「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果

  • 高尾大嗣

    株式会社フィフティーンミニッツ

    代表取締役

    2000年にテクモ株式会社(現コーエーテクモ株式会社)に入社しゲーム開発に従事。韓国系オンラインゲーム会社NCONY ENTERPRISEではデザイン責任者として、日韓のスタジオにて開発を推進。2009年にシリコンスタジオ株式会社に移りゲーム部門事業責任者を務める。2017年に株式会社ポケット・クエリーズの開発部門管掌役員として経営に参画。 2020年4月に株式会社フィフティーンミニッツを設立。 ゲーム・ソフトウェア開発には20年携わっており、家庭用ゲーム、ソーシャルゲーム、PCオンラインゲーム、スマートフォン向けアプリケーションなど幅広く経験。

  • 松本信彦

    株式会社アセンティア・ホールディングス

    取締役

    久しぶりにWEBINARします https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000035.000060253.html 外食の海外進出の可能性。2023年~24年と欧州、アジアを飛び回ったリアルな日本食の可能性をお伝えするWEBINAR開催 海外展開はフランチャイズが世界の常識?日本企業の海外進出で考えておかねばならない重要なキーワード「フランチャイズ」7月23日にウェビナー開催します

  • 石川泰

    株式会社LIFEFAB

    代表取締役

    1991年5月生まれ、愛知県出身。東京理科大学基礎工学部、SBI大学院大学経営管理研究科 卒業。 元プロボクサー(1戦1勝1KO) ㈱IICパートナーズ、野村證券㈱、SBIベネフィット・システムズ㈱にて、年金数理(アクチュアリー業務)、確定拠出年金に関わる営業、監督官庁等との確定拠出年金法案の折衝業務など一貫して年金関連の業務に従事。

  • 山田 昭

    京都スポーツ株式会社

    代表取締役社長

    18歳からデザイン活動を始め、既にうん十年経ちました。基本は独自独歩の自分デザインを自営業としてスポーツウェアのデザイン。そして、無傷の完璧な美しきダイヤモンドのみを取り扱うオーダーメイドジュエリー工房の経営と、ネット通販。そして今は、仲間から薦められて世界最強性能の新発明特許を活用したPRO-SPEC MASKの販売を行っており、今回の当AUBAの参加を切っ掛けとして、世に蔓延る「N95不織布マスク」の大いなる欠陥をカバーできる、未来志向の「医療従事者対応の、PRO-SPEC メディカル・MASK/仮称」の開発と世界への拡散を目論んでいます。これも、「世の為、人の為に」です。初めての登録で、右往左往するかも知れませんが、優しいご対応をお願い致します。【追伸】サッカーファンで、京都サンガFCのサポーターでも在ります。

  • 柴垣 敏久

    ライズ

    代表

    1986年8月10日、東京都狛江市出身。 埼玉大学経済学部卒業。 2020年12月にライズを設立し、代表を務める。 ライズは、店舗様や中小企業様をメインにWeb制作、SEO対策、MEO対策、LP制作、リスティング広告運用、SNSマーケティングなどのWebコンサルティングを行っています。 現在は、東京本社、関東オフィス2つ、名古屋オフィス1つと4拠点で事業を行っています。 社内では、「エンジニア部門」「営業部門」「経理部門」に分け業務を行っています。 今後は、新たな市場への進出とそれに伴いサービスを広げていくことを目標としています。

  • 長谷川 達也

    株式会社TERRIA

    執行役員

    株式会社TERRIA 執行役員 / エンジェル投資家 大学卒業後、法人営業・サービス業・製造業など多様な職種を経験しながら、2020年より独学で株式投資を開始。約4年で200万円→2,000万円超の資産形成を行い、現在はスタートアップや一次産業関連事業への投資・経営支援に注力中です。 2024年にはオンライン診療支援SaaS企業にエンジェル投資として出資。2025年には、駆除ウニの陸上養殖事業にCFO候補として参画し、現在は【株式会社TERRIA 執行役員】として、営業統括・資金調達・財務戦略・業務設計等を担当しています。 日本経済の発展に貢献することを軸に、今後成長余力のある業界やビジネスに積極的に関わりたいと考えています。 特に、一次産業を守ることは「食の豊かさ」や「国力を上げる」に直結すると感じており、そうした社会的意義のある分野に対して、地に足のついた事業創出・経営という形で関わっていきたいと考えています。 現在、事業は神奈川県からスタートしておりますが、早期に全国展開も視野に入れており、地域を問わずさまざまな方と連携・共創できる出会いを歓迎しております。 双方にとって有益なご縁となりそうであれば、代表ともすぐにお繋ぎ可能ですので、お気軽にご連絡ください! 【このような方と繋がりたいです!】 ・水産・農業・食品加工・建築・デザイン・物販などの事業に詳しい方、リレーションのある方 ・スタートアップ・中小企業の経営者、事業責任者の方 ぜひお気軽にフォロー&ご連絡いただければ嬉しいです!

  • 荒木賢二郎

    ホリエモンAI学校株式会社

    代表取締役CEO

    1980年11月28日生まれ。長崎県出身。大学卒業と同時に起業、Webデザイン会社などを創業・共同創業し、複数のEXITを経験。東京農工大学工学部卒業、早稲田大学大学院商学研究科(MBA)優秀修了。現在はホリエモンAI学校株式会社代表取締役CEOとしてChatGPTや生成AI関連の研修・コンサル事業を運営中。

  • 木村真琴

    株式会社たべごとカンパニー

    フードディレクター/歴史地域食文化・所伝料理研究家/塩ソムリエ

    千葉県船橋市出身。 大学卒業後、松下電工 東京本社 汐留ショウルーム(現Panasonicリビングショウルーム)住宅建材部門にてハウジングアドバイザーとして在籍。医療を学びたく転職し、東京歯科大学 歯科放射線学講座にて研究補助員を務める。 結婚をきっかけに夫の故郷である大分県に移住。 大分大学医学部 腫瘍内科学講座にて秘書と兼任で癌に関する国家プロジェクトや治験を担当する。 東京歯科大学・大分大学医学部での約9年間の医療経験中、食する事の大切さを改めて気付かされ、仕事の傍ら、食に関するあらゆる資格を取得し、料理や食への知見を広げた。 2018年春『Food Office 357.』の事業を開始し2020年に法人化し2024年6月に『株式会社FUKUO』から『株式会社たべごとカンパニー』へ名称変更をし、現在に至る。 多種に渡る食資格と独自の感性を活かし、商品企画・メニュー開発・スチール撮影・映画やテレビの料理監修・レシピ連載からHACCP指導まで多くの飲食店や食品企業の食マーケティングに携わり、また食に関するイベント企画運営、大分県千葉県の食育会議委員などを多方面に渡り従事をしている。 現在は商品企画・レシピ開発・スチール撮影・飲食店マーケティング指導・映画やテレビ番組の料理監修・雑誌レシピ連載から店舗設計支援やHACCP指導までこなすオールラウンドな「食」に携わる。年間400レシピ以上を企業へ納品。 またライフワークである城郭研究を取り入れ、県内外でお城の講演や行政の委員を務める傍ら、歴史地域食・所伝料理研究家®として全国各地の地域食文化の研究や、史学上の食文化研究・再現など地域食文化・所伝料理を取り入れた街づくり地域創生も手掛ける。 株式会社たべごとカンパニー 代表取締役。

  • 外園 将一郎

    ジュピタービジネスパートナーズ株式会社

    代表取締役

    25年以上にわたり企業の財務経理を担当。 財務経理業務のほか、上場準備業務、上場後適時開示業務、資金調達業務、経営企画業務を行い、上場準備実務担当者として3社の上場を経験。 上場後の投資およびM&Aのデューデリージェンス実務を経験。 数社のベンチャー企業でCFO、経営企画室長を歴任ののち、金融二種免許企業の代表取締役を経てジュピタービジネスパートナーズ株式会社を設立。

  • 伊藤 淳

    合同会社Path Being

    創業者兼CEO

    元々は日本でコンサルティング会社に8年勤めた後に、2014年にウガンダで起業いたしました。 CourieMateというウガンダで初めて現金代引による宅配を全国に広げた会社を創業・経営していました。7年ほど事業したのち、2020年にヤマハ発動機に事業を譲渡致しました。 その後、南インドで廃棄物(有機コンポスト)のプロジェクトの立ち上げなどをしておりました。 2023年2月から調査を行い、現在、アフリカ地域でのバイオ炭の事業の立ち上げをしております。

  • 村上亮

    株式会社kokonotsu

    代表取締役

    株式会社kokonotsu 代表取締役 社会保険労務士 1975年9月25日生 早稲田大学 大学院卒。経営管理修士(MBA)修了 大手旅行代理店を経て、人材ビジネスの世界へ 求人媒体、派遣、紹介部門の立ち上げやマネジメントを行う。その後、ヘッドハンターを経て人事へ転身し、責任者として六本木ヒルズのIT会社を、株式上場・一部上場へ導く。また、こども向けの職業体験テーマパークの部長職などを歴任 2014年 村上HR研究所を設立 所長就任 2015年 株式会社kokonotsuに社名変更 代表取締役就任(現任) 2020年 株式会社SAKURUG 社外取締役就任(現任) 2021年 株式会社ピアズ 非常勤監査役就任(現任)

  • 大西国光

    有限会社OKトータルサービス

    代表取締役社長

    レジ屋として38年、東芝テック中核ビジネスパートナーであり、TBグループとのパートナー企業です。 愛知県を拠点としてレジの導入実績1500件数以上あります。 レジの納品は勿論の事、修理から保守まで当社で出来ます。 また、券売機、事務コン、複合機、ど冷えもん、厨房機器、建物の建築のコンサルタントなどもしています。 連携事業としまして日本人財という企業がありまして人材を派遣及び正社員での御紹介が可能です。 ・当社のオリジナルの特許としまして レジの防犯装置があります。現在こちらの新モデルをソフトバンクグループのJCV【日本コンピュータビジョン】様と開発を行っております。 ・また、POSレジの売上分析ソフトなどあります。 独自の趣味ですが、バイクの修理などもしております。