「大连工业大学工资待遇」の検索結果

  • 尾藤文人

    第二ピアサービス株式会社

    代表取締役

    自己紹介(生粋の名古屋人です。) 私は、名古屋で中高一貫校(6年間)の男子校で育ち、大学・大学院(6年間)も理工系学部だった為、 12年間男ばかりの社会で育ちました。私は「団塊ジュニア世代」であり、大学院卒業時は「就職氷河期」でした。 大学院を卒業後、当時の建設省(現国土交通省)に入省し、21年間勤務し、早期退官しました。 私の「座右の書」である内村鑑三さん著の「後世への最大遺物」の中で、後世へ遺すものとして、 第一に「商売(ビジネス)」、第二に「土木事業(公共事業)」、第三に「教育」と述べています。 私も見習って、セカンドステージとして、「教育」は出来ませんが、21年間の経験を活かして 「人材育成」には寄与できるのではないか、と考え、早期退官後、人材育成事業を始めました。 2024年5月に実父が逝去したことに伴い、生まれ育った名古屋に帰郷し、 ​東海地域において「社会地域課題解決型人材育成事業『ムーン・フロンティア』」の事業展開を始めたいと存じます。 座右の銘は「人間万事塞翁が馬」(人生、いい時も悪い時もあります。)です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 山田 晋平

    株式会社Simpex

    代表取締役

    7年間のヨーロッパ生活の後、大学へ進学し、東証一部のメーカー、商社にて海外営業、海外調達の道を歩んで参りました。 その間の光学、医療機器、インテリアなどの幅広い分野での経験や、長年培った海外のネットワークを生かし、2021年より輸出入及び、コンサルティング事業を行っています。 1992.6 International School of Amsterdam(オランダ)卒業 1993.4~1998.3 成蹊大学法学部政治学科卒業 1998.4~2003.2 沖電線株式会社 営業本部海外営業部 (欧州地域に対する電線、放電加工機用電極線、光ファイバの海外営業を担当) 2003.3~2010.4 株式会社ケンコー・トキナー 国内営業部仕入管理統括室 (欧州、アジア地域からのカメラ用品、光学製品の調達、品質管理を担当) 2010.9~2018.11 株式会社スポーツティエムシー 管理部海外事業課 (欧米ゴルフ、スポーツ用品ブランドの調達、輸入、品質管理を担当) 2018.12~2019.12 株式会社ちゃいなび  企画開発部 (南アフリカ、中国、台湾からの子供用医療機器の調達、輸入を担当) 2020.1~2020.12 株式会社United family (ちゃいなびより転籍) 海外事業部 (フランス、南アフリカ、中国からの子供用医療機器の調達、輸入、品質管理を担当) 2021.7~2021.12 株式会社アイテックス 企画部商品企画課 (自動認識機器、コロナ対策商品の調達、輸入、品質管理を担当)

  • 梶 素己

    Yext(イエクスト)

    Director

    Business Growthに向けて、グローバル視点を持ち、社会や企業が抱える課題を起点に先進的なテクノロジーやデータを活用したソリューションを得意とするマーケティングスペシャリスト。大学卒業後、大手総合広告代理店ADK(東京、大阪、ヤンゴン|ゼロからの会社立ち上げ及び経営全般)、世界有数の欧米系クリエイティブエージェンシーDDB(シンガポールのリージョナルH Q|DDBの持つグローバルリソースを活用した東南アジア域内での日系クライアント開拓)、日系アドテクベンチャーのフリークアウト(シンガポールのリージョナルHQ|東南アジア地域でのデジタルマーケティングエージェンシー事業/PMI事業リード)を経て、2020年よりNY発の検索領域のSaaS企業であるYext(東京|NY証券取引所上場)に参画。『JAPANブランドはもっと世界で輝ける。』という信念のもと、クライアント企業が直面するビジネス上の課題に対して常に最適なソリューションを提供できるようにテクノロジーやデータの時代に求められる新しいマーケティング手法を追求。国内外にて、これからの時代のビジネスやマーケティングに求められるテクノロジー思考、データ思考とクリエイティブマインドを身に付けてきた。https://www.linkedin.com/in/motoki-kaji-a32332152/

  • 石黒祐一

    フィジカルアチーブメント

    代表

    フィジカルアチーブメント代表の石黒祐一です。 雪深い新潟県上越市にあるフィジカルアチーブメントは2017年設立のパーソナルジムです。 私、石黒祐一は大学で栄養学を学び、20代半ばよりパーソナルトレーニング指導の傍ら自身もボディビルとして活動して参りました。 当時よりの私の信念は「ローマは一日にして成らず」です。 健全な肉体に健全な精神が宿るといった考え方を信じます。 現代は様々な筋トレ電子器具が発明され、その効果がある面では立証されてはいますが、本質的に重要なことは、理想の肉体を実現するためにどのようなプロセスを経過し、実現に向けて鍛練を行うその精神そのものと考えます。 仮にある部位がそういった器具でボディメイクできたとしても、代謝が低下し別の部位がたるんで来る年代は必ず訪れるでしょう。 このような器具に頼ってその場しのぎのトレーニングはいわば突貫工事、本質的な肉体美・精神美を実現したとは言えません。 その場しのぎのボディメイクではなく、一生涯のあなたの健康的なカラダの実現のため、誠心誠意サポートします。

  • 石川 陽子

    株式会社エルロン

    代表取締役

    ▶2004年から2014年まで、大手人材派遣会社に勤務。 営業、登録センター、コーディネーター、法務部を経験し、人事部に配属される。 人事部では、中途社員の採用業務と新卒社員の研修を担当した。 ▶2014年から日本語教師に転職し、3校での非常勤講師を経験後、 ヒューマンアカデミー日本語学校東京校の専任講師となる。 日本語力がゼロレベル〜中上級レベルの、総勢1300名の留学生を中心に日本語教育を担当してきた。 また、前職での人事や営業経験を活かし、実践力がつくビジネス日本語コースカリキュラムを作成し、授業を行った。日本語学校のみならず、IT・コンビニ・大学等から依頼を受け、日本の企業で働く外国人を対象とした、社会人基礎力養成を取り入れたビジネス日本語コースカリキュラムを作成し、大手コンビニ、国立大学、大手IT企業等にて自らも授業を担当した。優秀講師賞を受賞し、主任に着任。 顧客との人脈構築、講師マネジメントや、 顧客への日本語研修プログラム提案を担当。 「やさしい日本語」を使ったワークショプを成功させ、介護施設での「やさしい日本語」ワークショップの実践報告の論文を発表。 ▶2019年 株式会社エルロンを設立 代表取締役 日本人と外国人が共に成長できる場をプロデュースし、外国人人材定着支援に力を入れている。 ▶2020年一般社団法人日本外国人材協会 理事着任

  • 青山清利 株式会社a-sense創業者

    投資家

    青山清利です。 28歳で株式会社a-senseを創業した後、30歳でアーリーリタイア。 現在は投資家としての生活を送っています。 【経歴】 小学校~高校までは地元の学校に通い、高校卒業後は特別奨学生として拓殖大学に進学しました。 大学では趣味とバイトに明け暮れ留年を経験しますが、無事卒業。 海外放浪した後、光通信に入社しました。 光通信では個人の営業成績トップの実績があり、支店長になった際には支店成績でも全国1位に。 その後、両親の会社が倒産し4,000万円もの多額の借金を抱えたことを機に、独立。 20代で屋号会社a-sense(後の株式会社a-sense)を設立しました。 その後は順調に業績を伸ばし借金を完済。 30歳でアーリーリタイアし、現在は海外のベンチャー企業など数十社に出資する投資家として活動しています。 【趣味】 趣味はサーフィンや柔術、アート収集で、トライアスロンやロードバイクの大会にも出場しています。 アート収集では、2020年のオークションにてTIDEの作品「TWO OF US」を4,400万円で落札しました。

  • 三浦 明波

    株式会社アティード

    代表取締役社長

    アティード創業者・代表取締役社長。博士(工学)。 17歳の夏にイスラエルの各地を巡るツアーに参加する機会に恵まれる。不毛の砂漠地帯の開拓に果敢に挑戦し、豊かな発想能力と技術力で緑化運動に励む国民性に感激し帰国。 18歳でイスラエルへの留学を決行。 集団農場でボランティア労働に従事しつつ現地の共通語であるヘブライ語を習得し、国内最高峰の科学技術を学ぶべくイスラエル工科大学(通称「テクニオン」)に入学。言語のハンデや経済的な苦労、そして困難な学問と、立ちはだかる壁は大きかったが、多くの指導者や友人に助けられ、無事にコンピュータサイエンス学部を卒業、学士号取得。 留学を終え帰国後も、日本とイスラエルの架け橋となるべく働きたいという気持ちと、苦学の末に習得した語学知識とソフトウェア開発技術を最大限に活かしたライフワークを送りたいという思いから、奈良先端科学技術大学院大学にて機械翻訳(自動翻訳技術)を中心とした自然言語処理の研究に従事、修士号および博士号を取得。 富士通研究所の研究員、理化学研究所の客員研究員などを歴任し、自然言語処理や視覚・言語の融合研究などに従事。 学術研究や企業間ビジネスに携わることにやりがいを感じつつも、より身近な人が抱えている課題の解決に取り組むことに意義を見出しアティード創業に至る。

  • 高木 潔

    アジアインタートレード株式会社

    代表取締役社長

    同志社大学文学部社会学科卒業 大学卒業後、株式会社ニッセンに入社し、婦人服のマーチャンダイザーとなる。 SPAの先駆けとして、中国生産の商品開発を行い、今では当たり前となった良品安価の商品をお客様に提供し、ヒット商品を連発させる。 その後、ドギーマンハヤシ株式会社に移り、ペット商材の通販事業の新規立ち上げを行う。 全くのゼロベースからスタートし、通販事業のベースを構築する。 通販カタログを全国1,000件以上の動物病院に設置し、メジャーな通販カタログとする。 アークレイ株式会社では中国上海にて血糖測定器の通販会社の新規立ち上げを行う。 外資独資の会社設立が初めて認可された年に進出し、糖尿病患者の顧客データに対して、看護師出身者からアウトバウンドを行い、全世界の血糖測定器および試薬を販売した。 アジアインタートレード株式会社では、設立当初、ヘルスビジネスマガジン社と共同で健康食品、化粧品メーカー向けの台湾視察ツアーを実施して、台湾国内のテレビ通販、ドラックストア等との商談をアレンジし、商談後の営業フォローを弊社、台湾支社にて実施した。 最近では、全く同じ商品でも青果卸間にて価格差があることを知り、現在は、全国の青果卸の価格を比較して、最適な価格にて全国のお客様へ商品を提供している。青果以外に鮮魚、精肉、精米の取扱いを開始した。 事業の立ち上げを得意とし、無から有を生み出すことを至上の喜びとしている。

  • 長谷川 達也

    株式会社TERRIA

    執行役員

    株式会社TERRIA 執行役員 / エンジェル投資家 大学卒業後、法人営業・サービス業・製造業など多様な職種を経験しながら、2020年より独学で株式投資を開始。約4年で200万円→2,000万円超の資産形成を行い、現在はスタートアップや一次産業関連事業への投資・経営支援に注力中です。 2024年にはオンライン診療支援SaaS企業にエンジェル投資として出資。2025年には、駆除ウニの陸上養殖事業にCFO候補として参画し、現在は【株式会社TERRIA 執行役員】として、営業統括・資金調達・財務戦略・業務設計等を担当しています。 日本経済の発展に貢献することを軸に、今後成長余力のある業界やビジネスに積極的に関わりたいと考えています。 特に、一次産業を守ることは「食の豊かさ」や「国力を上げる」に直結すると感じており、そうした社会的意義のある分野に対して、地に足のついた事業創出・経営という形で関わっていきたいと考えています。 現在、事業は神奈川県からスタートしておりますが、早期に全国展開も視野に入れており、地域を問わずさまざまな方と連携・共創できる出会いを歓迎しております。 双方にとって有益なご縁となりそうであれば、代表ともすぐにお繋ぎ可能ですので、お気軽にご連絡ください! 【このような方と繋がりたいです!】 ・水産・農業・食品加工・建築・デザイン・物販などの事業に詳しい方、リレーションのある方 ・スタートアップ・中小企業の経営者、事業責任者の方 ぜひお気軽にフォロー&ご連絡いただければ嬉しいです!

  • 野道純

    株式会社BOSSES

    代表取締役

    <支援実績>(※新規支援順) ・銀行/証券/保険業界へのプリセールス支援(部署別の戦略立案、パートナー戦略立案支援など) ・大手クレジットカード会社のITガバナンス高度化支援(内部統制、セキュリティ、個人情報対応など) ・上場決済代行会社D社の社内システム改修支援(進捗管理、ベンダーコントロールなど) ・東京都公共事業支援(海外ベンチャー企業誘致支援など) ・上場決済代行会社R社の事業開発支援(事業戦略立案、開発サポート,コンセプト・NSM設定など) ・電力会社の新規事業開発支援(脱炭素サービス開発支援) ・ハウスマネー導入支援(事業企画、ベンダーコントロールなど) ・フィンテック事業(請求・支払いサービスの立ち上げ検討支援) ・上場企業の新規事業開発支援(人材育成・採用一体型のNFTプラットフォーム開発支援 ・大手鉄道会社の新規事業立上げ支援(新規カードビジネスにおけるアドバイザリー支援) ・コンサルファームの新規事業開発支援(コンサルマッチングサイト・ナレッジシェアサービス開発支援) ・大手ゲーム会社の新事業開発支援(コンテンツの2次創作を可能にするNFTプラットフォーム開発支援) ・大手企業の新規事業開発支援 (子会社社長とともに事業の柱になる新規事業創出) ・大手上場の新規事業開発支援 (NFTゲームアプリ事業支援) ・大学発ベンチャー企業のサービス販売支援 (サービス開発支援~アライアンスなどの販路拡大支援) ・老舗アパレルメーカーの販路拡大支援(WEBマーケティング~ECサイト立上げ支援) ・ITベンチャー企業での営業支援(上場企業のIR責任者に対しての販売拡大支援:販売戦略立案・実行) ・ベンチャー企業での新規事業開発支援(新電力販売事業の支援:人材採用~マネタイズ) ・ITベンチャー企業での広告事業部の立上げ支援(組織の立上げ~マネタイズ) *上記以外の多数の支援実績あり

  • Akihiro SOEJIMA(副島 暁啓)

    株式会社ジェイシーズ

    代表取締役CEO/海外事業展開・戦略コンサルタント&サポーター

    株式会社ジェイシーズ 代表取締役CEO 海外事業展開・戦略コンサルタント&サポーター|MPS(政治学修士/国際政治|英国) お客様の多くは海外事業展開を志向されている中堅・中小企業、及び既存の海外事業に課題を抱えておられる大企業の方々です。 現在、株式会社ジェイシーズを経営するかたわら、数社の顧問や社外取締役などを務め、海外事業全般を総括しています。 ▼略歴  大手光学機器メーカー、映像・精密機器メーカーにおいて、20年以上にわたり海外事業戦略、海外マーケティング領域に従事する。  この間、英国、ドイツ、米国、シンガポール、香港などに駐在または長期滞在し、事業戦略立案・事業計画策定、新たな販路開拓やエリア・マーケティング、組織再編・再構築、事業拠点(現地法人)立ち上げ・マネジメント等に携わり、知見の蓄積とともにネットワークを広げる。  2016年11月、それまで培ってきた知見やネットワークを活用し、日本企業の海外事業展開をサポートするコンサルティング会社「株式会社ジェイシーズ」を設立した。  以来、60か国以上に展開する独自のアライアンス・ネットワーク、各国・各地域で活動する160人のメンバーとともに、海外ビジネスに挑む企業経営者、事業責任者と真正面から向き合う日々を送っている。  神戸大学にて国際関係論を、英国イーストアングリア大学にて国際政治・外交政策論を学ぶ。  「海外でビジネスをするなら、その国の歴史や文化、人々を尊ぶこころが大切だ」が持論。  - 座右の銘:Be the change you want to see in the world. (Mohandas Karamchand Gandhi)  - 大切にしているもの:1989年11月に崩壊した「ベルリンの壁」の断片

  • 南雄也 株式会社REAL

    株式会社REAL

    代表

    南雄也です。株式会社REALを創業し代表を務めています。 人生において誰と関わるかを一番大事にしています。 ■経歴 医療福祉系大学を卒業後、総合病院で社会福祉士として働く。 時間に縛られない働き方を求めて30代で独立を目指しWebビジネスを開始。 Webマーケティングで収益が本業を越えたところで脱サラ。 個人事業主として活動した後、株式会社REAL設立。 ■趣味 野球・スノーボード ■株式会社REALについて 株式会社REALでは、CLOUDというサービスを通して個人向けのWebマーケティングコンサルティングやセミナーを実施しています。 会社員、パート、学生などを対象に、Webマーケティングスキルを0から学べる個別でのコンサルティングサービスや学習コンテンツの提供などを行い、Webビジネスに関する知識やスキルを身につけられます。 CLOUDはコンサル期限を設けずメンターとの距離も近いため、ビジネスを継続しやい環境で高い再現性が実現できています。 セミナーは主に東京や大阪の会場にて毎週開催しています。 不定期にはなりますが、コンサル生からの声を参考に東海や東北などで開催されることもあります。 ※感染症対策のため、オンラインでのウェビナー開催も行っております。 セミナーには様々な講師が登壇し、Webマーケティングに関するノウハウやマインドをお話したり講師同士が対談したりすることもあり、毎回多くの方に参加いただいています。