「美的g3-1+音」の検索結果
株式会社Pit-Step
代表取締役CEO
1992年生、京都市出身。新卒でAccenture Japanに入社後、国内最大手企業のシステム導入・開発案件に従事し、製造・流通業界におけるTableauを用いたダッシュボード構築やSAP導入等に関わる。その後、DX戦略立案に従事し、AIを活用した営業省人化・効率化等の案件に関わる。2021年1月に同社を退職し、株式会社Pit-Stepを創業。経産省/WiL主催の起業家育成プログラム「始動Next Innovator」ならびに「Techstars」のアクセラレーションプログラムに採択される。2023年4月にはインキュベーションプログラム「W incubation」を通じてW fundからプレシードラウンドの資金調達を完了。
Lasina株式会社
代表取締役
富士通のセンサーコンポーネント技術や、幅広い顧客基盤を活用した新事業を考案。2021年に富士通在職のまま、Iotスタートアップを立ち上げた。 富士通株式会社に1992年入社。 国内営業部門にて大手製造・流通業を担当。 製鉄メーカー、物流業、小売業(専門店・量販店)、食品製造(製パン)・食品卸(青果・魚市場)、清涼飲料メーカー、石油元売を歴任。 現在は製紙業に対して、基幹システム統合化による業務改革、プロセス制御システム、工場生産管理系システム、SCM最適化システム開発の提案活動に従事。 経済産業省の令和3年度「大企業人材等新規事業創造支援事業」のスキームを活用し、富士通株式会社に在籍したまま、スタートアップeyeForklift株式会社・Lasiina株式会社を創立。
トリセツのトリセツ株式会社
代表取締役
●自社事業 ・製品やサービスの取扱説明書制作【メイン事業】 ・PreziやPowerPointを用いたプレゼンテーション資料制作 ・オンライン表彰状作成サービス【活才】運営 ・アバター作成・プランニング ・Matterport ●Topic ・補助金や助成金の採択/応募→5/6回(自社用途) ・ビジコン3回入賞 ・グッドデザイン賞応募サポート ・ジャパンマニュアルアワード入賞歴あり ●Career ・大阪府立大学(現大阪公立大学)工学部機能物質科学科1998卒 ・武蔵野美術大学造形学部視覚デザイン学科中退 ・放送大学教養学部在籍 ●お仕事 ・取扱説明書制作は1998年から継続して行い、現法人は2015年立ち上げ ・製造業、IT、教育など、ジャンル横断したマニュアル制作も可能。 ・高品質で、効果を生み出せる、あらゆるマニュアルを制作。 例:ウェブサービスの離脱を減らし、導入を自律化支援するマニュアル
ウブントゥヘルスケア
代表取締役
大学卒業後、大手IT企業でSEとして勤務。 大学時代に人生を変えてもらった恩師が中小企業診断士をしていたことから、 診断士として社会にお役立ちすることを志す。 フロッピーディスク程の脳をフル回転させ、何とか試験合格。 2021年9月より中小企業診断士登録を行う予定。 孫正義にも憧れる多感な青二才でもあったことから、起業も志し、 2021年よりウブントゥヘルスケア株式会社を設立した。 畑違いのIT業界からヘルスケア業界への参戦ではあるが、 「健康こそが人の幸せを創造する」と考えるようになり、起業家としての人生も歩みはじめる。 株式投資、FXの本をアホほど読み漁り、博士的な知識を得るには至るものの、成功せず。 アフィリエイト、Youtubeなどにも取り組むものの情熱は持てなかった経験も持つ。 趣味は『筋トレ、映画鑑賞、公園をウロウロすること』である。 好きな公園は代々木公園。なぜかワクワクしてしまうのだ。 なお、座右の名は『Connecting the dots』の模様。 <経験> ・大手IT企業でSEとしてEDI運用業務に従事★ ・ヘルスケア関連企業の起業及び事業開発★ ・経営コンサルティング★ -鞄・革小物製造業者(データ活用による業務効率化) -食品添加物製造業者(収益性改善のための価格戦略) -観光ホテル(リアル×デジタルマーケティングによる収益拡大戦略) -旅館業者(組織力向上のための従業員満足度向上施策) -精麦製造業者(EC販売戦略) ・個人用/企業用HP制作及びECサイト制作★ ・マニア的な筋トレによるボディメイク★ ・Apachサーバ構築 ・BCP計画の作成(DRP/情報システムの災害時復旧計画) ・Pythyon/javaを使ったWebスクレイピングプログラム開発 ・Excelマクロ機能を使った業務効率化 ・マスタメンテナンス作業の自動化プロジェクトマネジャー ・株式/FXのスイングトレード及び長期運用 ・ブログアフィリエイト運営 ・YouTube動画編集 ・Instagramアカウント運用(個人/ビジネス兼用) ・インターハイ ベスト8/国体選抜(ホッケー) ・北信越優秀選手賞(ホッケー) ・プランインターナショナル支援者 <保有資格> ・中小企業診断士(2021年9月より) ・応用情報技術者 ・基本情報技術者 ・ITパスポート ・全経簿記検定2級 ・Linux Professional Institute Certification (LPIC-1) ・ITILファンデーション ・SEO検定2,3,4級 ・コンピュータサービス技能評価試験 Excel部門2級 ・コンピュータサービス技能評価試験 Word部門2級
株式会社OptTech
代表社員
2017年に広島商戦高等専門学校の電気科を卒業し、国立豊橋技術科学大学・工学部・情報・知能工学課程へ編入学しました。その後2019年に国立豊橋技術科学大学・工学部・情報・知能工学課程と東フィンランド大学・Faculty of Science and Forestry・School of Computingに進学し、2021年に工学と理学の修士号を取得しました。大学・大学院では機械学習の根幹技術である情報工学について学び、光学技術を用いてヒトの明るさ知覚メカニズムについて研究を行いました。ソフトフェアエンジニアとしてフィンランドのベンチャー企業(10か月)や日本のAIベンチャー(6か月)での長期インターンをした際に感じた課題から2021年1月に合同会社OptTechを起業しました。
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
企画本部みらい事業創造部新規事業開発チーム マネジャー
みなさん、こんにちは。セブン-イレブン・ジャパンの野村です。 新卒後、不動産会社に入社し主に営業職として従事し、その後、中途でセブン-イレブン・ジャパンに入社し、現在に至ります。入社後は、店舗経営指導員を約4年、店舗開発担当を約8年、そして新規ビジネス開発を約3年担当させていただいております。また、約2年前まで内閣府に出向し、規制改革周辺を担当しておりました。新しい発見や・気づき、そして挑戦することは非常に大好きです。このプログラムを通じて、みなさんと一緒に成長していき、社会の成長に繋がるビジネスを創造していきましょう。
RIX合同会社
代表社員
2006年2月17日、岐阜県大垣市生まれ。愛知県岡崎市育ち、中学3年次に名古屋市へ転居。 プログラマーを志して工業高校に進学するも、進路や環境に違和感を覚え、高校2年次よりN高等学校に転校。転校後はプロジェクト型学習に打ち込み、全国発表会での優勝や米・ニューヨークでの短期留学を経験。 帰国後、自身のカフェを開業。ブランド設計から運営までをすべて一人で手がけ、実践的にビジネスを学ぶ。 大学進学後、さらなる挑戦を求めて2年次より放送大学に編入し、上京。 同時にRIX合同会社を設立し、代表として複数のプロジェクトを展開。 現在はZenken株式会社にて新規事業開発とカスタマーサクセスにも携わっている。
株式会社伝遊堂
代表取締役
初めまして、伝遊堂代表・エンジニアの山田真充(ヤマダマサミツ)です。 1995年2月生まれ、愛知県出身。 新卒で株式会社アクワイアに入社し、人気タイトルゲーム・インディゲームの開発経験があり、リードエンジニア・ディレクション・プロデュースサポートなど幅広くゲーム開発を経験しております。 その後、グリー株式会社でモバイルゲームのエンジニアとして参画し、実装〜施策企画の提案を行っておりました。 また、1年ほどフリーランスエンジニア・ゲーム専門講師として活動しつつ、伝遊堂を設立いたしました。 2021年4月にお出かけサポートアプリ「SHIOLINK(シオリンク)」をリリースいたしました。