「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果

  • 松本 聖矢

    株式会社ロボデザイン

    取締役

    2009年4月  株式会社京都製作所入社 2012年1月  株式会社ATOUN(旧:アクティブリンク株式会社)入社 2022年5月  株式会社ATOUNの解散にともない退職 2022年6月  当社設立、取締役

  • 藤堂夏輝

    PinPon株式会社

    代表取締役CEO

    国内外で合計11事業8社を立ち上げたIT連続起業家 1983年中国生まれ、高校から来日し、帰化→日本国籍 日本語・中国語・広東語・英語のマルチリンガル 大学在学中 VPNサーバー事業を立ち上げ 2009年 上海にWEB開発会社を設立し、主に日本のECシステムをオフショア開発 2010年 上海の一等地に越境ECのOMO体験ストアをオープンし、NHKに取り上げられ 2012年 Wechatの商用利用を提唱、観光庁公式アカウントの開設・運用を担当 2013年 中国富裕層向けインバウント事業を立上げ、2014年にバイアウト 2014年 香港に日本化粧品越境EC「cosme.hk」を始め、2018年にバイアウト 2020年 プライバシーを守るAIカメラ事業で「前澤10人の起業家に100億円」企画のファイナリスト 2021年 日本向けライブコマースアプリ「PinPon」を開発・運営事業を開始 2022年 羽田空港にライブコマースを融合したショールーミングストア「PinPonStudio」事業を開始 2023年 AIデジタルヒューマン動画生成プラットフォーム「PinPonAI」事業を開始

  • 三輪芳弘 興和株式会社

    興和株式会社

    代表取締役社長

    興和グループ代表の三輪芳弘と申します。 「健康と環境」を軸とした事業活動で新たな価値創造に努め、伸びやかで豊かな社会の創造、持続可能な社会の実現にも貢献してまいります。 [経歴] ・1955年:誕生 ・1980年:慶応義塾大学大学院修了 ・1980年:興和株式会社入社 ・1988年:興和紡績株式会社の取締役就任 ・1989年:興和株式会社の常務及び興和新薬株式会社の副社長就任 ・1991年:興和株式会社及び興和紡績株式会社の専務就任 ・1993年:興和株式会社及び興和紡績株式会社の副社長就任 ・1995年:興和株式会社及び興和紡績株式会社の社長就任 ・2016年:日本一般用医薬品連合会の会長就任及び在名古屋タイ王国名誉総領事就任 ・2019年:日本セルフケア推進協議会の代表理事就任

  • 高田康章

    ILI法律事務所

    代表弁護士

    ILI法律事務所の高田康章、代表弁護士。「東京弁護士会 法曹養成センター」委員、「明治大学」教育補助講師、「日本弁護士連合会 法科大学院センター」幹事を務めます。 【経歴】 2002年 明治大学法学部 卒業 2004年 早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了(法学修士) 2008年 明治大学法科大学院法務研究科法務専攻修了(法務博士) 2010年 司法試験合格、最高裁判所司法研究所入所 2011年 弁護士登録(東京弁護士会) 2015年 都内法律事務所勤務を経て「浅草橋法律事務所」設立 2022年「ILI法律事務所」開設

  • 石井 利明

    バーン合同会社

    代表社員

    1994年-2004年大手上場通信会社にてソリューション営業(携帯、自動車電話、衛星電話、PHS、ポケベル、電光掲示、パケット通信システム(DoPa)、基地局、PDCなど) 2004年-2013年までベンチャーにてモバイル向けミドルウェアの企画製造販売、2013年よりものづくりにチェンジし、電通大他での事業企画推進をフリーランスとして行い2022年に認知症徘徊システム販売のためバーン合同会社を設立した

  • 広瀬眞之介

    株式会社 遭遇設計

    代表取締役

    1982年 東京生まれ。デジタルハリウッド大学院 修了。 講師/ゲーム作家/産業カウンセラー/コンサルタント。 2011年、“猫のいる”協働オフィス「ネコワーキング」開設。2015年、ビジネスボードゲーム 「ウツ会議」を開発。2017年、東京大学共同開発ゲーム「カウンセリングの極意」を発売。2020年、東京文京区・滋賀長浜市の地域人材育成事業に採択。

  • 福井崇博

    東急株式会社

    課長補佐

    2010年に新卒で日本郵便へ入社し、物販商品の企画や営業推進等に携わった後、ローソンへの出向などを経験。出向後は地方創生プロジェクトのリーダー等を務め、2017年にはオープンイノベーションプログラムの立ち上げを始めとする同社のスタートアップ連携を推進。2018年より東急㈱に入社し、東急アクセラレートプログラム(TAP)やShibuya Open Innovation Lab(SOIL)の運営担当として東急グループのオープンイノベーション推進に取り組む。2020年からはCVCチームとしても活動開始。

  • 長田幸洋

    Studio LOC合同会社

    代表社員

    1985年生まれ、神奈川県出身。 早稲田大学政治経済学部を卒業後、2009年日本生命保険相互会社に入社。営業企画・マーケティング・人事業務に約10年間従事した後、2018年に当社(Studio LOC合同会社)を創業し、賃貸住宅や旅館等の不動産開発事業を展開。また、経営コンサルタントとしてDX推進プロジェクトにも従事。 こうした知見を活かし、2021年より不動産テックサービス(SaaS)の開発を開始。得意分野は、新規事業企画、デジタル戦略企画、DX推進、マーケティング、人事、法務。

  • 庭野高司

    有限会社東京総合化成品

    代表取締役社長

    2002年 会社設立 2003年 通信機器、医療機、自動車部品メーカー等と新規取引開始 2004年 継続、新規取引様への売り上げが伸びる。 2005年 原油高騰によって、材料・運送費等が上がり、自動車部品等の売り上げが減少するが、セールスプロモーション、アイデア商品の新規売り上げにより倍増。 2006年 各特許事務所様への営業展開により知的財産権の製造業務を受託している会社と構築し、多種多様の商品を市場に送り出す。 中国・台湾工場でスポンジ、プラスチック製品の製造開始 2007年 中国・台湾工場で化学製部品主体の完成品を製造開始。 2008年 家庭用ゲーム機部品製造。 2009年 テレビ用部品倍増。タイバンコクに出張所開設。 2010年 スマートフォンカバーとしてシリコンゴム製品からTPU成型品まで製造展開。本社新築により移転。 2011年 世界で初めてデジカメ用着せ替えジャケットカバー生産。 2012年 観光土産商品、チャット関連グッズ製造。 2013年 ノベルティーネイルシール製造。 2014年 歯科用その他総合医療通販会社様と取引開始。 2015年 輸入車用オプションパーツ類企画提案販売開始。カラオケノベルティーグッズ製造。 2016年 医療練習器具製造開始。雑誌付録商品製造。 2017年 医療歩行装具の製造開始。テレビ等放送用スポンジ納品。 2018年 ギフト用リボンシリコンバンド製造。 2019年 城南信用金庫の広報誌「うめナビ」に掲載されました。PDFはこちら 代表取締役 庭野高司 履歴 1985年 私立国学院大学久我山高等学校入学 ラグビー部で、努力・忍耐・チームワークを学ぶ。 1988年 私立国学院大学入学 人生で最も有意義な学生生活を送り、多くの学友、知人と知り合う事ができた。 1992年 株式会社イノアックコーポレーション(総合化学メーカー)入社 発泡品事業部管轄の営業部門で愛知県、群馬県、東京都を担当。 多くの生産工場とお客様に出会い、ビジネスへの取り組みを学びました。 1999年 有限会社庭野商会入社 新規お客様の開拓を進め、各業界の会社と取引を結び東京総合化成品の大事なお客様となっています。 2002年 有限会社東京総合化成品設立 2010年 会社を東京都世田谷区等々力4-13-19へ移転 趣味 サッカー(公認指導者:D級コーチ、S4審判資格)等スポーツ 座右の銘 有言実行

  • 太田風美

    ダフトクラフト株式会社

    ディレクター・エディター

    '97年生まれ / 東京都出身 VR/AR/MRなどのxR領域で開発を行うダフトクラフト株式会社に21年春入社🌸 ディレクター・エディター・デザイナーなど幅広く修行中です。

  • 田中雄介

    株式会社AUU

    代表取締役

    神奈川県出身 。1982年生まれ。 2006年慶應義塾大学卒業後、野村證券株式会社に入社。個人・法人のリテール営業を経験し、2期連続CEO表彰。本社勤務、営業店を経て、2019年6月に退職。同年7月、課題解決に特化したビジネスマッチングをサポートする株式会社AUUを設立し、代表取締役に就任。

  • 青井 一真

    フロム・シェフ株式会社

    代表取締役

    同志社大学卒業(2015年)、シェフィールドハラム大学院卒業(2016年)、(独)日本スポーツ振興センター(2018年まで)、フロム・シェフ株式会社(2018年〜)。スポーツマネジメントの経験を活かし、現在は国内外にてスポーツ・健康関連コンサルに注力。