじて発掘し新たなトレンドの創出を目指しつつ、青少年保護の観点からのリスク管理などに取り組んでいました。ポストグラデュエート・ディプロマ課程終了後の2022年8月、株式会社バライロを創業。企業さま/個人さまのSNSを中心としたマーケティングの課題解決を支援するため、適切な戦略設計を元にしたSNSアカウントの運用はもちろん、それぞれに適したインフルエンサー施策やタイアップ広告のご提案など、パーチャスファネル上の認知から購買までそれぞれに対するプランの展開を行っております。
株式会社キッカケクリエイション
代表取締役社長
(株)東急モールズデベロップメントへ入社。(株)SHIBUYA109エンタテイメント分社化に伴い出向。SHIBUYA109のロゴ変更をはじめとした大規模リモデルをPMとして推進。社内起業家として、4事業の立ち上げを行う。その後、メーカーやインフルエンサータイアップを通じてZ世代向けの製品開発やカフェプロモーションを提供するイマダキッチン事業の責任者へ。 日本ハム社、ヤクルト社、TGC、YouTuber kemio氏など大手メーカーやインフルエンサーとの連続した共同製品開発を実行。特別賞受賞および東急グループリーシング大賞へ選抜、マーケティングカンファレンスのアドテックでの登壇や東急グループ全体のNewsPicksコラボ事業開発セミナーにて講師を担当。 DX不足による日本の成長率低下に対して危機を感じたため、当社を創業。信頼できる第三者視点のIT転職映像メディア及びITキャリア事業を立ち上げ。SNSマーケティングやデータテクノロジーを活用し、社会課題であるDX人材の不足を解消するために尽力。事業立ち上げから3年で急拡大し、YouTubeチャンネル登録3万人、IT専業転職エージェントの年間成約実績としては国内上位の実績となり、契約社数においても1,000企業を突破。IPOに向けて事業拡大を行っています。
セガ エックスディー
取締役執行役員CSO
大学院生時代に就職活動の採用試験を練習するイーラーニングサービスで起業。2年間経営後にサイトM&Aでイグジットして株式会社電通へ入社。電通入社後は、新規事業部署に所属。電子雑誌コンテンツ配信事業の開発責任者、BIツールやMAツールを利用した商品開発およびプランニングフレーム開発の担当者、グロースハック系ソリューションとの業務提携プロジェクトのプロジェクトリーダーなどを歴任。 そのスキルと経験を活かし、並行して、オープンイノベーションによる協業推進の責任者や、クライアントのデジタル環境戦略とUXに関するアドバイザリー業務といったクライアントワーク、アクセラレーションプログラムなどの外部でのメンタリング活動も実施。 2019年7月より、セガグループである株式会社セガ エックスディー(旧:クロシードデジタル)への合弁会社としての電通の資本参画を契機に取締役CSOも兼任。
Nishika株式会社
代表取締役
初めまして。Nishikaという会社を経営しております山下と申します。 弊社はデータサイエンスコンペティションを中心としたプラットフォーム”Nishika”を運営しております。 データサイエンスコンペティションというと多くの方に馴染みの無いサービスかも知れません。これは、AIの予測精度を競う大会のことです。弊社登録の数百人のデータサイエンティスト達が、クライアント企業から出されたお題(需要予測やリコメンドエンジンの精度の向上など)に対して、クライアント企業のデータを解析して、機械学習による予測モデルを開発します。 私自身は前職が野村総合研究所にて経営コンサルタントを長らく努めていたこともあり、クライアント企業のビジネス課題を整理し、それをAIやデータの活用により解決することを得意としております。クライアント企業の多くの課題の中で、重要度が高く、解決可能性が高い経営課題や事業課題を抽出すること、そしてその課題がAI(機械学習)により解決できるのかを実際にクライアント企業のデータを解析しながら判断するというフェーズに特に注力しています。 略歴 2006年に野村総合研究所コンサルティング事業本部に入社 以降、情報通信業、サービス業などに対するコンサルティング業務に従事。中長期の戦略立案、組織変革、コーポレトファイナンスに関するコンサルティングなど100件以上のプロジェクトに参画 2019年5月に同社を退職し、Nishika(株)を創業 東京理科大学大学院、ニューヨーク大学 MBA 修了
株式会社アイドマ・ホールディングス
コンサルティング事業部 事業部長
【略歴】 20代前半で地元の先輩と共にアパレルブランドの経営に取締役として携わり、営業部門、マーケ部門の責任者を担い全国120店舗の卸先を、開拓。 26歳で独立、ファッション誌専門の広告代理業、モデルマネジメント会社で起業 翌年、飲食店を開業 ぐるなびアクセスランキング1位獲得 ・別法人でサングラスブランドを創業。モデル、インフルエンサーの着用で話題となる。 30歳で倒産。 ・数千万単位で地面師詐欺被害に遭い、自身の経営手腕の至らなさも重なりに廃業。個人負債1億抱え事業から撤退。 32歳でボルテックスに入社 ・中小企業経営者向けの財務コンサルティング、事業承継対策、相続対策などにおける不動産活用をご提案 ・入社9か月で30億販売しトップセールスに。その後営業マネージャーを経て営業250名の教育部門を立上げ事業責任者に。 ・営業本部長補佐として組織全体のマネジメントを担いつつ新規事業開発や複数の部門横断PJの責任者を務める。 アイドマ・ホールディングスに参画 2021年11月~現在 ・現在は4つの事業の統括責任者として約3000社の顧客支援に携わりながら経営支援を行っております。