「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果

  • 酒井拓

    ユニロボット株式会社

    代表取締役

    慶応義塾大学経済学部卒業。 住友商事株式会社に入社し、経営情報や基幹系システム等のプロジェクトマネージャー等を歴任後、ユニロボット株式会社を創業。 創業後、2015年に アジア最大級のオープンイノベーションの式典「ILS」で500社のベンチャー企業の中から、グローバルイノベーションの分野でTOP10企業に選出。 2016年に富士通アクセラレータプログラムで最優秀賞を受賞。2017年にはスタートワールドカップの日本ファイナリストTOP10社に選出され、直近では2年連続で日本経済新聞が選ぶNEXTユニコーン108社に選出される等、受賞歴多数。

  • 奥田聡

    株式会社プライムスタイル

    代表取締役社長

    略歴 早稲田大学商学部を卒業後、朝日アーサーアンダーセン(現PwCコンサルティング)に入社。会計系コンサルタントして主に通信・放送の分野にて業務プロセス改善を中心とした経営改革業務に携わる。 その後ベンチャーキャピタルのコンサルティング部門である株式会社サンブリッジソリューションズ(現:株式会社サンブリッジ)にてマーケティングストラテジストとして従事。技術シードをいかに事業化するかというテーマで大手メーカー・大手ソフトウェアハウスに対するマーケティングコンサルティング業務に携わる。 2005年株式会社プライムスタイルを創業。代表取締役に就任。広告管理システムの開発・販売から創業し、現在は新規事業コンサルティング、システム構築、オフショア開発、マーケティング支援等新規事業の成功に向けた多面的なサービスを提供する。 2012年より複数のベンチャー企業(リサーチ会社、コンサルティング会社、クラウドソーシング、事業計画支援サービス、電力小売販売、工場生産管理)への出資、取締役を歴任。 2013年よりジャパンビジネスモデル・コンペティション実行委員。 Founder Institute(米国起業支援組織)の東京ディレクター。 2017年よりスタートアップハブ東京コンシェルジュ。2019年より早稲田大学グローバル科学知融合研究所 招聘研究員。早稲田大学グローバルエデュケーションセンター非常勤講師(人工知能とビジネスモデル創出)

  • 三須 彰

    サイトエンジン株式会社

    フィールドセールス

    ・南米アルゼンチにてプロサッカー選手を2年経験 ・25歳から大学進学 ・E-コマースペイメント営業を約2年経験 (株式会社ASJ) ・サッカー選手代理人を4年経験 (HEROE株式会社) ・オンサイトマーケティングを1年経験 (DAZN) ・クライアント様へのコンテンツ改善の提案 (サイトエンジン) 現在はコンテンツマーケティング周りのご支援を中心にお客様の問題解決を提案しております。 選手時代 https://www.youtube.com/watch?v=kq7FUiaSmyI 代理人時代 https://www.youtube.com/watch?v=tZOCbYBjsy4 スペイン語通訳 https://www.youtube.com/watch?v=uTCLNVIhdmE

  • 長田雄次

    株式会社エピック・グループ

    会長

    長田雄次です。株式会社エピック・グループの会長をしております。 当時の販売サイド寄りの金融商品の組成・販売や顧客とのリレーション期間などに問題意識を持ち2006年に独立し、株式会社エピック・グループを創業。 1990年:長田雄次、日興証券会社に入社 同社でリテール営業や従業員組合委員長、支店管理職などの職務を経験。 2006年:株式会社エピック・グループを創業 その後会長に就任。

  • 渡辺大瑛

    株式会社ウミガメ

    代表取締役

    Alibabaへ新卒入社し、法人営業、インサイドセールス立ち上げを経験。 株式会社メドレーでは、社長室の立場からオンライン診療の普及拡大に従事。 2019年、株式会社ウミガメを創業、2021年に自社サービス「formdo」をローンチ。

  • 木本考紀

    前夜株式会社

    代表取締役

    広告代理店勤務を経て、PR会社、ビッグデータ会社にてマネジメントを経験。 2018年コクハク株式会社を創業。 マーケター/プロデューサーとしてマーケティング支援事業とブランド・サービス開発を担当。 2020年にバイアウト後、マーケティング支援事業と音楽レーベル事業・プロダクト事業を行う前夜株式会社を設立。代表取締役に就任。

  • 長谷川 圭一

    株式会社Plan Be

    代表取締役

    電池メーカー研究開発部門で15年、その後コンサルタントとして20年以上の経験をもとに、蓄電池および蓄電技術に関する技術コンサルティングを行っています。あらゆる電池、あらゆる分野での応用に実績を持ちます。

  • 宮地俊充

    株式会社AI Orchestra

    代表取締役社長

    青山学院大学卒業後、公認会計士試験合格。PwC、GCAを経て、EC系ベンチャーで取締役CFOに就任。その後、2011年オンライン英会話スクールのBest Teacherを創業。2016年、SAPIX YOZEMI GROUPに売却。投資活動と音楽活動を経て、2020年に連続起業。 株式会社AI Orchestraで生成AIで人類の可能性を広げるために、AIメディア運営、AI研修、AI開発受託、AIプロダクト開発を行なう。

  • 西尾宗眞

    米とわたしと合同会社

    代表

    大学時代、株式型クラウドファンディング運営事業者で約1年のインターン後、知人の誘いでマーケティング会社の立ち上げに参画。母の実家が米卸を営む家系だったことから米産業の課題を強く意識するようになり、自身で何かできることはないかと思い、2023年に米とわたしと合同会社を設立。

  • 塚田 直司

    じぱんぐ合同会社

    日本初のセット野菜宅配事業の立ち上げたのが40年前。 当該事業は、紆余曲折の末に、とある公開企業の傘下に入っている。 50歳から15年間。環境省および国交省系の公益法人にて、ほぼ、自治体専門のコンサルタントを経験。 8年前に帰郷し、故郷農業の再構築事業を提言、実践を続けている。

  • 山根陽一

    山根コンサルティング

    代表

    山根コンサルティングの代表を務める。 2017年に投資用マンション業界に入り、2019年からは中古マンションの販売もスタートする。 自身で物件の仕入れや銀行とのパイプ作りにも注力し、2021年までの販売件数は331件に到達する。 【実績】 2017年 新卒入社の不動産会社でアポイント賞受賞 2018年 当時最短で係長昇格 2019年 当時の会社で営業成績トップ 2020年 販売件数300件台到達

  • 矢田 剛

    株式会社G-FLEX

    代表取締役社長

    英会話スクールを19年横浜他で経営しています。音声認識を使った英会話スピーキングの一人練習システムのアイデアがあり5年掛けて開発しました。 大学は横浜国立大学の工学部です。