「ビサイ身体とは」の検索結果

  • 木地貴雄

    P2GM株式会社

    代表取締役

    東証一部の世界トップシェアの半導体検査装置メーカーである株式会社インターアクションにて約9年間取締役に従事し、経営管理部担当役員、新規事業部担当役員、常務取締役に昇格後は営業部担当役員を歴任し企業経営を経験してきました。リーマンショックの際に、新規事業部担当役員に就任し再生可能エネルギー事業をゼロベースから企画しました。 その事業をグループ会社(株式会社BIJ:現株式会社TRASTA)に移行し、株式会社BIJの代表取締役に就任。 リーマンショックの影響でグループとして厳しい経営環境のなか、再生可能エネルギー事業の企画、開発に取り組みました。海外のグループ会社と連携し太陽光パネルを製造する工程で必要となる検査装置や太陽光パネル等の再生可能エネルギー関連製品を輸入し、日本企業向けに販売を展開しました。 そのなかで遊休地を活用した投資型低圧太陽光発電システムを日本で初めて商品化しました。全国に代理店網を構築するためテレアポから営業をスタートし、セミナー、展示会も活用しながら顧客開拓を実施し、全国に20社程度の代理店網を構築しました。 海外展開においては欧州企業2社とスイスに合弁会社を設立し海外進出にも成功しました。 また南太平洋諸島フィジーの無電化地域において現地政府、ODA関係者と協力しながらスマートビレッジプロジェクトを推進しオフグリッド化に成功しました。 その後、企業強化のため、受託開発をメイン事業とする受託開発会社のM&Aに成功、新規事業としてIoTを活用したスマートホテル事業を立案。日本で初めて遊休不動産を活用したスマートホテルを開業しました。このホテルは全国、地方と複数のTV、webメディアでも取り上げられました。 その後、将来性を鑑みて株式会社BIJのMBOを実施。MBO後は旅行×ITのトラベルテックカンパニーとして事業を展開、主に不動産デベロッパー向けに宿泊施設の企画・運営事業を展開し、東京・大阪・京都・福岡・沖縄にて10施設程度のホテルを開業しました。またホテル運営を効率化させるためのPMSまたスマートチェックインサービス開発、体験型旅行予約システム開発、saas型レベニューマネジメントシステム開発を手掛けました。体験型旅行予約システムはNHKでも放映されました。saas型レベニューマネジメントシステムは30施設程度の宿泊施設に導入され実務的に利用されていました。またモーションキャプチャ技術を活用しジェスチャーで家電等を動かすことを可能にした、ロボットルームの開発に日本で初めて成功しました。WBSでも最新型のホテルとして全国放映されました。 企業としても当初、5名程度であった従業員から100名程度までのチームビルディング、マネジメントを経験、資金調達においても事業会社やVCを中心に累計10億円以上の資金調達にも成功、ベンチャー企業や大手企業との事業提携や協業も経験してきました。  その後、キャリアブレイク期間を経て業務委託で新規事業開発の開発支援及びコンサルティングを請け負いました。  2022年12月から株式会社AlphaDrive(株式会社ユーザーベースグループ)に入社し、アクセラレーション事業部で株式会社NTTdocomoの社内業創出プログラム「39works」(現docomo START UP)で企画検証された、中高校生向けオンラインキャリア教育事業「はたらく部」事業のプロジェクトマネージャーに就任しました。  2023年4月にP2GM株式会社設立し新規事業に取り組む全ての企業の実証実験を高速化するプロダクトを開発中。

  • 高田 朋

    森のお仕事株式会社

    東京の西の端っこにすごい田舎があるのを知っていますか?山に囲まれたここ西多摩。単なる観光では終わらない、異なる生活の中に入って行くような体験をしてほしい。魅力的な暮らし方を、まず僕がしないとね。

  • 宮島嘉久

    株式会社ASW

    代表取締役

    はじめまして、株式会社ASWの宮島嘉久(ミヤジマヨシヒサ)と申します。 1973年、東京生まれの千葉県流山市で育ちました。 千葉県立柏高校、学習院大学法学部卒業後三菱UFJ証券(旧国際証券株式会社)に入社後 エヌエヌ生命保険株式会社(旧アイエヌジー生命保険)を経て、 高校時代の友人とITソフトハウスを立ち上げました。 スタートは5名ほどで2001年に立ち上げその後2014年まで社員数150名、 年商20億の会社の営業トップそしてNo2役員として携わり、 2014年にスピンアウトして株式会社ASWを立ち上げました。 請負IT開発とITそして工事業務派遣を得意とし、 現在年商15億円、社員数50名ほどの会社となり日々奮闘しております。

  • 明石光一

    株式会社YST

    代表取締役

    地元足立区の『医療の質を上げる』を目的に訪問看護と居宅介護支援事業、整体院事業を行っています。 今後、行っていきたいと考えているのは健康予防に関する取り組みです。働く人達のの心身の健康を構築し、企業の活性化と企業間で協業しして共にWinWinな地域の資源になれるようにと思っています。私の持っている在宅医療の経営・現場で得た知識・技術を多くの企業さまに役に立てたら幸いです。

  • 黒川優

    株式会社フィナンシャル・エージェンシー

    担当部長

    フィナンシャル・エージェンシー黒川と申します。 2009年新卒入社後、保険代理店事業部にて個人顧客に対しての非対面営業業務を経験後 BPOを主体としたアライアンス事業本部に異動し 「カード会社様・保険会社様」等へのコンサルティング業務に従事しております。 この度、新規お取引様開拓業務を拝命し「AUBA」に登録させて頂きました。 「保険×IT」を活用して、本業とは違う角度から会員様の「お役に立てる」サービス提供の実現のお手伝いをさせて頂けたらと存じますのでよろしくお願い致します!!

  • 喜多静夫

    新名古屋特許商標事務所

    所長弁理士

    新名古屋特許商標事務所の所長弁理士の喜多静夫です。 知財経験は15年以上、特許明細書作成件数は700件以上です。 新名古屋特許商標事務所のWEBサイトは https://www.kitap.jp 名古屋の商標屋さんのページは https://www.kitap.jp/lp/trademark

  • 中田 吉昭

    特定非営利活動法人 ALLGROW

    理事長

    NPO法人ALLGROWは、若年者就労支援 挑戦する若年者と地域・企業をつなげ、関わる全ての人の成長を応援しているNPOです。 業界・職種・自己適正を知らないまま就職し、3年以内に離職してしまう割合は4割です。また、就職活動での不安、働いている中での悩みを誰にも相談できず、一人で悩み苦しんでいる若年者が大勢います。 労働問題である、ブラック企業問題・サービス残業・ハラスメントなどに悩みや不安を一人で抱える若年者への支援にご協力お願いします。コミュニティをすべての若年者に提供させてください。 若年者には弊社プログラムを通し、社会人基礎力醸成や様々な職種、業界を知ることで自分の適性を見極めた就職活動をおこなうことにより離職率改善に向けて活動をおこなうNPO法人です。

  • 町田美紀

    株式会社and.

    取締役

    制作会社を経て、ウェブデザイナーのスキルで独立し、大手企業のプロモーションや商品開発など多種多様な制作に携わってきました。クリエイティブディレクターとして20年になります。その経験を元に約10年前にUターンしました。 現在は、地元産業に関する商品開発に多く携わっております。食関係の経験が豊富なことで都心の料理人や食に関するプロジェクトとの関わりが増え、地元の生産者、都心の食関係を繋ぐことにも長年関わらせていただいております。 また、自身でもブランドを立ち上げ、プロデュースから販路開拓、運営まで行っています。現在10年目のブランドです。継続して成長させていることで、事業者の悩みに寄り添える伴走型を強みに支援させていただいております。 生産者の方々、地域の課題、都心の料理人の働き方についてそれぞれの環境による社会課題で悩む当事者からの声を聞く機会が多く、地域の課題では魅力的な食材でも販売に繋がっていないこと、料理人としてスキルを持っていても日々の営業に精一杯で個性を活かした働き方ができていないことなど、食にまつわる社会課題を知り、解決につながる支援サービスを立ち上げたいと考えております。食を中心にすることで、様々な社会課題を解決できると確信しております。 幸いにも自身のブランドを通して、またボランティア団体の共同代表として6年間活動してきた経験があり、プロジェクトを手伝いたいと言ってくださる若者や場所には大変ありがたいことに恵まれております。食を通した社会課題解決に魅力を感じてくださるビジネスパートナーを探しております。 多様な社会課題をプロジェクト(ブランド)として立ち上げ、継続できる環境と仕組みづくりを構築するプロダクションを目指します。

  • 長谷川哲雄

    合同会社グロバース

    代表

    慶応義塾大学文学部卒業。大学卒業後、教育業界、保険業界、通信業界、IT業界など多くの業界を経験して、30年間の会社員生活を経て横浜で起業。どの分野の業界でも営業や営業推進・営業企画など、常にお客様に接する業務に従事。 新規分野への取り組みも多く経験。通信業界では今では誰もが手にしているスマートフォンの日本国内販売開始当時に営業を担当。IT業界でも今では多くの企業が導入している3Dプリンターを10年以上前から営業を開始。 その経験もあり、新しい挑戦で今まで興味のあった飲食業界に向けて起業。飲食店の新たなネットワークつくりとフードシェアリングサービスへ取り組む。

  • 板垣潤一

    for,Freelance株式会社

    CEO

    <経歴> 2017年4月野村證券に入社。 中小企業への新規開拓営業を経験。ザ営業を知る。 2019年9月ユーザベースに転職。 BtoBSaaSプロダクトのセールスマーケを複数経験。テクノロジーを活用した、営業手法からリードジェン・ナーチャリング・オンオフ両軸のインバウンドマーケティング等を経験(-2021年4月退職) ユーザベース在籍期間中-2020年5月より、株式会社ハートネスの立ち上げに参画。エンタメ業界のDXプロジェクトや動画・デジタルマーケティングに特化をした広告支援サービスを展開。営業から広告運用まで全て担当。 2021年4月フリーランスの案件獲得支援を目的とした、for,Freelance株式会社を設立。 ▼サービス概要ページ https://key-movie.forfreelance.co.jp/ 情報交換させていただけますと幸いです。 ▼ご日程調整は下記より宜しくお願いいたします。 https://meeting.eeasy.jp/junichi.itagaki./for.meeting ※ご確認等は不用でございます。

  • 冨田学誠

    冨田学誠マーケティング株式会社

    代表取締役社長

    冨田学誠です。新卒でWebマーケティング企業に入社し、広告運用・SEO・SNS運用を中心に経験を積んできました。企業のデジタルマーケティング戦略の立案から実行、改善まで一貫して担当し、データに基づいた施策の最適化を得意としています。特に、リスティング広告やSNS広告の運用では、費用対効果を重視した運用を心がけ、限られた予算の中でも最大限の成果を出すことにこだわってきました。 独立後はフリーランスのWebマーケターとして活動し、複数のスタートアップ企業を支援しています。 【対応可能業務】 ・リスティング広告(Google広告、Yahoo!広告) ・SNS広告(Facebook広告、Instagram広告、X広告、LinkedIn広告など) ・SEO対策(キーワード選定、コンテンツ企画、内部改善) ・SNS運用(コンテンツ企画、投稿管理、分析レポート作成) ・Webマーケティング戦略の立案・実行

  • 坂元晃之

    株式会社坂元晃之

    代表

    1979年(昭和54年)栃木県生まれ。 高校時代に単身カナダに留学。 帰国後は電子部品の海外営業を10年ほど経験。 2015年11月 株式会社として起業。 2016年1月  和包丁の販売を開始。 2017年1月  自社ブランド製品「藍包丁」発売。 2019年4月  株式会社伊織の委託業務を開始。 2020年5月  個人事業主エディットジャパンとして再スタート。 2023年6月  清水建設株式会社のコンサルティングを開始 2025年1月  法人化(株式会社坂元晃之)