「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果

  • 中坊 敏也

    舞妓の茶本舗

    営業

    1973年京都府生まれ。 日本茶インストラクター:認定番号01-0058  日本茶GOLDアンバサダー:認証番号G19-002 1996年に京都府茶協同組合へ入社。1999年に日本茶インストラクターを取得。2003年に日本茶を飲む人をもっともっと増やしたいとの思いから、舞妓の茶本舗へ転職。日本茶セミナーを自社の喫茶店の定休日に行い、実績を積み、テレビ、ラジオにも出演。今ではシンガポール、マレーシア、香港など国外でも日本茶セミナーを開催している。 どことなく難しい印象の日本茶を楽しく知ってもらいたいと、着物・袴姿で行う日本茶セミナーは好評。 着物・袴姿でセミナーを行うスタイルから、茶ムライ(ちゃむらい)とお客様から呼ばれる。

  • 後藤恭子

    株式会社リセッケイ

    マーケティング担当執行役員

    東京都立大学卒後、採用広告代理店の営業企画にて部門横断プロジェクト統括、双方向型研修開発、法人営業チームの会議マネジメントに従事。板書(ファシリテーショングラフィック)及びワークショップ設計を活用した会議の達人として2011年NHK教育TVに出演。後に組織コンサルティング系企業の商品及び業務統括担当役員として経営改革を通じたV字回復を実現。2018年に株式会社リセッケイへ参画。2020年12月より空葉堂書店の運営統括。

  • 中村慎之祐

    株式会社グリーンエース

    代表取締役

    1992年生まれ、山形県出身。東京農工大学にて、色や香り、栄養成分を保持したまま農産物を粉末化する研究に取り組み、2018年に(株)グリーンエースを創業。2020年に同大学院を修了し、博士(農学)を取得。生産地で廃棄される農産物を生まれ変わらせるために、野菜をより手軽に摂るブランド「Vegemin」を立ち上げる。また、食品ロスに課題を抱える企業と共同し、アップサイクル製品を開発・販売する。

  • 渡邉 健太

    NODE株式会社

    代表取締役

    2011年慶應義塾大学商学部卒 同年リクルート入社、HRカンパニー配属、リクナビ等の営業。 友人のベンチャー企業を経て、独立。 NODE株式会社設立、現職。

  • 中野 翔

    株式会社ネクスエンターテイメント

    代表取締役

    ダンサー・振付師として活動後、 ダンスで社会貢献する会社を目指し2015年に「株式会社ネクスエンターテイメント」を設立し代表を務める。

  • 井上 正範

    東京大学大学院 新領域創成科学研究科 修士課程修了。国内VC入社後、2011年よりMPO(株)(聖マリアンナ医科大学指定TLO)で産学連携に従事し、2020年4月より代表取締役。同大学発の(株)細胞応用技術研究所の創業、代表取締役を兼務。(株)パルセック取締役。弁理士、MBA。

  • 二宮未摩子

    株式会社TRULY

    CEO

    大手広告代理店で入社3年目の妊娠時、働くことが困難なほどの激しいつわりを経験しキャリアを中断。 男女のホルモンに関する理解、サポートの必要性を痛感し、2020年6月、女性の更年期に寄り添うフェムテックサービス「TRULY」を立ち上げる。 12歳男児の母。

  • 利倉加奈子

    合同会社プランニング創

    代表

    新規事業開発会社を経営。 レコード会社/媒体勤務からレーベルプロダクションを設立し現在の企画・開発会社に至る。 20年以上のエンタメ業界の経験から、トレンドカルチャーをミックスさせた事業構築を得意としている。 web3領域は2020年より自社コンテンツのリモート化を目的とし、開発をスタート。 クライアントのアセットや課題に沿った提案を心がけている。

  • 武井佳史

    薬学研究者

    武井佳史です。 薬学の分野で長年研究と教育に携わり、新しい薬の開発やその効果を詳しく調べる研究をしています。 1991年に岐阜薬科大学を卒業し、その後岐阜薬科大学大学院薬学研究科博士前期課程を修了。 マルコ製薬株式会社・創薬研究所研究員を経て、 2002年以降は名古屋大学大学院や愛知学院大学薬学部にて教育と研究に従事してきました。

  • 矢部翔一

    テックファームホールディングス株式会社

    マネージャー

    2012年、テックファームに営業職として入社。動画を使った提案手法で、数々の大型案件を受注。組織内の開発ディレクションなどの職域を超えた貢献が認められ、2017年に年間MVPを受賞。2018年にはテックファームホールディングスに転籍し、新規事業プロデュース室のマネージャーに就任。ビジネス設計を得意とし、事業の企画立案から開発サポートまで幅広く手掛ける。外出自粛で悩む飲食店を支援するサービス『WINE KEEP』や、消費者と大田市場の生鮮食品をつなぐ通販サイト『大田市場直送.com』をはじめ、多数の新規事業を推進しています。現在は新規事業のPoCとして『オンラインエクササイズLOOOM(https://looom.jp/)』を企画推進中です。

  • Haruki Washiyama

    株式会社Serendipity In Research & Innovations

    社員

    2013年に日本で事業を開始したとき、イノベーション管理、オープンイノベーションはまだほとんどの企業にとって実験段階にありました。 私たちはすべての企業にとってより優れたイノベーション管理ソリューションを開拓してきました。現在、私たちは日本国内7年*(グローバル活動15年)以上の経験を持つ総合的なイノベーション管理サービスプロバイダーです。私たちは適切なサポート、ツール、ガイダンスがあれば、誰もがイノベーターになれる、どんな企業でもイノベーション企業になれると信じています。そのため弊社では、イノベーションプログラムをスムーズに実行するために必要な最高のリソース、サービスソリューション 、ソフトウェアを提供しています。

  • 川島健

    株式会社InnoScouter

    代表取締役

    早稲田大学政治経済学部卒。日系医療機器メーカーにてEMEA地域の新規市場開拓、外資系医療機器メーカーにてプロダクトマーケティングに従事した後、2017年に事業創造アクセラレーター01Boosterにジョイン。Directorとして、複数のアクセラレータープログラムのマネージメント、ベンチャー投資、及び海外のアクセラレーターとの連携を推進。 クロスボーダー投資・進出を促進すべく、2018年にアジアのVC・アクセラレーターのコミュニティであるAcross Asia Allianceを創設。2020年7月に株式会社InnoScouterを創業。代表取締役CEOに就任する。