「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果
株式会社オープンルーム
代表取締役
1983年に渋谷で生まれ、世田谷で育ちました。12歳で親元を離れ、千葉にある全寮制の男子校へ。16人部屋での共同サバイバル生活を経験し、高校では英語を学ぶために単身渡米留学。アメリカでの高校生活が楽し過ぎたため、留学生活のほぼすべてを遊びに費やし、猛省。その後、勉学に勤しむため大学をアメリカに戻り、2005年にサンディエゴ州立大学経営学部を卒業しました。 2006年に新卒でドイツ証券株式会社不動産投資銀行部に入社。その後、約10年間にわたって、不動産ファンドにおける投資運用業務に携わりました。うち1年間は、ドイツ銀行ロンドン支店でヨーロッパにおける商業用不動産投資を担当し、ロンドン史上最大の開発の一つであるバターシー火力発電所跡地の再開発などの大型案件にも携わりました。 不動産業界における知識と経験を活かして、市場における効率化を図るため、2017年にOpen Room Inc.を設立し、代表取締役に就任。 趣味は、サーフィン、キャンプ、ロッククライミングなどのアウトドアが中心です。
株式会社青山メインランド
代表取締役社長
1961年生まれ、東京都出身。株式会社青山メインランドで代表取締役社長を務める。 青山メインランドは、1988年に設立されて以来、目まぐるしく変化する経済情勢の中で、マンションディベロッパーとして第一線で活動し続けてきました。1980年代の不動産バブル崩壊、2000年代におけるリーマンショックの時代においても不良在庫ゼロという実績で、着実に成長を遂げることが出来たのは、ひとえにお客様の変わらぬご支援を頂いたからこそです。 「メインステージ」「ランドステージ」の二つのブランドを通じて、資産運用をお考え頂くお客様には、好立地と上質な設計施工にこだわった資産価値の高い商品を提供すること、また、お住まいをお考え頂くお客様には、長年快適に住み続けられる住環境を提供すること。そして、社員一人ひとりが販売からアフターケアに至るまで、「あなたの大切なもの大切にしたい」という当社の理念のもと、常にお客様の視点に立った商品とサービスの提供をこれからもお約束いたします。
山陰酸素工業株式会社
代表取締役社長
1979年、エジプトカイロ生まれ。島根県育ち。東京理科大学工学部経営工学科卒。 アビームコンサルティング株式会社を経て2013年に帰郷、現在に至る。 「山陰でもできることがある!」と信じてます。 【主な役職】 山陰酸素工業株式会社 代表取締役社長 http://www.sanin-sanso.co.jp/home/ 株式会社さんれいフーズ 代表取締役社長 https://www.sanrei-foods.co.jp/ 久米桜麦酒株式会社 代表取締役 http://g-beer.jp/gbeer/ 株式会社ホテルマネージメント米子 代表取締役 https://anacpyonago.com/ 一般財団法人さんそ財団 代表理事 http://www.sanin-sanso.co.jp/zaidan/zaidan/ 山陰酸素グループ 会長 http://sanin-sanso-group.jp/
株式会社たびふぁん
代表取締役
1999年生まれ、神奈川県出身。 大学在学中に、旅行系のスタートアップの立ち上げに参画し、MDから旅行業責任者まで歴任。大手旅行会社グループの内定を経て、株式会社たびふぁんを2021年02月に創業。 日本のニッチな地域を”旅・観光”から盛り上げる「旅のロングテール」という観光産業で新たな取り組みを進める。 趣味は国内旅行と温泉巡りで、100軒以上の宿に宿泊をする。 一般社団法人 観光クロスオーバー協会 代表理事 主な資格:国内旅行業務取扱管理者、温泉ソムリエ 会員:温泉学会会員、温泉地域学会会員 ※内閣府地方創生プラットフォーム会員採択 ※NEXs Tokyo会員採択 ※ローカルベンチャーラボU35特別枠採択
グローバライズ株式会社
日本アイ・ビー・エム(株)にてグローバルプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして多国籍チームを牽引。 楽天株式会社では、越境ECの立ち上げ、プラットフォームの開発に従事した後、アメリカ、ブラジルなどのエントリーストラテジーの立案・実行、企業買収、PMIを手がけ、アメリカを中心とした楽天の国際事業拡大を推し進める。その後、アメリカの子会社の副社長COOとして成長を牽引し、グループ全体の成長に大きく貢献する。 2015年 gCompass Inc.を設立し、独立。多くの企業の海外展開を、越境ECの企画、構築、プロモーション展開を中心に行う。2020年3月 Globaliz Inc.を設立し、ManuTechを展開。