「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果

  • 三木 泰裕

    株式会社アイ・トライブ

    代表取締役

    2007~2014年フェンリル株式会社。2014年に株式会社アイ・トライブを設立。製品・サービスの「コンセプト」設計及び支援に従事。

  • 加藤 友章

    株式会社アンビシャスグループ

    CSO(営業責任者)

    2019年より株式会社光通信へ入社 5年間の法人営業を経験 2024年11月より株式会社アンビシャスグループ 

  • 吉岡真宏

    popIn株式会社

    Eコマースソリューション事業部 部長

    2015年6月にシルバーエッグ・テクノロジー株式会社に入社。 ECサイトやメディアサイト向けにレコメンドツールの提案営業に従事。 セールスチームの人数が6人と少ない中、いかに効率よく新規案件を受注し、サービスリリースまで持っていくかにフォーカスしておりました。 その結果、2016年9月に東証マザーズに株式上場し、新規上場のタイミングでセールスチームの中心にいられたことは大きな経験となりました。 2017年4月にシーセンス株式会社に入社。 シーセンスの自社サービスである、プライベートDMPや解析ツール、レコメンドツール、サイト内検索エンジンの提案営業に従事。 その後、2017年9月にpopIn株式会社に入社。 媒体社様向き合いのセールスを担当し、媒体社様に対してレコメンドウィジェットの導入提案から、導入後の改善提案までを担当。 マネタイズのみではなく、回遊率の向上やコンテンツの質の改善まで、媒体社様にとって価値のある提案を日々行なっている。 2018年10月 最年少でマネージャーに昇格。 2018年12月 Discovery事業と兼任でファッションECサイト向けサービスの立ち上げ。 ECサイトと取り組みが無いpopInだったが、親会社の百度の画像認識技術を活用し、ファッションECサイト向けのソリューションを一から設計、開発。 百度の深センのエンジニアリソースを使い、日本から私がPMとして参画。 どのようなUIで、どのようなUXを提供するサービスにするか、という観点から意見を出し合い、1ヶ月でソリューションを開発。 2019年3月末にサービスをローンチするべく、提案から導入作業までを進めている。 2019年9月からEコマースソリューション事業部を立ち上げ。同事業部の部長に就任。

  • 下江 正嗣

    アスメディックス株式会社

    事業開発部/執行役員

    新卒後、医療機器メーカーでのMR・マーケティングを経て、外資系・国内コンサルティングファームを10数年経験。2013年よりアスメディックスに入社しGPO事業(Gpoup Purchasing Organization)を担当し、医療機関のコスト削減支援、IT化支援、医療関連メーカーの販売支援を実施。2017年より責任者として事業を統括し、2023年からは既存事業の周辺領域での新規事業開発を担当

  • クロネル ローラ

    株式会社Rad Ed

    CEO

    アメリカ・ニューヨーク州出身。2005年に来日以来、2000人以上の英語学習者を指導。2012年に仙台市にイノセンスプラスイングリッシュスクールを設立、現在4つのスクールの代表を務める。2019年からはオンライン英会話 NeWorld Englishを開始。動画でのインプットとレッスンでのアウトプットを組み合わせたカリキュラムが好評です。2020年株式会社語研より著書「感情と気持ちを伝える! 英会話フレーズブック」を発売。

  • 田村賢哉

    株式会社Eukarya

    代表取締役

    1989年広島県生まれ。 東京大学渡邉英徳研究室の「ヒロシマ・アーカイブ」のプロジェクトに参加し、コミュニティベースの記憶の継承活動を研究テーマにする。2017年、「記憶」を現在のデータベースに保存しきれない課題から、データベース開発、可視化ツール開発をする株式会社Eukarya(旧:ダーウィンエデュケーション株式会社)を設立。2019年、開発中の次世代データベース「APLLO」が国内クラウドファンディング史上最高額の2.76億円、異例の大型調達に成功。2020年、レバノン・トルコのシリア人難民キャンプを周り、最先端の起業の聖地「Refugee Valley構想」を立ち上げる。 東京大学大学院学際情報学府博士後期課程、株式会社Eukarya 代表取締役、NPO法人伊能社中理事長、一般社団法人アートだいじょうぶ監事、日本学術会議地理教育分科会地図・GIS小委員会委員、星槎大学 非常勤講師

  • 宮島嘉久

    株式会社ASW

    代表取締役

    はじめまして、株式会社ASWの宮島嘉久(ミヤジマヨシヒサ)と申します。 1973年、東京生まれの千葉県流山市で育ちました。 千葉県立柏高校、学習院大学法学部卒業後三菱UFJ証券(旧国際証券株式会社)に入社後 エヌエヌ生命保険株式会社(旧アイエヌジー生命保険)を経て、 高校時代の友人とITソフトハウスを立ち上げました。 スタートは5名ほどで2001年に立ち上げその後2014年まで社員数150名、 年商20億の会社の営業トップそしてNo2役員として携わり、 2014年にスピンアウトして株式会社ASWを立ち上げました。 請負IT開発とITそして工事業務派遣を得意とし、 現在年商15億円、社員数50名ほどの会社となり日々奮闘しております。

  • 西中 慧

    株式会社FREEMIND

    クラウドサービスチームリーダー

    不動産、教育業界でマーケティング業務に従事。 2020年に当社に入社し、経営政策室にて経営企画、事業企画の業務を担当。 新規事業としてローンチしたクラウドサービス(Formaid)に2023年よりジョインし、 2024年クラウドサービスチームを立ち上げ、現職に至る。

  • 蘇泳宜

    株式会社ルールレス・スタジオ

    代表取締役社長

    台湾出身、2016年来日。 台湾語/北京語のネイティブスピーカー・日本語/英語のビジネスレベルユーザー TOEIC-835/日本語能力試験N1合格 Ruleless Studio創立者​・代表取締役社長 ​中国語圏<#日本纖維產地觀察家>の検索キーワードのトップ所有者 10年間12社の転職歴で、繊維業界川上・川中・川下の営業・開発・マーケティング/PR・教育提携者など分野のプレイヤーとして、2018年の秋以降、日本製素材と日本ものつくりソーシングチェーンの魅力のPR/コンサルティング業務で起業。 2019年の秋、東京に日本現地法人-株式会社ルールレス・スタジオを設立。 2020年の夏、台北に台湾初の会員制・日本製生地ショールーム・Fabric Arkを創立します。 2021年の春、台湾CrowdfundingのZecZecで、史上最初の日本製生地・製品プロジェクトースビンマスターブレンドを260%以上突破して、北京語・英語圏のSEOで、SMB(Suvin Masters Blend)のトップ検索結果を達成しております。 ​ 史上最初、OxO(Online mix Offline)テキスタイル・ファッション生態系アイデアの提案者となります。

  • 添田直輝

    株式会社AE

    代表取締役

    1971年大阪生まれ。2004年に個人事業主として一級建築士事務所AEを立ち上げ、2011年に法人成りしました。下町のラフな雰囲気が好きで、ずっと東京東部の蔵前辺りに事務所を構えております。 独立当初は注文住宅をメインに設計活動をしておりましたが、ここ10年程は鉄道高架下開発に関わるようになり、街づくりに近い規模の設計に参加させて頂いております。規模が大きいので数年かかる事もありますので息切れしそうになりますが、住宅とは違って、多くの施主や関係者と協力しながら進めていく感じが気に入っております。どうぞ、宜しくお願い致します。 PS:個人的な自己紹介としましては、コロナ禍であまり行けてませんが、旅行や宿泊施設巡りが好きです。 あとは毎週末はテニスをして走り回っております。

  • 小松澪

    DORIRU株式会社

    アカウントエグゼクティブ

    DORIRU(旧:ギグセールス)1号社員/2年半→アフラックベンチャーズジャパンの先端医療の法人営業/2年→DORIRUにてアカウントエグゼクティブ職

  • 中馬 和彦

    KDDI株式会社

    ライフデザイン事業企画本部 ビジネスインキュベーション推進部長/KDDI ∞ Labo長

    1996年、国際電信電話(現KDDI)入社。2018年4月から現職。アクセレータープログラムによる支援から、ファンドによる出資、最終的にM&Aを通じてKDDIに仲間として迎え入れるまでのベンチャー支援プログラムKDDI ∞ Laboや、ベンチャー投資ファンドKDDI Open Innovation Fundを統括している。