「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果

  • 中山 晴

    株式会社LIBRAN

    代表取締役

    1989年に総合商社「日商岩井(現双日)」東京本社に入社。主に非鉄・貴金属部門で現物・先物取引を中心とした国際ビジネスに従事。投資先事業会社の役員も兼務する。 また、経済産業省傘下の独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)への出向経験をもち日本のみならず世界の資源業界にて幅広いネットワークを構築。 1995-2001 日商岩井中東会社(バハレーン→サウジアラビア) 2009-2013 双日米国会社(ニューヨーク) 2016-2017 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(東京) 2017-2019 双日台湾会社(台北) 米国ニューヨーク駐在時代に医療機器ビジネスを世界最大市場の中心にて経験、社会性の強いビジネスと感じる。 台湾駐在中にビジネスパートナーとして出会った医療・分析機器専門のエンジニアリング企業である「ACHB Enterprise社」の若く優秀な経営陣と意気投合。 2019年に帰国後退社、同年に株式会社LIBRANの代表取締役となり医療・ヘルスケアビジネスの取り組みを中心に事業を開始。同時にACHB Enterprise社の日本総代理となる。 尚、ACHBの代理店として日本での加工ビジネスも展開、長年の物づくり文化で継承された技術と職人魂をもつ日本のサプライヤーの皆様とともにグローバルビジネスへの展開もサポートしている。 趣味はラグビー、旅行、料理、観葉植物。

  • 眞野玲子

    株式会社立命

    代表取締役社長

    ●編集記者、ライター歴30年。ライティングテクニックを活かして、あおぞら作文教室、受検作文論文アカデミーという書くことに特化した学習塾を経営しています。 http://sakubuncafe.com ●オンライン親子指導教材「らくらく文章術ドリル」 https://raku-bun.com/ ●法人向け文章の書き方研修講座 伝わる文章の書き方、伝えることを200字で書く、5万円〜 ●行政向け「読書感想文を書こう!」作文講座「楽しく書けるようになる!3日間」,起業家向け先輩体験談、起業家セミナー「助成金の取り方」「助成金書類の書き方」「助成金獲得講座」など、各種セミナー講師歴多数。行政適正価格対応。面接指導、志望動機書、合格実績多数、文章作成コンサルティング

  • 古谷充弘

    インズ・ビーアイティー合同会社

    代表

    B2Bメディアの広告営業からキャリアをスタート。プリントメディアからインターネットメディアの移行期を通じて、レガシー企業への新たなテクノロジープラットフォームの導入を体験。 2010年からはイベント業界において、グローバルイベントの日本立ち上げを経験しました。オフラインマーケティングには、まだまだ大きな可能性があります。しかし、その実態はブラックボックスの塊で、改善の余地のある分野であり、今後の取り組みとしては大きなのチャレンジです。 レガシー業界にイノベーションを起こすことを目標に日々チャレンジを続けています。

  • 管野 正喜

    ビフレステック株式会社

    なし

    ソニー株式会社などの研究開発部門で主としてアナログ回路を担当し、光ディスクの記録再生技術やMD DATA2ディスクの物理フォーマットの開発を行った後、創エネ・省エネ技術を担当。部品メーカーと協業して省エネデバイスの開発及びその応用技術として非接触通信(NFC)や非接触給電(Qi)の自動整合回路などを経験。社外協業の経験も有する。国内出願特許160件以上。2016年4月~ビフレステック株式会社にて委託開発業務に従事 https://www.linkedin.com/in/masayoshi-kanno-2335048b/?originalSubdomain=jp

  • CREATO合同会社 中嶋正志

    CREATO合同会社 代表

    CREATO合同会社 代表の中嶋正志です。 18歳で地方公務員として町役場に就職。 同じことを繰り返す毎日の中、ある出会いがあり 自分で事業を興す!と決意。 最愛のパートナーと共に27歳で独立。 その後、事業を通して経験を積み たくさんの出逢いに恵まれ 2014年にCREATO合同会社を設立し今に至ります。 お客様に喜んで頂けるサービスを提供し 社会に貢献していきます。 そして、これからも会社とスタッフと共に私も成長し 経営者として精進していきます。

  • 津田裕大

    株式会社Resilire

    代表取締役

    兵庫県西宮市出身。 Webコンサルティング会社に入社しUI/UXデザイン業務を経験。 その後営業代行会社にて新規開拓営業及びマネジメント業務を行う。営業では全国トップセールスを記録。 その後2018年3月に株式会社はれるとの代表取締役に就任。法人向けの採用Webコンサルティング業務を行う。同年6月大阪北部地震・西日本豪雨を関西で被災。災害が多発しているにも関わらず被害を予防するイノベーションがあまり生まれていない事に問題意識を感じ、9月6日Tech Design(現Resilire)を創業。

  • 秋田慶三

    株式会社ガジェットサン

    代表

    株式会社ガジェットサンの代表をしております「技術革新のチャレンジャー、家族を愛する経営者」、秋田慶三でございます。 1975年1月生まれの、茨城大学出身です。趣味といえば、暇な時間に読書をしたり、最新のガジェットを集めたり、家族と旅行したりですかね。 筋トレも健康維持程度に始めましたが、いつの間にか本格的に取り組んでいる自分がいます。笑 過去に野球をしていたので、だらしない体型にはなりたくないと日々努力しています。ビジネスもプライベートも全身全霊で取り組みます。

  • 田邊雄一[あおいホーム]評判口コミ/蓄電池/太陽光

    あおいホーム株式会社

    代表取締役

    あおいホーム代表取締役|田邊雄一 あおいホームでは太陽光発電、蓄電池、オール電化、エクステリアの販売・施工・メンテナンスの他、家計見直しサービス等を実施。 社員の口コミ・評判等の社内情報はInstagramにて公開中(@aoihome_official)。 大学時代に思い描いた夢や目標を達成すべく2015年にあおいホームを設立。 起業後に当時の夢や目標を叶えると同時に、「周りの人々の幸せ」が自分の幸せであることに気づく。 現在は「人と人との出会いを通じて、関わる全ての人を幸せにします」を理念に掲げ、社会貢献活動に邁進。

  • 沼 真吾

    フォレストエナジー株式会社

    代表取締役社長

    未利用になっている森林資源を有効活用する手段として木質バイオマス発電に着目して、2015年にフォレストエナジーを創業しました。その後、NTTアノードエナジー、東京センチュリー、シグマクシス、デジタルガレージなどの支援を得て、発電所の新設やガス化技術の導入などを進めています。 個人としては東京と長野の2拠点生活をしており、昨年は自伐型林業の研修を受け、今年は罠猟の技術指導を受けるなど、公私共に中山間地域で過ごすことを目指して、会社経営しています。

  • Sakura Rin

    株式会社Sakura Rin

    取締役

    株式会社Sakura Rinと申します。 アプリケーション開発会社の経営を行っております。規模は小さいですが、開発者集団で特に画像認識系機械学習及びゲーム、XR等のアプリケーション開発が得意です。 実績として、 2023年から活動しており、4500人の生成AIコミュニティ運営と、企業内生成AI事業立ち上げを行った実績があります。 現在は会話アバターの開発を中心に、アプリケーション開発、AI映像制作など、インタラクティブな領域での開発を行っております。受託、自社開発並びに、大手企業との研究開発の実績もございます。 よろしくお願いいたします。

  • 平井俊也

    有限会社リースキン讃岐

    専務

    【会社説明】 有限会社リースキン讃岐で営業をしております。 30年実績のある会社に所属しており、12個の特許を取得した5年間の持続抗菌事業に力を入れております。 【自己紹介】 私は元々、理学療法士をしておりましたが、肺炎で患者様が苦しむ姿を見てきました。 沢山の医療機関の衛生管理の乏しさに医療業界の不安を感じました。 全ての医療機関に強制力をもって衛生管理を展開できる仕組みを作る事を夢に、活動しております。

  • 中田 成

    株式会社スーパーナノデザイン

    代表取締役

    私は、、1945年に生まれの、現在74歳です。 大学卒業後,一貫して表面処理業界に身を置いてきました。 事業としては、メッキ、塗装、ダイカスト、セラミックス等を手掛けてきました。現在は、縁あって東北大学発ベンチャー企業に在籍しています。 大學では、無電解鍍金の研究をしていました関係で、鍍金業界へ就職し、経験を積んできました。人生訓として、「七転び八起」や「いまやらねばいつできる」という言葉が好きで、実践してきました。