「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果
株式会社リソース・シェアリング
代表取締役
1997年から IT業界に入り、CAE(Computer Aided Engineering)の会社を経て、2000年2月からインターネットのコンサルティングから構築・運用、ホスティングを行う会社でマネージャーとして大手出版社や大手ゲーム会社の企画・営業・コンサルティングを担当。 2001年8月にCMS、デジタルキャンペーン、アクセス・解析等のパッケージ開発・販売と、ITコンサルティングから企画・構築・運用までをワンストップで提供する株式会社エクサージを設立し、CMS、 EC、Web解析のパッケージを独自開発し、フィーチャーフォンとPCを使ったデジタルキャンペーン領域やEC、Web解析領域で強みを発揮。 東証一部上場企業からの資金調達や、ヘラクレス上場企業へのWeb解析ソリューションのOEM提携、大手外資系広告代理店との業務提携などを行なっていたが2009年12月に会社清算。 その後、Web制作会社の執行役員をしていたが2013年6月末に退社。 フリーランスを経て2016年2月にITコンサルティングとWebデベロプメント、ソーシャル・エコノミー・サービス等を展開する株式会社リソース・シェアリングを設立。 2015年12月にはIT研修サービスを提供する株式会社イテレイティブの取締役に就任してオンライン・サービスの立ち上げを担当。2017年8月末に取締役は退任。 多言語・多通貨に対応し、B2C EC、B2B EC、マーケットプレイスサイト構築ができるECパッケージ CS-Cartの日本の認定リセラー。
(社)国際細胞活性協会
脳細胞活性研究所(表参道セラサイズ・スタジオ) 代表理事 主席研究員
脳と筋肉の研究所:(東京大学跡見順子名誉教授連携研究機関) 実際の事例研究のために表参道で下記を営業中 1,難病パーキンソン病の改善効果保証付きリハビリ 2,女性専用:科学的に頑張り不要で効果的なストレッチサロン 元IT系上場会社SCSKのシステムエンジニア&管理職。社内ベンチャーが社内で事業化できず2010年に早期退職。2011年に会社を設立。2012年に表参道に主に女性と高齢者向けの低負荷でカラダの機能を回復するストレッチスタジオ開業。2013年からは難病パーキンソン病の効果保証のリハビリサービスをスタート。認知症の実験でも改善効果が出ている。
山越総合法律事務所
弁護士
早坂慶邦|山越総合法律事務所所属 評判な弁護士を目指し、不動産・借地借家・建築紛争・相隣関係・労働・特商法・消費者問題・システム開発・EC・著作権・商標・景品表示・企業法務全般・相続・離婚・医療過誤・交通事故等の法律問題を取り扱う。 [学歴・経歴] 慶應義塾大学法学部法律学科を卒業した後、慶應義塾大学大学院へ進学し法務研究科を修了。平成22年の司法試験に合格後、平成24年に第二東京弁護士会にて弁護士登録を行い、共進総合法律事務所へ入所。平成31年に同法律事務所を退所し、山越総合法律事務所へ入所(現在に至る) [社会における活動] ・平成24年4月~平成27年3月:高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会幹事 ・平成25年8月~令和2年7月:文部科学省研究開発局原子力損害賠償紛争和解仲介室支援委員(主任和解仲介専門官) [出版物] 「医療・介護をめぐる労務相談」(新日本法規、2019年):共著
株式会社アクトプロ
部長
高科一成(タカシナ カズシゲ) 37歳、千葉県出身、営業一筋20年 2015年4月 株式会社アクトプロ入社。 不動産事業部(現在退去ナビ)の立ち上げ 2016年6月 SMART EXCHANGE(自動外貨両替機)事業の立ち上げに従事し、 東京ロケーション開拓営業と不動産事業部営業を兼任。 2018年10月 100台以上のロケーションを開拓。自動外貨両替機の設置台数世界一達成に貢献。 2020年7月 法人営業本部 東日本事業部 営業部長就任、新規販路開拓プロジェクトを立ち上げ、 総額1億円以上のコスト適正化を受注。 2021年1月 法人営業本部 パートナー営業部を立ち上げ。 下記現在に至る。 株式会社アクトプロ 法人営業本部 第一営業統括 パートナー営業部 部長
ワンネスアース株式会社
代表取締役
1988年、愛知県名古屋市生まれ。 小学生のときに、両親の不仲や同級生のいじめ、実家付近の桜並木の切除によって、人と人、人と自然の共生に興味を持つ。 中学生のとき地球環境問題を知ったことで、解決するために環境学や農学を学ぶことを決意し、筑波大学に進学。 しかし、大学在学中、2010年当時は社会課題に本気で取り組んでいる法人がほぼなく、起業という概念もなかったため一度挫折。 2013年に筑波大学大学院を修了し、ニフティ株式会社(現富士通クラウドテクノロジーズ株式会社)に入社して、クラウドのBtoBマーケティングに従事。その後、株式会社電通マクロミルインサイトに転職して、様々な業界のBtoCマーケティングに従事し、2016年にフリーランスとして独立。体質改善の指導とコーチングを通して、人の心身の健康と地球環境への取り組みを3年半支援し続け、2020年から現在のワンネスアース合同会社を創業。SDGsやサステナブル・エシカルの考え方や事業を普及させるためメディアの構築をしている。
インテリジェント・サーフェス株式会社
代表取締役
・東京工業大学 有機材料工学科卒業 ・東京大学大学院マテリアル工学専攻修了 博士(工学) 2004年 産業技術総合研究所 特別研究員(ポスドク) タンパク質機能測定のための鋳型となる重合性リン脂質二重膜の開発 2006年 アドバンスト・ソフトマテリアルズ株式会社(東京大学発ベンチャー)主任研究員 日本発の材料であるスライドリング・マテリアルの医療機器(特に人工血管、 コンタクトレンズ)への応用開発 2011年 東京大学 石原研究室 研究員 コンタクトレンズ用コーティング剤の開発 2013年 東京大学 石原研究室 START事業 研究員 コンタクトレンズ用コーティング剤の開発、汎用コーティング剤の開発 2016年 インテリジェント・サーフェス株式会社(東京大学発ベンチャー)起業 代表取締役 就任