「2025年山东专项债」の検索結果

  • 中村智紀

    株式会社LTT(エルティーティー)

    代表取締役

    株式会社LTT(エルティーティー)代表取締役。自社商品の企画開発製造販売を一気通貫で行っております。髪悩みが増えてくる35歳以上の女性に向けたヘアケアブランド「エメリル」、悩みの増えてくる40代以上の男性に向けたサプリブランド「百命堂」を展開。 また動物の殺処分のない社会実現を目指し、支援金や自宅で余っているペット用品・雑貨の寄付、譲渡会でのボランティアといった実質的な協力を行ってもいます。 2019年には動物愛護活動の一環として、株式会社ネコリパブリック・NPO法人 東京キャットガーディアン・動物愛護市民団体JCDLへ、総額2500万円相当のペットフードを寄付いたしました。

  • 茨木 一仁

    KATHALO株式会社

    代表取締役

    こんにちは。海外ビジネスの交渉スペシャリストの茨木(いばらき)と申します。 <簡単な自己紹介> アメリカ大学卒業、東証一部大手電機メーカー(横河電機)で約20年間、海外営業・米国駐在アカウントマネージャー・国際調達(購買)・海外生産移管・各種グローバルプロジェクト等に携わってきました。TOEICは930点です。得意分野は、海外との交渉・コミュニケーションです。現場でのリアルタイム商談や通訳、そして海外お客様への営業もお任せください。プレゼン資料やマニュアル等のドキュメントの英訳、英語文書の翻訳もできますが、英語がある程度できれば誰でも対応できる分野よりも、豊富な国際ビジネス経験を活用できる、Face-to-Face又はzoom等のビデオ会議で直接商談や交渉をすることが好きです。 <実績・経験> 海外との商談・交渉、経営層のトップ面談での同時通訳、プレゼン資料作成、ビジネスドキュメントの作成や翻訳など実際のビジネスでの経験豊富(20年)です。アメリカには約10年間おりました。高校での交換留学、米国大学の4年間、 そして米国駐在の5年間。その他フランスのエアバスへの営業、アメリカGEとのグローバル生産プロジェクト、ドイツのグループ会社指導、台湾、シンガポール、東南アジアへの営業。アメリカ、南米、中国からの国際調達の購買、等。 古巣の横河電機は、ものづくりを大切にするメーカーで、トヨタの生産システムを1980年代から導入している会社でした。そこでは横河電機版のTPSを海外生産拠点に指導することで、準トレーナーの資格も取得しており、海外メンバーに生産現場の改善等を指導してました。 現在独立し貿易事業と国際ビジネスのコンサル事業をやって5年になります。海外の展示会には自分の会社の新規商材発掘でもクライアントさんの交渉でもバイヤーとしてよく行きます。逆に日本の展示会にも輸入卸の販路拡大 でも出展再度でも参加します。それに最近は日本企業の海外販路開拓となる輸出案件でもマーケティングや海外展示会出展および現場実践アドバイス等もサポートしてます。 世界と繋がる仕事にさらに貢献できれば、嬉しいです。

  • 関野靖也

    ウブントゥヘルスケア

    代表取締役

    大学卒業後、大手IT企業でSEとして勤務。 大学時代に人生を変えてもらった恩師が中小企業診断士をしていたことから、 診断士として社会にお役立ちすることを志す。 フロッピーディスク程の脳をフル回転させ、何とか試験合格。 2021年9月より中小企業診断士登録を行う予定。 孫正義にも憧れる多感な青二才でもあったことから、起業も志し、 2021年よりウブントゥヘルスケア株式会社を設立した。 畑違いのIT業界からヘルスケア業界への参戦ではあるが、 「健康こそが人の幸せを創造する」と考えるようになり、起業家としての人生も歩みはじめる。 株式投資、FXの本をアホほど読み漁り、博士的な知識を得るには至るものの、成功せず。 アフィリエイト、Youtubeなどにも取り組むものの情熱は持てなかった経験も持つ。 趣味は『筋トレ、映画鑑賞、公園をウロウロすること』である。 好きな公園は代々木公園。なぜかワクワクしてしまうのだ。 なお、座右の名は『Connecting the dots』の模様。 <経験> ・大手IT企業でSEとしてEDI運用業務に従事★ ・ヘルスケア関連企業の起業及び事業開発★ ・経営コンサルティング★   -鞄・革小物製造業者(データ活用による業務効率化)   -食品添加物製造業者(収益性改善のための価格戦略)   -観光ホテル(リアル×デジタルマーケティングによる収益拡大戦略)   -旅館業者(組織力向上のための従業員満足度向上施策)   -精麦製造業者(EC販売戦略) ・個人用/企業用HP制作及びECサイト制作★ ・マニア的な筋トレによるボディメイク★ ・Apachサーバ構築 ・BCP計画の作成(DRP/情報システムの災害時復旧計画) ・Pythyon/javaを使ったWebスクレイピングプログラム開発 ・Excelマクロ機能を使った業務効率化 ・マスタメンテナンス作業の自動化プロジェクトマネジャー ・株式/FXのスイングトレード及び長期運用 ・ブログアフィリエイト運営 ・YouTube動画編集 ・Instagramアカウント運用(個人/ビジネス兼用) ・インターハイ ベスト8/国体選抜(ホッケー) ・北信越優秀選手賞(ホッケー) ・プランインターナショナル支援者 <保有資格> ・中小企業診断士(2021年9月より) ・応用情報技術者 ・基本情報技術者 ・ITパスポート ・全経簿記検定2級 ・Linux Professional Institute Certification (LPIC-1) ・ITILファンデーション ・SEO検定2,3,4級 ・コンピュータサービス技能評価試験 Excel部門2級 ・コンピュータサービス技能評価試験 Word部門2級

  • 植田雄輝

    株式会社WEBプロモーション

    代表取締役

    3人兄弟(姉妹)それぞれ父親が異なり、血のつながらない父親からは虐待される日々。離婚後は母親が多額の借金を残して蒸発するなどその生い立ちは壮絶で、7歳の頃からは祖母に引き取られて育ちました。 10年ほど続いた極貧生活でしたが、親族が交通事故に遭ったことで祖母に多額のお金が舞い込み、母が残した借金を完済することができました。 極貧生活から抜け出せたことで、祖母から「もうお金の心配をせずに好きなことをやりなさい」と言われ、憧れを抱いていた美容師になるため専門学校へと進学します。 美容師として成り上がることを決意した植田雄輝は、美容専門学校を卒業し、晴れて美容師になり、入社2年目で転機が訪れます。 銀座の美容室のオープニングスタッフとして上京することになり、銀座で働き出してからは野心や感度の高い人達に影響され、コンテストで賞を獲得、業界誌への掲載、モデルや芸能人の対応、資生堂内でのセミナー講師など、様々な成果をあげることができました。 しかし、美容師で高収入を得るのは容易なことではなく、当時から公私共にお世話になっていた"師"の影響を受けて経営者を志すようになります。

  • 西 良介

    MONOQLO CO.,LTD

    代表取締役社長

    株式会社MONOQLO(モノクロ)は2013年11月にASEANの中心地、バンコクにて設立したBOI法人企業です。 主業務は映像制作、SNSマーケティング、WEB制作を主軸に活動しております。 昨今ネット検索によりタイムリーな情報が手に入る時代となりましたが、真に活きた情報を得るにはやはり現地の生の声が一番です。 弊社はオンラインに特化した「調査」「制作」「運用」をキーワードに進出検討中、あるいはすでに進出されている企業・店舗様に複合的なワンストップサービスをご提供できるよう万全の体制で臨ませていただきます。

  • 小杉博俊

    株式会社シスパック

    取締役

    60年近く「こだわりと異質さと執念をもった発想力」と「こころからのものづくり」を理念に素材開発・用途開発・商品デザイン・マーケット創出に励んできました。立石電機さんの「けんおんくん」では健康マーケットを創出。ぺんてるさんでは女性向けブランド手帳マーケットを創出。自主開発で「気分はとってもポップコーン」を発表したり、CDを90円で郵送出来るパッケージ「CDメールパック®」を開発し累計2億7000万枚超を製造販売しました。この他出雲大社さんに「遷宮記念檜皮混抄紙」を提案抄紙したり、「静電モーターで動く浮世絵ポスター」や「QRコード付風景スタンプ」などを開発しました。

  • 浅海 雅俊

    株式会社キューイ

    取締役

    弊社は2021年にアートディレクターと特殊造形アーティストが作った デザインとものづくりの会社です。 お客様の課題に「デザイン」と「立体」の2種類のアイディアでお応えしており、一貫した管理体制で展開できる事を強みとしています。平面や立体の展開がある場合、自社内でワンストップで制作しており、オリエンの回数も少なく済みますのでご負担も軽減できます。 特殊造形の表現はとても個性の出せる技術で、記憶に残るような表現が可能です。今まで、様々な難題もご相談いただき形にしてまいりました

  • 古屋亮太

    まちコイン株式会社

    代表取締役

    早稲田大学法学部卒業。ピッツバーグ大学公共政策・国際関係大学院修士。(財)日本国際交流センターに勤務後、ネットマーケティング企業(現:楽天インサイト)の立ち上げに参画、自然文解析システムの大学との共同開発、人工知能開発等に従事。以降、複数の上場企業において経営戦略・新規事業開発などに従事、多くの戦略策定やネットマーケティングツールの開発を行なう。日本ユニシスでは地域活性化事業や地域観光活性化事業等に関わる。アイ・モバイル(株)ITマーケティング研究所所長、管理部長、関係会社代表取締役等を経て独立、コンサルティング事業の傍で、まちコインを開発。2019年まちコイン株式会社を設立、代表取締役就任(現任)。

  • 中矢 育範

    株式会社ポップミーティング

    代表取締役 YouTuber

    大学卒業後、人材派遣会社を経て日本初のブロードバンドでのVoD映画配信を目指していたQBに入社、事業開発などを経験、その後ブロードメディア・ソフトバンクBBにてVoD事業の立ち上げ、運営、モバイルサービスの事業開発等に従事。2007年新規事業コンサルティングの株式会社ポップミーティングを設立、現職。 AIインテグレーション、越境ECソリューション・コンサルティングの株式会社Fujiyamallでも代表を務める。 スタートアップのCTOや取締役も歴任、IPOや大型M&Aをサポート。 DX、AI、映像配信、ソーシャルメディア、EC、暗号通貨、NFT、メタバースなど新規デジタルサービ立案、立上げ、運営開始後の課題解決・ディレクションなどに強み。 外国人リアクションYouTubeチャンネル「タロウとYouごはん」プロデューサー。

  • 宇野 礼於

    SurpassOne株式会社

    代表取締役

    エンジニアとして、2年半ほどAIスタートアップで開発・PM等を行なっていました。 ・防犯カメラ映像から店員やお客さんの属性認識・行動可視化 ・NLPによる、カタログや各種文書の校正・校閲システムの開発 ・エンジニアやマネージャー層向けのAI研修 等やっていました。 その後フリーランスを経て、現在の会社を創業しました。 私自身、常に新しいことを学び続けたい、日々の行動を改善していきたい、という強い思いがあり、それを会社として社会に広く提供していきたいと思っています。

  • 武田知晴

    株式会社 KMR

    代表

    弊社は半導体向け結晶素材を販売させて頂いております株式会社KMRと申します。 取扱い商材はサファイアガラス、シリコン、SIC、石英ガラス等の素材及び加工品となります。 石英ガラスに関しましては、国内外の材料を使用した研磨品及びCVDプロセス用の加工品を取扱っております。 国内外に協力工場があり、安定品質・量産体制も整っております。 まだ3年目の会社ですのが  現在は アズワン様のカタログにも掲載させていただき 大手企業様とのお取引も少しずつでが増加しております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 辻内哲志

    株式会社縁とユカリ

    代表取締役

    大学卒業後、電機メーカーパイオニア株式に入社。主計部に6年在籍後、大手金融グループ野村ホールディングス株式会社グループへ転職。主計部に所属し、業務プロセスの改善・システム導入等をリード。その後、ベンチャー系財務・会計コンサルティング会社に転職し、ディレクターとして数多くの財務コンサルティング業務に携わる。 一方で、「高齢化社会」に対し何かできることはないかと日々思いを馳せていた。本年に入り実母の病をきっかけに、「高齢者が“よりよく生きる“」を使命とし、本年8月『株式会社 縁とユカリ』を設立。本格的に「高齢化社会」の課題に取り込むことを決意。