「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果
株式会社Eukarya
代表取締役
1989年広島県生まれ。 東京大学渡邉英徳研究室の「ヒロシマ・アーカイブ」のプロジェクトに参加し、コミュニティベースの記憶の継承活動を研究テーマにする。2017年、「記憶」を現在のデータベースに保存しきれない課題から、データベース開発、可視化ツール開発をする株式会社Eukarya(旧:ダーウィンエデュケーション株式会社)を設立。2019年、開発中の次世代データベース「APLLO」が国内クラウドファンディング史上最高額の2.76億円、異例の大型調達に成功。2020年、レバノン・トルコのシリア人難民キャンプを周り、最先端の起業の聖地「Refugee Valley構想」を立ち上げる。 東京大学大学院学際情報学府博士後期課程、株式会社Eukarya 代表取締役、NPO法人伊能社中理事長、一般社団法人アートだいじょうぶ監事、日本学術会議地理教育分科会地図・GIS小委員会委員、星槎大学 非常勤講師
エムオーテックス株式会社
本部長
2005年 京セラコミュニケーションシステム入社同社で営業・事業企画を中心にセキュリティ事業の立上げを推進。 2013年 KYOCERA Communication Systems Singapore へ出向営業責任者として、東南アジア向けのSIビジネスを担当。 2015年 KYOCERA Communication Systems Singapore 代表取締役社長に就任。現地ローカル企業とのアライアンス(IOT事業)及びグループ会社製品(LanScope)の海外展開を通じ新規事業立ち上げを推進 2019年 MOTEX株式会社へ出向。営業本部 副本部長兼ビジネス開発部長としてアライアンスの推進。 2020年 MOTEX 事業企画本部本部長。国内外のメーカーとのアライアンスや新規パートナー様の立上げを推進中。
株式会社ルールレス・スタジオ
代表取締役社長
台湾出身、2016年来日。 台湾語/北京語のネイティブスピーカー・日本語/英語のビジネスレベルユーザー TOEIC-835/日本語能力試験N1合格 Ruleless Studio創立者・代表取締役社長 中国語圏<#日本纖維產地觀察家>の検索キーワードのトップ所有者 10年間12社の転職歴で、繊維業界川上・川中・川下の営業・開発・マーケティング/PR・教育提携者など分野のプレイヤーとして、2018年の秋以降、日本製素材と日本ものつくりソーシングチェーンの魅力のPR/コンサルティング業務で起業。 2019年の秋、東京に日本現地法人-株式会社ルールレス・スタジオを設立。 2020年の夏、台北に台湾初の会員制・日本製生地ショールーム・Fabric Arkを創立します。 2021年の春、台湾CrowdfundingのZecZecで、史上最初の日本製生地・製品プロジェクトースビンマスターブレンドを260%以上突破して、北京語・英語圏のSEOで、SMB(Suvin Masters Blend)のトップ検索結果を達成しております。 史上最初、OxO(Online mix Offline)テキスタイル・ファッション生態系アイデアの提案者となります。
ファミリーテック株式会社
代表取締役 兼 最高技術責任者
1986年 鹿児島 生まれ。 エンジニア/プロダクトデザイナー/起業家。 早稲田大学卒業後、FutureOne株式会社に入社し、エンジニアとしてのキャリアをスタート。その後、ITベンチャーを経て、株式会社Baycurrent Consultingに転職し、大手ゲーム会社のシステム基盤開発や先端技術の研究支援などを行う。 2016年、BrainCat社を創業し、大手企業やスタートアップの業務支援を行う。その後、グループウォレットアプリ「Gojo/共同財布」を開発し、2019年に株式会社CAMPFIREに事業譲渡。 2021年、ファミリーテック株式会社を創業し、現在、家族向けのFintechアプリを開発中。