「美的g3-1+音」の検索結果

  • 平野健児

    株式会社Plainworks

    代表取締役

    神戸大学卒。2003年、株式会社サイバーエージェントに入社、Web広告営業部に配属。2005年、Web関連の新規事業支援で独立、WebサイトM&Aサービス「SiteStock」等、多数の新規事業の立ち上げ、運営を行う。2011年、株式会社ブレインパッドに入社、AppStore無料総合1位やグッドデザイン賞を獲得した家計簿アプリ「ReceReco」等を立ち上げ、運営。2014年8月、株式会社Plainworksを創業。

  • 史敏傑

    Ruijie Networks Japan株式会社

    カントリーマネージャー

    2012年に来日し、一橋大学の大学院に入学。 卒業後にソフトバンクに新卒入社し、海外新規事業開拓などに従事。 5年間在籍してから、IoTベンチャーに転職し3年間在籍中で会社がニューヨーク証券取引所に上場し日本市場のトップセールスに達成。 2023年から現職に至る

  • 早瀬友貴

    株式会社クリプトリエ

    CFO・CSO

    Web3スタートアップのクリプトリエの取締役CFO & CSOとして、 コーポレート業務、資金調達、採用、業務提携、その他落ちてるボールなんでも拾う担当。 プライベートでは、非営利で複数コミュニティの立ち上げと運営をしてます。 └紹介制CXOコミュニティ【CXO meating】 └freee会計ユーザーコミュニティ【つばめの巣】 └UPSIDERユーザーコミュニティ【UPs】

  • 村田大輔

    クラウドローン株式会社

    代表取締役

    住信SBIネット銀行でリスク管理部顧客対応責任者として従事したあと、 2社のスタートアップを経てクラウドローンを設立 2020.1.23 銀行融資のマッチングプラットフォーム「クラウドローン」リリース https://crowdloan.jp/ オウンドメディア「ANDLOAN」運営 https://guide.crowdloan.jp/

  • 松山 功

    NEXT VISION株式会社

    代表取締役

    NEXTVISION株式会社 代表取締役:松山 功 2017年5月2日設立 経済産業省「始動Nextinnovator」プログラム選抜 ピッチコンテスト優勝3回 ビジネス:動画売買プラットフォーム「videocash」 協業してみたい企業様 ▼TV局、新聞社、雑誌、WEBメディア ▼損害保険会社 ▼ドライブレコーダーメーカー ▼行政防災 ▼消防、警察 ※現在シード期資金調達中 VC,投資家の皆様お声おかけください

  • 重田裕貴

    株式会社LUCY

    代表取締役

    2014年日通商事に新卒で入社し金融営業に従事。2016年Speeeにてリフォーム新規事業立ち上げ、エス・エム・エスで介護事業に従事した後、BridgeにてSEO営業統括責任者を3年務める。2017年リフォーム・住宅・建築業界のデジタルマーケティング支援のため『LUCY』設立。1991年生まれ。法政大学社会学部卒

  • 大橋弘伸

    株式会社ハシタス

    代表取締役

    フリーランスPMとして9年間主にスタートアップ、ベンチャー企業におけるプロダクト開発支援に従事。ユーザーの課題を言語化し、解決に向かうための推進を得意とする。直近は三井物産のエネルギーソリューション本部(現e-dash株式会社)をメインクライアントとして3社を支援

  • 本部 剛

    株式会社プライメッジ

    代表取締役

    神戸大学文学部卒業後、フランスへ渡り約3年間ファッションデザインを学ぶ。帰国後、アパレル会社を経て大手スポーツアパレル会社で海外向け製品の商品企画に従事。 2011年独立。複数のwebサービスの立ち上げと運営を行う。2012年 株式会社プライメッジ設立。グロービス経営大学院MBA(経営学修士)

  • 曽田 将弘

    株式会社eiicon

    地域イノベーション推進本部 1グループ マネージャー

    2011年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)入社。 アルバイト・パート領域の求人広告の法人営業として、全国チェーン展開する小売・外食・教育業界などの超大手企業の採用~定着までのHR業務を支援。 2018年にeiicon参画後、黎明期からエンタープライズ事業部にてインキュベーションセールス/コンサルタントとして、 現在は地域イノベーション推進本部にてマネージャーとして、オープンイノベーションの実践・新規事業開発を検討している企業や自治体への企画・支援・プロジェクトマネジメントを実施。各種プログラムやイベント運営では講師・メンター・モデレーターも務める。 各業界大手企業や自治体のオープンイノベーションプログラム支援の運営責任者・プロジェクトマネジメント(PM)、各種プログラムの講義・メンタリング、各種イベントでのモデレート・ファシリテート等の実績多数 【主な支援実績】 ・スポーツ庁 令和元年度 スポーツ産業の成長促進事業「SPORTS BUSINESS BUILD」運営責任者 ・スポーツ庁 令和3年度 地域版SOIP事業「INNOVATION LEAGUE SPORTS BUSINESS BUILD」総責任者 ・宮崎県 令和3年度 デジタル・イノベーションフィールド構築事業「MIYAZAKI DIGITAL INNOVATION BUSINESS BUILD」総責任者 ・総務省 令和2年度 データ利活用型スマートシティ推進事業「HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON」運営責任者 ・経済産業省 令元年度 産学融合拠点創出事業「産学官を巻き込む未来。今すべきことは?Society5.0」総責任者 ・NTTコミュニケーションズ株式会社 アクセラレータープログラム PJTリーダー ・株式会社小松製作所(コマツ) オープンイノベーションプログラム PJTリーダー ・株式会社ミクシィ アクセラレータープログラム PJTリーダー ・東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本) アクセラレータープログラム PJTリーダー ・東京地下鉄株式会社(東京メトロ) アクセラレータープログラム PJTリーダー 【他担当プロジェクト実績ピックアップ(一部抜粋)】 バイエル薬品株式会社 / アストラゼネカ株式会社 / 三越伊勢丹ホールディングス株式会社 / 日本郵便株式会社 / 高砂熱学工業株式会社 / 株式会社フジタ / 大日本印刷株式会社 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント / 株式会社三菱総合研究所 / スイス・イノベーション(在日スイス大使館)/ 富士通株式会社 / 三菱電機株式会社 / 大阪ガス株式会社 / 東北電力株式会社 / 住友生命保険相互会社 / ソフトバンク株式会社 / 信金中央金庫 / 凸版印刷株式会社 / パーソルテンプスタッフ株式会社 / 株式会社デンソー etc... 【主な登壇実績】 ・ZUU online主催『Withコロナ時代の「大」資本改革』セミナー登壇(2020/6) ・日本青年会議所 九州地区 宮崎ブロック協議会主催セミナー登壇(2020/7) ・TOKYO FM『大家志津香のしーちゃんねる!』出演(2020/8) 【受賞歴】 内閣府主催 第5回『日本オープンイノベーション大賞』スポーツ庁長官賞(2023/1)

  • Alena Rusakova

    Laboratory of innovative design

  • 塩崎真士

    合同会社笑人士

    代表

    女性活躍推進おもいやりコーチ 女性リーダープロデューサー 合同会社笑人士 代表 1971年 愛媛県新居浜市生れ・在住 男性向けに、産休・育休取得率100%の会社が使っている生産性がアップする3つの力を 伝えている女性活躍推進の専門家。 国立新居浜高専卒業後、 新居浜電子㈱で半導体系エンジニアとして11年間勤務。 その後、ほぼ男性の職場から、女性比率95%、産休・育休取得率100%の日本一惣菜チェーン ㈱クック・チャムへ。 女性の採用(面接1000人以上)・教育・育成を中心に16年間多岐に携わる。 「できないことはない!」と自信満々、意気揚々と転職するも、 6ヶ月で店長になった瞬間、話さない・任せないで女性とのコミュニケーションが 全く取れず売上が昨対80%と超低迷し孤立。 また、新入社員の教育係になるも、厳しいを勘違いした指導でわずか6ヵ月で退職させてしまう。 そんな時、ある経営者の講演を聞き、人を輝かせると決意しSBTを学び始める。 女性の得意を活かし、認めることでやる気が上がり売上・利益が向上。2倍になったことも。 その実績で他部門改善責任者となるが一人ですべて実行してしまい再び孤立。 社長に研修行きを命じられる。 頭をハンマーで殴られた程の衝撃を受け、謙虚のなさ、傲慢さに気づき、女性を本気で 支えると決意。 以降、女性比率95%、産休・育休100%の会社で全店舗の統括マネジャーとして 500人以上の女性に関わり、100件/年 以上の面談などでやる気を上げ生産性・売上・利益UPを実現。 (統括マネージャー在任12年間連続売上昨年対比100%超を達成) 起業後は、業績向上を実現した方法を多くの男性に実践してほしい、女性活躍を推進して ほしいとの思いで活動。 1対多の研修だけでなく、1対少数の関わり方が男性の成長に繋がっていると好評。 生産性43%UP、店舗売上37%UP、営業成績圏外から全国5位に躍進などを実現。 研修・指導した人数は5000人以上。 「女性が活躍するには、共感と敬う心が必要!」という信念のもと奔走中。

  • 清水眞弓

    Enter Espoo

    Senior Business Advisor

    フィンランドのイノベーション都市、Espoo市の子会社Enter Espooに所属しております。フィンランドに20年以上在住、ヘルシンキ大学(フィンランドの言語と文化専攻)を卒業後、ヘルシンキ経済大学(現アールト大学)にて研究助手を経たのち現職にいたっております。プライベートでは3児の母です。