「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果

  • 眞田 隆史

    株式会社三越伊勢丹ホールディングス

    2008年に伊勢丹に入社。百貨店業を全て経験して、構造改革~経営企画~新規事業(ホテルマネジメント事業)を経て、現在経営企画で全社戦略/ブランディングを構築。

  • 小林裕幸

    株式会社つなまも

    代表取締役

    パナソニックを経てオリックスにて不動産開発、運営、ゴルフ場開発、PFI(水族館、病院)並びに審査部門でマネジメントを経験。その後独立系の不動産ファンドであるクリードにてデューデリジェンス部長、ヘッドアンダーライター。 2009年に独立して不動産鑑定評価、アドバイザー、再生エネルギー事業等を手掛ける。またJ-REIT運用会社外部委員を務めている。 2019年に有志の出資を受け株式会社つなまもを設立、代表取締役に就任。

  • 岡村 真也

    株式会社バドインターナショナル

    部長

    旅行・観光を中心としたクリエイティブ部門を礎に、旅行集客支援サービスとして「添乗員付きツアーの専門窓口|テンツキ旅行」を2017年にプロデュース、2021年より地域の観光コンテンツとしてのEVアクティビティに可能性を感じ「観光×EV推進事業|tabievo/タビエボ」をスタートさせる。現在、電動カートの普及に注力中!

  • 浪川 舞

    合同会社PeerQuest

    CEO

    武蔵野音楽大学卒業後、ヤマハ特約楽器店にて音楽教室の運営企画に従事。2014年よりSIer企業にてエンジニアへ転向し、証券システム、IoT事業など複数プロジェクトの開発を経験。その後、自社サービス開発や法人向けJava研修サポート講師を経て同社のマーケティングマネージャーを歴任。 2018年には女性エンジニアのためのキャリア支援団体「WITY」を設立し各種IT技術コミュニティの運営を務める傍ら、現在は合同会社PeerQuest代表兼エンジニアとしてベンチャー企業各社のサービス開発を支援している。

  • 中谷公巳

    アクシスインターナショナル株式会社

    代表取締役

    1974年生まれ、石川県小松市出身。 立教大学文学部を卒業したのち、ソフトバンク、ベライゾン、アクセンチュアで8年間エンジニア及びコンサルタントとして活躍したのち起業。ソフトバンク時代には、孫正義氏から直接マネジメントを受けるという貴重な経験も。 現在はアクシスインターナショナル株式会社の代表取締役を務め、IT基盤構築はもちろん、プロジェクトマネジメント、アジャイル開発、サイバーセキュリティ、クラウドコンピューティング、システム監査など、幅広いコンサルティングやトレーニングを手掛ける。 【著書】 著書『PMBOKガイド®第7版対応 アジャイル型プロジェクトマネジメント』(日本能率協会マネジメントセンター、2022年) 共著『タレント・トライアングル 破壊的イノベーション時代に求められるプロジェクト・マネジャーの実践スキル』(PMI日本支部、2018年) 共訳『プロジェクトマネジメントツールボックス』(鹿島出版社、2007年) 【資格等】 PMI/PMI日本支部会員(DAコミュニティ、標準推進委員会、PfM/PgM研究会、アジャイル研究会)、PM学会会員、PMI認定講師(PMP/DAC/DASSM/DASM)、CompTIA認定講師(全認定資格)Scrum Alliance認定CSP-SM/CSP-PO/A-CSD、SAFe®認定SPC、CISSP、CISA、CISM、CEH。

  • Haruki Washiyama

    株式会社Serendipity In Research & Innovations

    社員

    2013年に日本で事業を開始したとき、イノベーション管理、オープンイノベーションはまだほとんどの企業にとって実験段階にありました。 私たちはすべての企業にとってより優れたイノベーション管理ソリューションを開拓してきました。現在、私たちは日本国内7年*(グローバル活動15年)以上の経験を持つ総合的なイノベーション管理サービスプロバイダーです。私たちは適切なサポート、ツール、ガイダンスがあれば、誰もがイノベーターになれる、どんな企業でもイノベーション企業になれると信じています。そのため弊社では、イノベーションプログラムをスムーズに実行するために必要な最高のリソース、サービスソリューション 、ソフトウェアを提供しています。

  • 向井朋郎

    tomolution entertainment system

    CEO

    2023年から、満を持して、この男が動き出す。その男の名は、” TOMORO ” 彼の名前は、数年後には、世界共通で有名になるだろう。

  • 富永一史

    株式会社WUUZY

    取締役COO

    株式会社リクルートを経て、HR×テクノロジースタートアップであるワンキャリア に参画後、株式会社wuuzyを設立。 2019年より、元マッキンゼー、ボストンコンサルティングのトップコンサルタントはじめ、テック人材では、未踏、落合研究室、東京大学AI研究室出身者を招待制で200名かかえ、独自のコミュニティーを確立し、企業課題の解決に従事。 2021年「ECのプロ」を開始。EC事業者様の課題を「プロ人材活用」で解決するサービスを運営。

  • 宇留野 秀一

    株式会社クォンタムフラワーズ&フーズ

    取締役(事業開発担当)

    会計事務所系コンサルティングファームにて22年勤務後、中小企業コンサルとしての独立を経て、QFFの事業に参画。

  • 小池幸徳

    エスプラナード・ワン(株)

    代表取締役社長

    エスプラナード・ワン株式会社 代表取締役の小池幸徳です。 2002年にアメリカ、カリフォルニア州、ロサンゼルス近郊のレドンドビーチ市で会社を設立し、その後、2006年に日本法人を設立しました。 ITの専門家としていろいろな業種の方と情報交換が出来ればと考えております。

  • 林田海志

    株式会社ファインド

    代表取締役

    警察官として10年勤務した後、警察官時代に感じた社会課題を解決するため、株式会社ファインドを設立。

  • 齋藤秀幸

    株式会社クレスコ

    デジタルソリューション推進室

    2014年より新規ビジネスの立ち上げをしています。 当社と共創先企業が水平で対等な関係を築き、それぞれの強みを持ち寄ることによる新規ビジネスの立ち上げに取り組んでいます。