「光谷第三医院附近的11号线站点」の検索結果
株式会社アイドマ・ホールディングス
コンサルティング事業部 事業部長
【略歴】 20代前半で地元の先輩と共にアパレルブランドの経営に取締役として携わり、営業部門、マーケ部門の責任者を担い全国120店舗の卸先を、開拓。 26歳で独立、ファッション誌専門の広告代理業、モデルマネジメント会社で起業 翌年、飲食店を開業 ぐるなびアクセスランキング1位獲得 ・別法人でサングラスブランドを創業。モデル、インフルエンサーの着用で話題となる。 30歳で倒産。 ・数千万単位で地面師詐欺被害に遭い、自身の経営手腕の至らなさも重なりに廃業。個人負債1億抱え事業から撤退。 32歳でボルテックスに入社 ・中小企業経営者向けの財務コンサルティング、事業承継対策、相続対策などにおける不動産活用をご提案 ・入社9か月で30億販売しトップセールスに。その後営業マネージャーを経て営業250名の教育部門を立上げ事業責任者に。 ・営業本部長補佐として組織全体のマネジメントを担いつつ新規事業開発や複数の部門横断PJの責任者を務める。 アイドマ・ホールディングスに参画 2021年11月~現在 ・現在は4つの事業の統括責任者として約3000社の顧客支援に携わりながら経営支援を行っております。
株式会社ちりつも
代表取締役
会社HP:https://chiritsumo.co.jp 大きく3つの事業を展開しております。 ■iPaas活用による業務改善コンサル よく以下の課題感をいただきます。 ・既存業務は手作業で入力している。 ・色々なSaaSを導入してるけど、結局全てに情報入力して効率的になってるかわからない。 ・作業フローが属人的だ。 多くの場合、iPaasによる構築設計で解決します。 ただキャチアップなり、ツールを扱える人がいないことが、何よりの課題だと思います。 何十社ものサポート実績のある当社が驚くような業務改善をご提供いたします。 ■低コスト高品質のオフショア開発 東南アジアの優秀なエンジニアを活用したシステム受託開発を行っております。 低コストで優秀なコーダーを求められている方がおりましたら、ぜひお話ししましょう。 ■フォーム営業の代行サービス https://lp.formforce.jp/ 自動送信システムが出ていますが、送信完了率が低くニーズにマッチしないこともあるかと思います。 どこよりも安く確実に届くフォーム営業に興味がありましたら、お声がけください。 【略歴】 2021年1月~現在 ■株式会社ちりつも (以下、支援事業 ※一部) ・SaaS型データ分析AIツールのセールス部門の立ち上げ。 ・iPaaSツールを活用した業務改善コンサルティング。 ・オフショア開発専門会社の営業/マーケティング領域の業務コンサル。 ・LINE特化型MAツールのセールス兼 ツール導入ディレクション。 2020年8月 ~現在 ■行政書士藤井恒丞事務所 2019年3月~2021年2月 ■株式会社LegalForce ソフトウェア受託開発会社の営業経験の後、LegalForceの営業1号メンバーとして参画。セールスセクションの立ち上げを経験。 <当社メインサービス> ・セールス業務全般 ・マーケティング支援 ・業務改善コンサルティング ・システム開発(webアプリ/モバイルアプリ)
株式会社リーゴ
代表取締役
福岡出身。高校時代、サッカー選手を目指した後、IT普及の時代の最中でビジネスの魅力を知り、起業家としての成功を志し始める。 獨協大学在学中、 20代向けマーケティングの株式会社COMUNを設立、2011年売却。 その後、はじめての海外旅行で上海に行った時の様々な発見や刺激を忘れられず、早いうちに、世界一周することを決意。 単なる世界一周ではなく、世界大学調査プロジェクトを発足し、HIS創業者 澤田秀雄氏、Softbank創業者 孫正義氏、厚生労働大臣(当時)細川律夫氏をはじめ、14企業から協賛をもらい、BRICs/NEXT11/G8圏内27カ国52トップ大学/大学院を巡り、 元々課題意識を持っていた『世界は日本をどう見ているか?』を調査。その後、日本中を巡る。 この経験から、世界と日本の架け橋になりたいと思いを持ち始める。 大学卒業(首席)し起業譲渡後、外資系企業や事業会社役員を務め、海外進出やM&A支援を行う。その後、これまでの海外経験などから日本の観光の可能性を感じる一方、デジタル面の遅れに着目し、グローバル×トラベルテックの株式会社リーゴ(Liigo Inc)を2017年に設立。 旅行予約サイト「Liigo(リーゴ)」運営開始後、2020年より新たに観光事業者DX支援事業を開始。現在、同DX事業で、観光産業全体の生産性を上げる仕組みを目的とした、Googleマップデータを中心とした地域の見える化・連携プラットフォーム「エリアコンパス」を提供。
D株式会社
代表取締役
■直近の活動まとめ https://www.canva.com/design/DAFLlu-tm4I/ITIQwz23T-YZUbB0SvRpKw/view#1 ■SNS https://twitter.com/kazumahorita https://www.facebook.com/horitakazuma https://www.linkedin.com/in/kazuma-horita-904294190/ ■得意領域 ・Web3 BizDev(Web2事業に3要素を絡める既存/新規事業の構築並走をワンストップで) ・Webマーケ全般 ・特にWeb解析 ・HRコンサル〜実務全般 ・ECコンサル〜実務全般 大学卒業後、Web解析/マーケからはじまり、Indeedをはじめとした採用支援事業の管掌後、ShopifyをベースとしたEC支援事業を立ち上げ。これまで、某大手テレビ局 / 大手アパレル / 大手情報広告メディア / 旧国営企業関連 / NPO / 中小ベンチャー等の支援を行ってきた経験を活かし、Web3の可能性を見据え起業。 - 22年07月〜現職 D株式会社 創業 代表取締役 - 20年04月〜現職 ファイブフォー株式会社 取締役 - 17年12月〜現職 ジョブプロジェクト株式会社 共同創業 取締役 ■登壇関連 - 4/13 ぬいぐるみ供養ドットコム 取材 いまをアルク - 6/29 , 8/2 , 9/28 Web3事業開発の可能性を探る「国内法規制から見るNFTビジネスの現在地」登壇 - 9/8 PRO Pitch weekly 第2弾 登壇 - 9月末〜 YouTube 対談 いくつか出演中(SaaSチャンネル)
株式会社 サンクワシカカンパニー
代表取締役
鹿肉は家畜の牛・豚肉と比較して、たんぱく質が1.4倍、鉄分が約4倍、アミノ酸の1種であるカルニチンも比較的多く含まれる食材です。一方で脂質が10分の1、カロリーが2分の1ということからも現代人にとって効率よく日常に必要な栄養素が摂れる食材ともいえます。海外でその栄養素は広く認知され馴染みの食材として流通しています。また野性もしくは放牧を主としているため家畜の成長過程で投与されるホルモン剤・抗生剤フリーに食材あることも広く知られています。この鹿肉の栄養素に着目し、日本でも「新たな食の選択肢」として身近に流通できる仕組みを作れないものか?現状の流通の課題(ファクト)を掘り下げていくと、流通と商品開発の工夫で解決できるシンプルな構造が見えてきます。私は総合商社に勤務していましたが、この課題解決に主体的に取組むために2019年9月に(株)サンクワシカカンパニーを設立して取組んでいます。家畜と比べて環境負荷の低いサステナブルな食肉、新たなたんぱく源として消費を作っていくことは、まず第一に食としての美味しさと、優れた栄養素を効率的に摂取することで消費者に喜んでもらうこと。そのために何をしていくかが原点。
株式会社ちょんまげ
代表取締役
バーテンダー、クロス職人を経て2004年にリクルート出身者を中心に新規設立した株式会社R4に営業担当として入社。 2006年に支社長として東京事務所を新設。部下10名のマネジメントを行う傍ら、自らも採用支援コンサルタントとして、光通信300人採用/ネイバージャパン(現LINE株式会社)の中途採用などの大型案件を手掛ける。 2009年、株式会社オークファンに入社。メディア事業部マネージャーとして同社法人サービス事業の立ち上げに関わる。 2011年4月、株式会社びりかん入社。セールスおよびコンサルティング業務を担当。主に組織の活性化・組織変革コンサルティングに従事。税理士事務所や製造加工業、物販、IT企業など様々な業界のクライアントに対し、組織変革を支援。 これまで200名以上の経営者の事業支援、1,000案件以上の企業の課題解決を行い培ってきた経験をもとに、2015年8月11日の山の日に「合同会社ちょんまげ」を設立し代表に就任。2017年1月株式会社化。 <コーチングの得意分野?対象など> 主に経営者のパーソナルコーチングを得意とする。経営者の中でも起業前はもちろんのこと、スタートアップやベンチャー企業、一人社長の会社など、比較的小規模(200名くらいまで)の経営者のコーチングにおいて高いバリューを発揮。クライアントのビジョンの重要度や優先度に合わせ、ビジネス寄りのコーチングにシフトさせたり、必要に応じてコンサルティングやカウンセリングを用いたりしながらセッションを行うのが特徴。
とっておき株式会社
代表取締役/ディレクター
弊社は、NHKで28年間ディレクターとして番組作りの第一線に立ち、 「小さな旅」「クローズアップ現代」など様々な番組を作ってきた私が、 そのノウハウを使って、個人の方々の“生きた証”を残すお手伝いをしたいと 立ち上げた映像制作プロダクションです。 いわゆる終活にあたり、一般の方々がその想いを後世に残そうと 思った場合、これまでは「自分史」や「歌集・句集」などを 自費出版するのが普通でした。 しかしこれがもし映像であれば、YouTubeにアップロードすれば、 場所と時間を超えて自分の想いを世界に伝えることができます。 NHKドキュメンタリーで培ってきた“泣かせる演出”を活かし、 映像を使って「生きた証」を残すお手伝いをいたします。 一方で「生きた証」以外にも、28年間の番組作りのノウハウを 活かし、国の機関をはじめ各企業からのご依頼で様々な作品を 製作・納入しております。 たとえば、国の施設「平和祈念展示資料館」からの委託で 戦後75年記念作品「私たちが伝える記憶」を製作しました。 https://youtu.be/6Ors8cZIr-g (この記念館のYouTubeで最高視聴数を独走しています) さらにプレスリリースを受け取る側だった経験を活かし 広報コンサルタントとしても活動しており、イベントの 集客やクラウドファンディングの設立・運営などで 大きな貢献をしております。
株式会社CAST
代表取締役CEO
鳴滝 真吾(なるたき しんご) 【全国各地にエリアの制限なく集客と仕事をつくる】 CAST co,.ltd. -THE CHALLENGERS OFFICE- 代表取締役CEO ◯2004年からアーティストとして発信を始め、2011年バンドコンテストで国内優勝。 ◯海外の音楽フェスや全国ツアー、300人規模のワンマンライブを経てNHKのタイアップや番組出演を経験。新宿のタワーレコードで週間ランク3位を獲得。 ◯2011年より動画制作を始め、100本を超えるMVと累計1000本以上のYouTube動画を制作。 ◯2017年に独立し、YouTube活動がメインの音楽事務所やライブハウス運営に挑戦。 ◯2020年コロナの影響ですべて手放し、収入ゼロに。離婚も経験し、人間としての価値を感じなくなる。 ◯シングルパパとして2人の子どもたちと向き合い、人間関係とコミュニケーションの重要さに気づく。 ◯ある方のYouTubeプロデュースをきっかけに再起。半年で11チャンネルをプロデュースし動画で発信したい人をプロデュースする会社を設立。 ◯動画をつくりたいフリーランスのプロデュースも始める。2種類のオンラインサロンをはじめ1週間で累計170人を集める。 ◯コロナ禍でも売上を伸ばし続け、設立1年目でフリーランス時代の10倍の売上をつくり黒字化。 ◯「チャンネル登録と再生数はいらない!」をテーマに鳴滝自身も3チャンネル発信し、動画の発信から信頼と売上のつくり方を体現している。 ◯エリアの制限なく集客と仕事をつくり、ともにオンラインに挑戦するチームになることをミッションに掲げ、千葉県八千代市を中心に全国各地で活動。
株式会社eiicon
Enterprise事業本部 Incubation Sales事業部 Account Executive
2011年に株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア株式会社)入社。 アルバイト・パート領域の求人広告の法人営業として、全国チェーン展開する小売・外食・教育業界などの超大手企業の採用~定着までのHR業務を支援。 2018年よりeiiconに参画。 エンタープライズ事業部にてインキュベーションセールスとして、オープンイノベーションの実践・新規事業開発を検討している企業や自治体への企画・支援・プロジェクトマネジメントを実施。各種プログラムやイベント運営では講師・メンター・モデレーターも務める。 各業界大手企業や自治体のオープンイノベーションプログラム支援の運営責任者・プロジェクトマネジメント(PM)、各種プログラムの講義・メンタリング、各種イベントでのモデレート・ファシリテート等の実績多数 【主な支援実績】 ・スポーツ庁 令和元年度 スポーツ産業の成長促進事業「SPORTS BUSINESS BUILD」運営責任者 ・スポーツ庁 令和3年度 地域版SOIP事業「INNOVATION LEAGUE SPORTS BUSINESS BUILD」総責任者 ・宮崎県 令和3年度 デジタル・イノベーションフィールド構築事業「MIYAZAKI DIGITAL INNOVATION BUSINESS BUILD」総責任者 ・総務省 令和2年度 データ利活用型スマートシティ推進事業「HANEDA INNOVATION CITY IDEATHON」運営責任者 ・経済産業省 令元年度 産学融合拠点創出事業「産学官を巻き込む未来。今すべきことは?Society5.0」総責任者 ・NTTコミュニケーションズ株式会社 アクセラレータープログラム PJTリーダー ・株式会社小松製作所(コマツ) オープンイノベーションプログラム PJTリーダー ・株式会社ミクシィ アクセラレータープログラム PJTリーダー ・東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本) アクセラレータープログラム PJTリーダー ・東京地下鉄株式会社(東京メトロ) アクセラレータープログラム PJTリーダー 【他担当プロジェクト実績ピックアップ(一部抜粋)】 バイエル薬品株式会社 / アストラゼネカ株式会社 / 三越伊勢丹ホールディングス株式会社 / 日本郵便株式会社 / 高砂熱学工業株式会社 / 株式会社フジタ / 大日本印刷株式会社 / 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント / 株式会社三菱総合研究所 / スイス・イノベーション(在日スイス大使館)/ 富士通株式会社 / 三菱電機株式会社 / 大阪ガス株式会社 / 東北電力株式会社 / 住友生命保険相互会社 / ソフトバンク株式会社 / 信金中央金庫 / 凸版印刷株式会社 / パーソルテンプスタッフ株式会社 / 株式会社デンソー etc... 【主な登壇実績】 ・ZUU online主催『Withコロナ時代の「大」資本改革』セミナー登壇(2020/6) ・日本青年会議所 九州地区 宮崎ブロック協議会主催セミナー登壇(2020/7) ・TOKYO FM『大家志津香のしーちゃんねる!』出演(2020/8) 【受賞歴】 内閣府主催 第5回『日本オープンイノベーション大賞』スポーツ庁長官賞(2023/1)
合同会社笑人士
代表
女性活躍推進おもいやりコーチ 女性リーダープロデューサー 合同会社笑人士 代表 1971年 愛媛県新居浜市生れ・在住 男性向けに、産休・育休取得率100%の会社が使っている生産性がアップする3つの力を 伝えている女性活躍推進の専門家。 国立新居浜高専卒業後、 新居浜電子㈱で半導体系エンジニアとして11年間勤務。 その後、ほぼ男性の職場から、女性比率95%、産休・育休取得率100%の日本一惣菜チェーン ㈱クック・チャムへ。 女性の採用(面接1000人以上)・教育・育成を中心に16年間多岐に携わる。 「できないことはない!」と自信満々、意気揚々と転職するも、 6ヶ月で店長になった瞬間、話さない・任せないで女性とのコミュニケーションが 全く取れず売上が昨対80%と超低迷し孤立。 また、新入社員の教育係になるも、厳しいを勘違いした指導でわずか6ヵ月で退職させてしまう。 そんな時、ある経営者の講演を聞き、人を輝かせると決意しSBTを学び始める。 女性の得意を活かし、認めることでやる気が上がり売上・利益が向上。2倍になったことも。 その実績で他部門改善責任者となるが一人ですべて実行してしまい再び孤立。 社長に研修行きを命じられる。 頭をハンマーで殴られた程の衝撃を受け、謙虚のなさ、傲慢さに気づき、女性を本気で 支えると決意。 以降、女性比率95%、産休・育休100%の会社で全店舗の統括マネジャーとして 500人以上の女性に関わり、100件/年 以上の面談などでやる気を上げ生産性・売上・利益UPを実現。 (統括マネージャー在任12年間連続売上昨年対比100%超を達成) 起業後は、業績向上を実現した方法を多くの男性に実践してほしい、女性活躍を推進して ほしいとの思いで活動。 1対多の研修だけでなく、1対少数の関わり方が男性の成長に繋がっていると好評。 生産性43%UP、店舗売上37%UP、営業成績圏外から全国5位に躍進などを実現。 研修・指導した人数は5000人以上。 「女性が活躍するには、共感と敬う心が必要!」という信念のもと奔走中。
株式会社ノヴィータ、株式会社アイキューフォーメーション、兵庫県IT企業誘致ビジネス創出コーディネーター
生年月日 1978年生 略 歴 97年 近畿大学付属豊岡高等学校 卒業/東京学芸大学教育学部N類総合社会システム学科 入学 99年 広告代理店の営業支援事業、ホームページ制作事業立上げ 06年 株式会社ノヴィータ設立 代表取締役社長に就任 15年 株式会社ノヴィータ 代表取締役会長に就任(現任) 16年 株式会社アイキューフォーメーション 取締役(現任) 18年 兵庫県ITカリスマ事業者認定(現任) 株式会社ノヴィータの会長 設立11年で創業15年になるWEBマーケティング、システム開発をしている会社 novitanet.comを参照ください。 社長時代の小田垣栄司についてはこちらをどうぞ http://ameblo.jp/yamaguchiyu/entry-12057775747.html 大学生で起業、一般的な就職経験なし 熱量のある情報の編集が得意 地方大学との連携の形の模索しているシステム会社の取締役 福島会津大学の前にオフィスを構え人材教育をアルバイトに行いつつ育成 現在は門前にオフィスを構えている。 筑波大学周辺で筑波大学の学生のための不動産ポータルサイトを運営する会社の顧問 つくいえの特徴は、大学生だけのためにサイトを作り日々改善をしていること エリアを限定したWEBマーケティングを強化。4年で売上を10倍にして売却した。 お台場で電動三輪車を走らせるプロジェクトを東京都に補助事業として認可 お台場を訪れる観光客向けに近未来的な電動三輪車を開発(自動運転ではない) 補助期間終了とともに事業廃止した。 新規事業で完全匿名のいじめ検知システムの立ち上げ(別法人化し活動中) 特許出願中のシステムで企業内の内部でのハラスメントの検知・通報、教育機関でのいじめの検知及び教師のサポートのシステムの開発。 新規事業で内面診断ツールアプリの立ち上げ 中位以下のレベルのヒューマンリソースに対して大量に診断が行える サービス企画している。やる気のある人募集中です。 デジタルコンテンツの制作、版権管理、海外展開の事業の立ち上げ マンガと小説の間にあるCG集の分野で海外進出をねらう デジタルコンテンツの販売会社として分社化した。 人材派遣業の立ち上げからMBOまでを行いオーナーとなる コンサルタントとして人材事業の立ち上げを行いそのまま取得し拡大中 コロナウイルスの影響で売上が9割減で現社長にMBOした。 IT事業としての不動産仲介業の可能性を探るために不動産会社の取得 熱量のある情報として不動産情報を提供することでビジネスが成立するか実験中 ガチで正直な不動産やさんのマーケティングをしてみようかと考えている。
株式会社エクスファ
代表
インターネットシステム開発歴40年強と20年の前職(広告コピーライタ)のスキル、ノウハウで様々なシステムを設計構築。おかげさまで、読売新聞社東京本社、本田技研、資生堂など特定ゾーンではかなりの評価を頂いております。 開発済みのシステムは、数百に及びますが、中から、主だったものをピックアップしてみました。 ・電通、博報堂など100社あまりの企業の広告計画、企画、コピーライ ト、クリエティブディレクタとして活動。 資生堂、ホンダ、西武デパート、コージーアイラッシュ、マルちゃんの ハンバーグなど、多数手掛ける ・世界初:カルテ・レセプト完全自動システム アップル・ジャパンからの招集に応じ5社競合で勝ち取った仕事 ソフトだけで5億円。バブル期ですが。 競合社は、NTTデータ、日立、富士通、富士ソフト ・世界初多バイト圏高速部分一致検モジュール「flexibleSearch」 日経Mac12ページ特集 https://drive.google.com/openid= 0B8s4HbHhyVQxRHdQY0hHc2h2ams <— 一行につないでURL欄へ ・世界初(おそらく):Webで輪転印刷色素調整 読売新聞社東京本社の広告システム向けで開発。 全国に数箇所散財する輪転印刷機の印刷色ムラを30万画素のCamを使 い色調調整の指示を各所へ伝達。新聞協会賞受賞 ・世界初(おそらく):Webで共同編集:WebThrough 読売新聞社東京本社の広告システム向けで、開発。1993年 この当時「Webで共同編集」という概念さえ無かった。 ・アップルジャパン 経理システム 一般的な経理システム ・コベルコ(神戸製鋼)基幹業務(Mac3000台のイントラネット) 道具箱として業務支援システム ・シャープ・長銀「ZaurMac」pimのZaurseとマックをジョイントし、 相互にデータ交換ソフトバンクなど販路開拓を行い、一晩で8000本を 売上。ヨドバシなど平積み ・資生堂「役員交遊録」役員のスケジュール管理 ・ホンダ技研「役員交遊録」IBMの牙城にMacで風穴をあける。 DOS、Windowsでの依頼をMacに切り替えて提案し採用。 当初、日本だけの予定が、ワールドワイドなシステムへ発展 ・ホンダ技研「二輪ワランティ」全国の販売店からレポートされる、問 題・課題を電子化し、迅速な商品改良などへ活用 ・世界初:データの大きさを問わず、「1秒以内」で指定ストレージへ保存。 圧縮技術は一切使っていません。したがって、欠損やニゴリなし。 2019年11月20日 1.1ギガバイトファイルを13秒でアップロード。(開発室での記録) 同じファイルを他のサービスでアップロードした場合は110秒(1分50秒) 体験試用サイト構築中(資金不足で遅延) 発表会会場でのデモ風景動画です。https://drive.google.com/file /d/1R4z_v8vWjfovpU6c9R41Fg3RL3L4NlMn/view?ts=5d814c6d 参考:アップロードの業界常識は8GB8分。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/344/344352/ 公式 https://dunkfile.com PushLack オールラウンドなプッシュ通知サービス(ネイティブ+Web) iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2018年にローンチ turetette 経路案内の決定版。 22年に向けて、iOS、 Android、MacOS、WinOS、Linux各種 2019年中にローンチ予定 など。他多数。