「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果

  • 中西雄三

    クールスマイル

    営業部

    1977年 ⼤阪市⽣まれ 王将の餃⼦と焼き飯がダイスキ。⼩さい頃より、ものづくりがダイスキ。 中学時代︓科学部、部⻑を務める。アルコール鉄砲や硫酸銅の結晶つくりなどを経験 ⾼校時代︓アーチェリー部に所属。個⼈で全国⼤会に出場。 ⼤学時代︓発想を実現化するため、アルバイト代のすべてを商品開発に投⼊。完成したサンプル などを企業に売り歩くセールスを⾏った。 卒業後すぐに企業就職。商品の販売(百貨店、スーパーマーケットなど)職に就き、その後希望 する商品開発部を3年経て、脱サラ。 脱サラ後︓26歳のときにオリジナル彫刻業を⽴ち上げて、記念品などを製作販売開始する。 現在も製作を続けている。 2011年3⽉11⽇をきっかけに、⼈が必要なものの開発に⽬覚め、⼩学⽣時代に 思いついたアイデアが、あたまによぎる。そうだ︕”ニッポンを冷やそう︕” このコンセプトを元に2011年7⽉に「クールスマイル」を設⽴。翌年6⽉に CS101冷える帽⼦を発売。 2014年3⽉バイクのエアコン発表、クールアーマーCA1発表 2015年6⽉⼈間エアコン クールアーマーCA2発表 2017年6⽉サラリーマンエアコン クールアーマーCA3発売 2018年7⽉⼈間エアコンCA3 EZ2発売

  • 佐藤恵

    一般社団法人日本声磨き普及協会

    代表理事

    株式会社ボイスクリエーションシュクル 代表取締役 一般社団法人日本声磨き普及協会 代表理事 東京都立王子総合高校講師 イギリスインペリアルダンス教師協会正会員 当時銀行員だった夫の海外支店駐在に伴い1985年~2002年まで、 イギリス5年(ロンドン)、カナダ2年(モントリオール)、マレーシア2年(クアラルンプール)、フランス4年(パリ)の通算13年間の海外経験はコミュニケーションの重要さを痛感する日々。 帰国後は40歳でアナウンススクールに入学、「話すプロ」を目指す。エフエム熱海湯河原を経て2005年12月エフエム浦和(現シティエフエムさいたま)87.3MHzREDS WAVE開局より番組パーソナリティーに。 国際社会の中の日本人として生きてきたユニークな独自の視点で地域に密着した情報番組制作には定評あり。 2009年創業。日本の学校では声の正しい出し方・話し方を習わないため、自己流になって不安を抱えている大人が多い日本の現状から、声磨き®メソッド(英国インペリアルダンス式【シュクルメソッド®】)を独自開発し、ボイス&スピーチトレーニングをスタート。 経営者からビジネスパーソン、就活学生、お受験ママなどこれまで全国から3万人以上の声・話し方の悩みを解決。中でも、女性限定の話し方教室は日本初で、関東全域から受講生が集まる。2013年法人化。 さらに、声磨きは、健康面でも嚥下・呼吸・表情筋機能向上などその効果が認められていることから、健康づくり・介護予防の一環として各方面で話題に。新時代のヘルスケアとの期待がかかる。 10年後には歯磨きするのと同じように声磨きが当たり前になっている社会を目指し「100万人の声磨きフェスティバル」を2019年にキックオフ開催。 声磨き®の認定講師育成に力を入れ、声のチカラで日本を、世界を元気に!できる集団を目指している ★経営革新計画承認企業 ★おもてなし規格認証企業 【書籍】 ちゃんと話を聞いてもらえる! 声を磨く22のレッスン(秀和システム) [CD付] たった15秒で好感度があがる声の磨き方・話し方(中経出版) 【受賞歴】 さいたま市ニュービジネス大賞奨励賞女性創業賞受賞 埼玉県女性のためのいちおしPR 事業30 社に選定される 埼玉県いちおし起業プラン大賞ノミネート

  • 駒 成隆

    株式会社E3Mobility

    ビジネスデベロップメント

  • 中島 翔

    株式会社E3Mobility

  • 相見高志

    合同会社113プロダクション

  • 吉岡真宏

    popIn株式会社

    Eコマースソリューション事業部 部長

    2015年6月にシルバーエッグ・テクノロジー株式会社に入社。 ECサイトやメディアサイト向けにレコメンドツールの提案営業に従事。 セールスチームの人数が6人と少ない中、いかに効率よく新規案件を受注し、サービスリリースまで持っていくかにフォーカスしておりました。 その結果、2016年9月に東証マザーズに株式上場し、新規上場のタイミングでセールスチームの中心にいられたことは大きな経験となりました。 2017年4月にシーセンス株式会社に入社。 シーセンスの自社サービスである、プライベートDMPや解析ツール、レコメンドツール、サイト内検索エンジンの提案営業に従事。 その後、2017年9月にpopIn株式会社に入社。 媒体社様向き合いのセールスを担当し、媒体社様に対してレコメンドウィジェットの導入提案から、導入後の改善提案までを担当。 マネタイズのみではなく、回遊率の向上やコンテンツの質の改善まで、媒体社様にとって価値のある提案を日々行なっている。 2018年10月 最年少でマネージャーに昇格。 2018年12月 Discovery事業と兼任でファッションECサイト向けサービスの立ち上げ。 ECサイトと取り組みが無いpopInだったが、親会社の百度の画像認識技術を活用し、ファッションECサイト向けのソリューションを一から設計、開発。 百度の深センのエンジニアリソースを使い、日本から私がPMとして参画。 どのようなUIで、どのようなUXを提供するサービスにするか、という観点から意見を出し合い、1ヶ月でソリューションを開発。 2019年3月末にサービスをローンチするべく、提案から導入作業までを進めている。 2019年9月からEコマースソリューション事業部を立ち上げ。同事業部の部長に就任。

  • 播 信太郎

    Conectnand0株式会社

  • 貝應大介

    株式会社ロボデックス

    取締役社長

    2014年9月 前職である株式会社スカイロボットを設立し、ドローン&ロボット関連の特許を6件取得し、その他に16件の特許を出願。航空宇宙関連の学会では、ドローンに関する論文を発表しており、初期のドローンスクールを全国展開した 2019年にはNEDO(New Energy and Industrial Technology Development Organization:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)の評議員に就任、ドローンのJIS化にも尽力。ハイブリッド化した産業用大型ドローンの開発、製造に特化するため株式会社ロボデックスを設立、水素ドローンでは日本で初の経産大臣特別認可及び航空局飛行許可を取得、現在に至る。

  • 西原惟仁

    株式会社フジタ

    大学卒業後、大学院ではオフィスの研究と、シンガポールへ都市デザイン専攻のため約1年留学を経験。2017年4月より不動産系内装会社の設計者として6年半勤務。主に、大規模オフィスの改修・移転を担当。2024年1月に株式会社フジタに入社し、オープンイノベーション推進部で勤務開始。

  • 田尾悠紀彦

    株式会社E3Mobility

    役職なし

  • 片野田大輝

    株式会社WAKU

    取締役COO

    一橋大学卒業後、JXTGエネルギー株式会社(現ENEOS株式会社)入社。同社にて高機能化学品の海外マーケティング・営業及び上海支 社での拠点管理業務を経験。 2022年7月、CEOの姫野と共に株式会 社WAKUを創業。 上海での駐在経験があり、中国語が堪能。 学生時代はラグビー部に所属。