「ビサイ身体とは」の検索結果

  • 呉本 啓郎

    明晃化成工業株式会社

    代表取締役社長

    1970年生まれ。商社(繊維関係)勤務の後、家業(明晃化成工業所)からスピンオフし、1997年に明晃化成工業株式会社を立ち上げる。 今では世界標準となっているスリムCDケース(5.2㎜厚)を開発し、各国(生産・販売ベースで全世界の90%以上を網羅)で特許を取得。モノづくり、特許(知的財産)、人材育成、チームビルディング モノづくり(加工技術を含む)についての幅広い知見とネットワークを持ち、多くの企業から相談を受ける。製品開発については 特にリテイル、ギフト・ノベルティ分野において、多くの企業からの要望・相談を形にしてきた。

  • 芳賀 敏

    株式会社HOPPERS

    代表取締役CEO

    株式会社HOPPERSの代表をしています芳賀(ハガ)と申します。 弊社は訪日外国人旅行者向けのフィトネスジム検索サービス「GYMHOP」の運営を行っています。 「GYMHOP」は、旅行者がビジター利用可能な近隣のGYMをWeb上で検索し、そのままチケット購入までワンストップで行うことが可能なサービスです。 現在、掲載店舗の募集を行いつつ、協業出来る事業者様を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 友枝 敦

    株式会社 袖縁

    代表取締役

    袖振り合うも多生の縁、略して「袖縁」。ドメイン(課題となる領域)分析&モデリングを元に本質をとらえたブレークスルーを指向。メーカ研究所を皮切りに、ICT系の技術やサービスの研究開発に携わり、論文から特許へ、特許から事業企画へ、そして事業推進へと歩を進める。【袖縁】は、同僚の“視覚障害の知人が駅が怖いと言ってる、ICTでなんとかならないか”との一言から始まる。社会課題とは疎遠だったものの、さまざまな先達に導かれ、仲間に助けられつつ、適切なマッチングとあんちょこで心のバリアを軽やかに乗り越えるアプリ【袖縁】展開。 https://www.sode-en.net 日本福祉のまちづくり学会「ICTによる行動支援」特別研究委員会、委員長。 http://www.fukumachi.net/about/organization.html ・NICTインタビュー  https://barrierfree.nict.go.jp/topic/service/20210526/ ・NHKクローズアップ現代プラスご紹介  https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4580/index.html ・J-WAVE JK RADIO TOKYO UNITEDインタビュー  https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/feature-focus/2021/09/17-080530.html

  • 池田 隆

    株式会社平泉洋行

    管理本部長、取締役

    東芝で電気エンジニア、外資系診断薬の会社でパフォーマンスパートナー&工場人事マネージャーとして人事総務、法務、EHS、業務改善を経験し、社員のエンゲージメントやパフォーマンスマネージメントを中心とした業務改善をしてきました。現在の化学品専門商社では、経理、IT、人事総務、法務、ISO、経営企画に取り組んでいます。

  • 藤木 健史

    ShimaFuji IEM

    開発マネージャー

    マルチクリエイターとして活動。 機械工学、機械工作、設計・デザイン、プロダクトデザイナー、画像処理(AR/VR研究開発)、インタラクティブアート、カメラマン、ドローンパイロット、映像編集、WEBディレクター、マーケターなど、ハードウェア/ソフトウェア/プロトタイピング〜量産化/マーケティングまで扱えることから、1から10まで商品開発をサポートするコンサルタントとして活動。 分からない分野はすぐに調査して知識化するのが得意。

  • 大木結衣

    株式会社ROLEUP

    アナリスト

    弊社は成約まで費用を頂かない完全成功報酬型の総合M&Aアドバイザリーファームでございます。 特徴としてBig4FASやPEファンド出身の公認会計士・税理士を中心とした者で構成されておりM&A仲介、FA、従業員承継、親族内承継まで幅広く事業承継のサポート業務を展開しております。

  • 佐藤恵

    一般社団法人日本声磨き普及協会

    代表理事

    株式会社ボイスクリエーションシュクル 代表取締役 一般社団法人日本声磨き普及協会 代表理事 東京都立王子総合高校講師 イギリスインペリアルダンス教師協会正会員 当時銀行員だった夫の海外支店駐在に伴い1985年~2002年まで、 イギリス5年(ロンドン)、カナダ2年(モントリオール)、マレーシア2年(クアラルンプール)、フランス4年(パリ)の通算13年間の海外経験はコミュニケーションの重要さを痛感する日々。 帰国後は40歳でアナウンススクールに入学、「話すプロ」を目指す。エフエム熱海湯河原を経て2005年12月エフエム浦和(現シティエフエムさいたま)87.3MHzREDS WAVE開局より番組パーソナリティーに。 国際社会の中の日本人として生きてきたユニークな独自の視点で地域に密着した情報番組制作には定評あり。 2009年創業。日本の学校では声の正しい出し方・話し方を習わないため、自己流になって不安を抱えている大人が多い日本の現状から、声磨き®メソッド(英国インペリアルダンス式【シュクルメソッド®】)を独自開発し、ボイス&スピーチトレーニングをスタート。 経営者からビジネスパーソン、就活学生、お受験ママなどこれまで全国から3万人以上の声・話し方の悩みを解決。中でも、女性限定の話し方教室は日本初で、関東全域から受講生が集まる。2013年法人化。 さらに、声磨きは、健康面でも嚥下・呼吸・表情筋機能向上などその効果が認められていることから、健康づくり・介護予防の一環として各方面で話題に。新時代のヘルスケアとの期待がかかる。 10年後には歯磨きするのと同じように声磨きが当たり前になっている社会を目指し「100万人の声磨きフェスティバル」を2019年にキックオフ開催。 声磨き®の認定講師育成に力を入れ、声のチカラで日本を、世界を元気に!できる集団を目指している ★経営革新計画承認企業 ★おもてなし規格認証企業 【書籍】 ちゃんと話を聞いてもらえる! 声を磨く22のレッスン(秀和システム) [CD付] たった15秒で好感度があがる声の磨き方・話し方(中経出版) 【受賞歴】 さいたま市ニュービジネス大賞奨励賞女性創業賞受賞 埼玉県女性のためのいちおしPR 事業30 社に選定される 埼玉県いちおし起業プラン大賞ノミネート

  • 山田 昭

    京都スポーツ株式会社

    代表取締役社長

    18歳からデザイン活動を始め、既にうん十年経ちました。基本は独自独歩の自分デザインを自営業としてスポーツウェアのデザイン。そして、無傷の完璧な美しきダイヤモンドのみを取り扱うオーダーメイドジュエリー工房の経営と、ネット通販。そして今は、仲間から薦められて世界最強性能の新発明特許を活用したPRO-SPEC MASKの販売を行っており、今回の当AUBAの参加を切っ掛けとして、世に蔓延る「N95不織布マスク」の大いなる欠陥をカバーできる、未来志向の「医療従事者対応の、PRO-SPEC メディカル・MASK/仮称」の開発と世界への拡散を目論んでいます。これも、「世の為、人の為に」です。初めての登録で、右往左往するかも知れませんが、優しいご対応をお願い致します。【追伸】サッカーファンで、京都サンガFCのサポーターでも在ります。

  • 松井 和樹

    株式会社BYM

    代表取締役

    環境関連資材とエンジニアリングを生業にしています。 畜産糞尿堆肥化・減容、臭気対策、汚泥減容、有機性廃棄物処理等。 農産は、低硝酸態窒素、高栄養価、抗酸化物質含有量の高い農産品生産を可能にしています。

  • 竹本一道

    株式会社セルネッツ

    代表取締役

    私たちセルネッツは、企業の労働生産性向上を支援する「Excel&Access専門のITプロフェッショナル集団」です。 Excel専門分野における〈プロ集団〉であり続けるために、システム設計面では、表計算アプリケーションの強みを活かし、できる限りシンプルな設計&仕組み構築を行います。これにより、「Excel業務効率化」というシーンでは、どんな開発言語よりも低料金で問題解決を図るサービスを提供して参ります。 Excel機能の併用により、不要なコーディングを低減するだけでなく、システム設定値の多くを、お客様サイドで変更できる「シンプル設計」が実現できるのです。 本来、改修コストが発生しがちな要素についても、可変設計による配慮ひとつで、システム価値は高めることも弊社の強みと自負しており、今後も、ささいな仕様変更で有料対応となりにくいシステム設計を心がけて参ります。 セルネッツ感謝御礼 2007年9月の創業以来、「業務効率化でお悩みの企業様」をはじめ、小さな会社の社長様から、中小企業の部門リーダー、大企業、官公庁・全国の地方自治体さま行政サービス業務支援など、全国多方面からお声がけいただくまでに成長させて頂きましたこと、改めて感謝申し上げます。 これにより、様々なご依頼・ご相談を経て現在に至っております。そして、これからも、業務効率化でお悩みの企業様にお役に立つよう、私たちセルネッツは、ソフトウェアの提供を通じて社会に貢献して参ります。

  • 岩堀美雪

    株式会社子どもの笑顔

    代表取締役

    自己紹介 こんにちは! 株式会社子どもの笑顔代表&大阪大学大学院生の岩堀と申します!人のメンタルヘルスにとって最も重要な要素である自己肯定感を育むために、2000年から「宝物ファイルプログラム」を開発・実践しています。その模様は、地元NHKでドキュメンタリー番組が組まれるなど、簡単なのに効果抜群な手法が話題となり、全国の教育委員会、PTA、企業からも講演・講座の依頼が相次いでいます。大学院では、最新の脳科学、医学、心理学、教育学を学びながら研究を行い、「大人版宝物ファイルプロクラム」を開発しました。「大人も子供も、自分を認め、お互いを認め合う世の中にして世界平和に貢献したい!」と本気で考えている元小学校教師です。

  • 山下 達朗

    Nishika株式会社

    代表取締役

    初めまして。Nishikaという会社を経営しております山下と申します。 弊社はデータサイエンスコンペティションを中心としたプラットフォーム”Nishika”を運営しております。 データサイエンスコンペティションというと多くの方に馴染みの無いサービスかも知れません。これは、AIの予測精度を競う大会のことです。弊社登録の数百人のデータサイエンティスト達が、クライアント企業から出されたお題(需要予測やリコメンドエンジンの精度の向上など)に対して、クライアント企業のデータを解析して、機械学習による予測モデルを開発します。 私自身は前職が野村総合研究所にて経営コンサルタントを長らく努めていたこともあり、クライアント企業のビジネス課題を整理し、それをAIやデータの活用により解決することを得意としております。クライアント企業の多くの課題の中で、重要度が高く、解決可能性が高い経営課題や事業課題を抽出すること、そしてその課題がAI(機械学習)により解決できるのかを実際にクライアント企業のデータを解析しながら判断するというフェーズに特に注力しています。 略歴 2006年に野村総合研究所コンサルティング事業本部に入社 以降、情報通信業、サービス業などに対するコンサルティング業務に従事。中長期の戦略立案、組織変革、コーポレトファイナンスに関するコンサルティングなど100件以上のプロジェクトに参画 2019年5月に同社を退職し、Nishika(株)を創業 東京理科大学大学院、ニューヨーク大学 MBA 修了