「2023年度江苏省科技型中小企业认定名单」の検索結果
株式会社ちょんまげ
代表取締役
バーテンダー、クロス職人を経て2004年にリクルート出身者を中心に新規設立した株式会社R4に営業担当として入社。 2006年に支社長として東京事務所を新設。部下10名のマネジメントを行う傍ら、自らも採用支援コンサルタントとして、光通信300人採用/ネイバージャパン(現LINE株式会社)の中途採用などの大型案件を手掛ける。 2009年、株式会社オークファンに入社。メディア事業部マネージャーとして同社法人サービス事業の立ち上げに関わる。 2011年4月、株式会社びりかん入社。セールスおよびコンサルティング業務を担当。主に組織の活性化・組織変革コンサルティングに従事。税理士事務所や製造加工業、物販、IT企業など様々な業界のクライアントに対し、組織変革を支援。 これまで200名以上の経営者の事業支援、1,000案件以上の企業の課題解決を行い培ってきた経験をもとに、2015年8月11日の山の日に「合同会社ちょんまげ」を設立し代表に就任。2017年1月株式会社化。 <コーチングの得意分野?対象など> 主に経営者のパーソナルコーチングを得意とする。経営者の中でも起業前はもちろんのこと、スタートアップやベンチャー企業、一人社長の会社など、比較的小規模(200名くらいまで)の経営者のコーチングにおいて高いバリューを発揮。クライアントのビジョンの重要度や優先度に合わせ、ビジネス寄りのコーチングにシフトさせたり、必要に応じてコンサルティングやカウンセリングを用いたりしながらセッションを行うのが特徴。
epiST株式会社
代表取締役社長
epiST株式会社 代表取締役社長/CEO 上村 崇 Takashi Uemura 2003年、早稲田大学卒業。 同年、アクセンチュア株式会社入社、戦略コンサルタントとしての経験を積む。 2005年、AI・データサイエンスをコアとする株式会社ALBERTを創業、代表取締役社長に就任。 2015年、ALBERTの東証マザーズ市場への上場およびその後のトヨタ自動車、東京海上等との資本業務提携を実現。 ALBERT創業以来、国内の様々な大学・研究機関とのコネクションを構築し、100名以上のサイエンティスト・AIエンジニアを擁する組織に育てる。この活動の中で、日本の産学連携における課題を知り、問題意識を抱き、2019年にepiST株式会社およびepiST Ventures株式会社を創業。
ソフテックアイオーティー株式会社
代表取締役社長
東京大学大学院機械工学専攻終了後、設備集約型非鉄金属メーカーにて自動化設備開発を手掛け、機械メーカーにて商品基盤技術開発を経験。 半導体メーカーにて本格的な組込み制御を活用した生産・品質技術開発に従事。 自動テスト・自動計測システムの源流と呼べるひな形提案や開発実績をいくつか有する。 外資重電プラント部品メーカーにて、受注生産型製造業における企画技術連動型商品技術・規格認証・海外拠点との各種プロジェクト連携を経験。 電池診断技術に関し発明者としての特許案件を数件有し、提案型商品開発の環境・エネルギー技術への活用を推進。 その他、専門技術文書の翻訳案件や企画案件、データマーケティングを活用したプロジェクトの参画、プラント設計関係など、幅広く手掛けています。 【資格・参画】 一般社団法人大阪府産業支援型NPO協議会 IoTアドバイザー 大阪・茨木トーストマスターズ会計担当 空気圧技能士1級 ナショナルインスツルメンツ準(受託)開発者認定 輸出大国コンソーシアム(中小基盤整備機構)認定