「香港保险的优势和劣势」の検索結果
ATLIKE株式会社
専務取締役
~2020年3月より、フィリピンから東京へ🗾~ そしてレバテック株式会社に会社売却(2024年4月) 〇略歴 町田市出身→筑波大学→アクセンチュア→ベンチャー→国内外で起業→レバテックに会社売却(2024年←いまここ) 2008年アクセンチュアに入社 2011年株式会社IPSに入社 2013年フィリピンにて通信会社設立 (サイボウズのパートナー) 2017年香港と川崎にてITコンサル会社設立 2024年レバテックにグループイン ・アジアで一緒にワクワクを創る仲間 ・新規コンサルティング事業部をゼロから一緒に創る仲間 ・ITのフリーランス これからはアジア! 日本発のグローバルコンサルティングファームを一緒に創りましょう! 2026年中に、100名のコンサルティングファームの予定 ■レバテック傘下 2024年4月1日付で、レバテックのグループ会社入り https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000651.000010591.html ■ATLIKE株式会社(日本/川崎) IT コンサルティング(SAP/PMO/業務支援) ESGコンサルティング SAP案件多数 (SAPコンサルタント募集中) ■GY Consultancy Group Inc.(フィリピン) Telecommunication Service Provider Cloud Solutions Data Center The development and implementation of call-center systems サイボウズのフィリピンの総販売代理店 〇つくばウェイ http://tsukubaway.com/column/professional/4411 〇WANTEDLY https://ph.wantedly.com/companies/company_3381257/post_articles/322673 〇twitter: https://twitter.com/IIDA1982 〇Facebook: https://www.facebook.com/yoshifumi.iida.56
株式会社ジェイシーズ
代表取締役CEO/海外事業展開・戦略コンサルタント&サポーター
株式会社ジェイシーズ 代表取締役CEO 海外事業展開・戦略コンサルタント&サポーター|MPS(政治学修士/国際政治|英国) お客様の多くは海外事業展開を志向されている中堅・中小企業、及び既存の海外事業に課題を抱えておられる大企業の方々です。 現在、株式会社ジェイシーズを経営するかたわら、数社の顧問や社外取締役などを務め、海外事業全般を総括しています。 ▼略歴 大手光学機器メーカー、映像・精密機器メーカーにおいて、20年以上にわたり海外事業戦略、海外マーケティング領域に従事する。 この間、英国、ドイツ、米国、シンガポール、香港などに駐在または長期滞在し、事業戦略立案・事業計画策定、新たな販路開拓やエリア・マーケティング、組織再編・再構築、事業拠点(現地法人)立ち上げ・マネジメント等に携わり、知見の蓄積とともにネットワークを広げる。 2016年11月、それまで培ってきた知見やネットワークを活用し、日本企業の海外事業展開をサポートするコンサルティング会社「株式会社ジェイシーズ」を設立した。 以来、60か国以上に展開する独自のアライアンス・ネットワーク、各国・各地域で活動する160人のメンバーとともに、海外ビジネスに挑む企業経営者、事業責任者と真正面から向き合う日々を送っている。 神戸大学にて国際関係論を、英国イーストアングリア大学にて国際政治・外交政策論を学ぶ。 「海外でビジネスをするなら、その国の歴史や文化、人々を尊ぶこころが大切だ」が持論。 - 座右の銘:Be the change you want to see in the world. (Mohandas Karamchand Gandhi) - 大切にしているもの:1989年11月に崩壊した「ベルリンの壁」の断片
エフシースタンダードロジックス株式会社
社長室長
25 : 25年間 中国ビジネスに従事 11 : 11年間 中国の滞在歴 15 : 15年間 日本中国アセアンの三国間貿易&輸送に従事 10 : 10年間 10年間黒字企業、社内ベンチャー企業の運営に従事 上海大学卒業後、日本の電子部品専門商社に入社。日本中国韓国台湾香港の東アジア貿易に従事。 2000年日本の国際物流会社にて上海駐在、2004年大連駐在。 大手商社、繊維商社や非鉄金属商社、アパレルSPA、GMSなどの顧客向けにフォワーディングサービスを提供。 加工貿易、保税倉庫、物流園区、検品などの物流加工を経験する。 大連駐在員事務所立ち上げ、中国現地法人に携わり、中国国内売上にも貢献。 2006年専門商社へ転身。商社のSCM部署にてアパレル分野におけるグローバルサプライチェーンに従事。 2009年専門商社の社内ベンチャーで設立した国際物流会社に創業メンバーとして参画、国内営業、海外営業、オペレーション、サービス企画、組織運営に従事。 10年間黒字経営の営業責任者として貢献し、ノンアセット型フォワーダーを確立した。 日中間輸送以外に、インドネシア、ベトナム、ミャンマーの現地法人と連携し、日中アセアンの三国間、日アセアンの国際物流サービスを構築。越境ビジネスの貿易を始める企業へのコンサルティングを行った。 2019年エフシースタンダードロジックス株式会社入社。 新規事業の企画立案に従事。物流DXを社内へ提唱推進、物流営業分野におけるDXに着手。 LinkeInアカウント:www.linkedin.com/in/toshiya-yamada-fcstandard