「光谷第三医院附近的11号线站点」の検索結果

  • 藤堂夏輝

    PinPon株式会社

    代表取締役CEO

    国内外で合計11事業8社を立ち上げたIT連続起業家 1983年中国生まれ、高校から来日し、帰化→日本国籍 日本語・中国語・広東語・英語のマルチリンガル 大学在学中 VPNサーバー事業を立ち上げ 2009年 上海にWEB開発会社を設立し、主に日本のECシステムをオフショア開発 2010年 上海の一等地に越境ECのOMO体験ストアをオープンし、NHKに取り上げられ 2012年 Wechatの商用利用を提唱、観光庁公式アカウントの開設・運用を担当 2013年 中国富裕層向けインバウント事業を立上げ、2014年にバイアウト 2014年 香港に日本化粧品越境EC「cosme.hk」を始め、2018年にバイアウト 2020年 プライバシーを守るAIカメラ事業で「前澤10人の起業家に100億円」企画のファイナリスト 2021年 日本向けライブコマースアプリ「PinPon」を開発・運営事業を開始 2022年 羽田空港にライブコマースを融合したショールーミングストア「PinPonStudio」事業を開始 2023年 AIデジタルヒューマン動画生成プラットフォーム「PinPonAI」事業を開始

  • 秋山和香奈

    FUTURE FASHION INSTITUTE株式会社

    CEO 

    将来世代に企業とタイアップをした1Dayインターンシップ「プレ・インターンシップ」をコーディネート。 〖好きなことで得意で生かす〗未来に向けて、当事者意識や主体性を最短距離で刺激し、多くの選択肢を与える、中高生向け体験型キャリアデザインゼミ【FFi】を運営 ✔ 東京生まれ  ✔ 成城大学在学中にファッションライターとして独立 ✔ 2006年クリエイターエージェント「LOVABLE」を設立 ✔ 2019年 中高生向け体験型キャリア教育サービス「FFi PROJECT(仮)」トライアルスタート ✔ 2020年 FUTURE FASHION INSTITUTE LTD.設立 ✔ 2021年 中高生キャリアデザインゼミ【FFi】 本格始動 ✔ 2023年 東京都女性ベンチャー成長促進事業【APT Women8期生】採択 ✔ 2023年 CHALLENGE SUPPORT PROGRAM 【SETA COLOR LIGHT2023】採択 ✔ 2023年 「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとして登録 ✔ 2024年 第4回TiB PITCH【 展示・体験コース】採択

  • 鬼塚健太郎

    テルモピレー株式会社

    代表取締役

    1990年に松下電器(現パナソニック)に入社後、旧通産省の第五世代コンピュータ技術プロジェクトの研究所ICOT、同じく新情報処理プロジェクトのRWCPにて、分子生物学分野での計算機科学応用(いわゆるバイオIT)でタンパク質構造解析、立体構造予測の分野の研究に携わり、その後、パナソニック先端技術研究所にて、医療検査などへの応用展開を図って参りました。その中で、研究開発機関において陽の目を見中っった研究成果、知財、失敗事例などを広く公開して、しかもそれが少額でもマネタイズできれば、と考えるうちに、AWExion プライシングの仕組みを思いつきました。2016年、パナソニック退職後、テルモピレー株式会社を設立し、特許登録、システム開発へて、ようやく2021年に運用を開始することができました。ただ、なかなか普及せず、何とかこちらにて、皆様と繋がりたいと思っております。

  • 堀 ナナ

    Tensor Energy株式会社

    代表取締役

    2011年に戦略系のコンサルタントとして再生可能エネルギー業界へ。蓄電池の市場調査、太陽光発電の新規市場参入プロジェクト、蓄電池プロダクト開発、分散型電源ファイナンスなど国内外のプロジェクトを手掛ける。2016年に再エネファイナンスプラットフォームとしてスピンアウトし、Shift Energy Japan株式会社の立ち上げに参画。事業開発チームをリードし、国内累計約300億円、約50MWの太陽光発電プロジェクトの組成、開発、建設に従事。2021年11月、Vincent Filterと共同でTensor Energy株式会社を創業。電力のGXとDXを加速することをミッションとして、再エネと蓄電池ポートフォリオのアセットマネジメント、AIによる発電予測と電力取引市場の予測、オペレーションの自動化、経済性と環境価値の可視化を行う、プラットフォームを開発しています。

  • 大島昇

    株式会社ラプラス

    代表取締役

    大島昇が代表を務める株式会社ラプラスは、Amazonや楽天市場・Yahoo!ショッピングのECモールに特化したモール内SEO対策会社です。ECモール特有のマーケティングやアルゴリズムを理解したうえで、クライアント様の売上UPのサポートを行っております。 当社が挑むのは、良い商品を世界中の全ての方へより多くのお客様へ届けることです。 EC化は急速に進み、多くの商品がネット販売で存在しています。 しかしながら、ほとんどの商品は売上が思うように上がっていません。 せっかくいい商品を扱っていても、光が当たらないまま、世に知られること無く埋もれてしまうことも少なくありません。 当社はAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの売上UPに特化した専門サービスを展開しております。 当社が他社と大きく違う点は、今までのような費用対効果の見えない、不透明なSEO対策ではなく、クライアント様へ結果をコミットさせて頂き、ECモール内での上位表示、PVの劇的な改善から、その上で最も重要なCVの改善を実現させます。 国内のネットビジネスは、まだ大きく飛躍する可能性を秘めています。 私たちは、まだ光の当たっていない良い物を市場に流通させ、ネット物販に旋風を巻き起こし、日本のネットビジネスを底上げしたいと考えております。 株式会社ラプラス 代表取締役 大島昇

  • 千保 理

    ヒラソル・エナジー株式会社

    コーポレートグループ

    ロンドン日本人学校中学部、東京学芸大学教育学部附属高等学校、東京大学経済学部経済学科を経て、東京大学大学院経済学研究科修士課程企業・市場専攻修了。専門は企業金融(コーポレート・ファイナンス)。生命保険会社のシステム子会社にて勤務した後、東京大学発IT系ベンチャー企業にCFOとして参画し、個人事業主を経て、2022年にヒラソル・エナジー株式会社に入社。未上場企業の融資による資金調達を得意としており、会計ソフトウェア会社やベンチャーキャピタルが主催する起業家向けの財務経理セミナーの講師を務めている。著書(共著)に千保理・滝琢磨・辻岡将基『~事業拡大・設備投資・運転資金の着実な調達~ベンチャー企業が融資を受けるための法務と実務』(第一法規、2019)がある。マイナビニュースに連載中。https://news.mynavi.jp/series/new_trend_of_debt_finance/

  • 鎌田光一郎 Librus株式会社 評判のITプロフェッショナル

    Librus株式会社

    代表取締役CEO

    鎌田光一郎|Librus株式会社 代表取締役CEO Librus株式会社にて、クライアントから評判のシステム受託開発サービス、マーケティング支援、サイバーセキュリティサービスを提供。 ・経歴 ⻘山学院大学法学部卒業。 SMBC日興証券に入社。資産運用のコンサルティング営業や経営管理業務に従事。 PwCコンサルティング合同会社に転籍。金融機関に対するコンサルティング業務に従事。 Librus株式会社を設立し、代表取締役に就任。

  • 松本 美穂

    株式会社川島旅館

    取締役 女将

    株式会社川島旅館取締役として会社経営を行っております。また、2016年全面リニューアルオープンいたしました新生川島旅館の三代目女将として日々お客様と接しながら、プリンやバターといった地元特産品の乳製品を活用した商品の製造販売を行っております。 そのかたわら、2児の母であり、2017年は子供たちと旅館で仔牛を育てるということにも挑戦しました。 独身時代、公園緑地やまちづくり、観光をターゲットとしたコンサルタントとして勤めておりました経験を活かしながら、豊富温泉のしくみづくりや、地域の子供たちの健康を豊富牛乳のアイスを通じて考えていく取り組みなどもはじめています。 温泉入浴指導員 アンガーマネジメントキッズインストラクター ローカルワークコーディネーター 2018年 北海道、北海道新聞主催第一回HATAJOアワードグランプリ

  • 田口敏行

    株式会社ICHIGOJAM

    代表取締役

    「地域の素敵な人、物、出来事が活性化して潤うこと!」を情熱と想いでお手伝しています。 株式会社ICHIGOJAMは東海地区を中心に地域の人、地域で体験する出来事、地域の魅力を活性化するお手伝いをさせていただき、多くの消費者に興味や関心をもってもらうコトをしています。 2021年1月から観光庁「誘客多角化等のための滞在コンテンツ造成」実証事業 三重県伊賀市「伊賀忍者市プロモーション」として国内外からの誘客を目指す取組を開始します。 ★地域活性業務 2020年11月から観光庁「誘客多角化等のための滞在コンテンツ造成」実証事業三重県伊賀市「伊賀忍者市プロモーション」第2次採択時事業者。2019年では佐賀県佐賀市、三重県東紀州地域の特産品を広めるため他県の小売店、飲食店との交渉やマッチング、コラボメニュー開発、店舗内イベントコーディネートを実施。京都府笠置町は自身のラジオ番組にてゲストに迎えてPRの場所を提供、また笠置町現地までラジオリポーター派遣サポートを実施。 山形県羽黒町は名古屋市の店舗に交渉、イベントコーディネート、POPデザイン。北海道厚沢部町は市長、現地生産者様を名古屋の店舗に迎えてワークショップイベントの運営、集客サポートを実施。岐阜県美濃加茂市では現地に住まう外国人と地域の方との距離を埋める理解促進交流イベントの運営。そのほか愛知県奥三河地区の生産者とのワークショップ、三重県菰野町現地での集客イベントなど実施。 ★メ~テレ主催のいいもの物産展運営をメーテレから委託運営、イベント実施日は地方自治体様から一般事業者まで参加する出店者管理をしています。 ★東海ラジオ毎週月曜日19時から19時15分星の森デンタル提供『万次郎・としゆきの星の森deポンポンポン!』にてメインパーソナリティーをつとめ東海地区の魅力を発信する番組パーソナリティーを経験。 番組構成作家、出演者ブッキング、アーティストブッキング、SNS番組事後告知をICHOGOJAMとして実施。2019年10月から毎週火曜日21:15から始まった番組ですがレーティングの高さやリスナーの興味関心度が高いと判断され2020年4月から2020年9月まではドライバーズゾーンに近い19:00から放送となった。 その他、広告代理業務(各種調整業務、CM制作、グラフィックデザイン、原稿制作、商品認知、来店誘引、利用促進プロモーション、商品ブランディング、イベント業務、ワークショップ企画運営)を行っている。 過去には名古屋産業大学 現代ビジネス学科にてプロモーション手法を学ぶ外部講師を委託実施。 その他 https://www.nagoya-su.ac.jp/2019/12/15509/

  • Shin

    スタートアップ_コンサルティングファーム

    シニアコンサルタント

    ・2013年4月   ソフトバンク入社  法人営業に配属   営業本部内上位10%の成績を維持 ・2015年4月  エンジニア職へ異動  セールスエンジニアとネットワークエンジニア(PM)を経験 SoftBank award賞(2017年度)を受賞 ・2017年7月  海外トレーニー選抜  上海現地法人における三ヶ月の海外駐在を経験 ・2018年4月  事業開発部門へ異動  新規事業開発並びに異業種とのオープンイノベーションを推進 コンセプト策定・事業計画作成・アライアンス先との交渉・ベンダー選定まで実施  自社内にて3億円規模の事業予算を調達  ★退職理由:事業家・事業支援家を目指すために戦略コンサルに転じるため ・2020年9月  ベイカレントコンサルティング入社  シニアコンサルタントとして企業の課題解決業務に携わる  (プロジェクト例)  -大手出版印刷会社の事業戦略策定  -大手製造企業の事業戦略策定並びに事業展開支援  - 大手通信会社向け営業組織の伴走型支援   顧客より評価され予算・人員倍増の上次年度の更新(12か月分)契約を獲得  ★退職理由:起業家・フリーランスとの協業を通した事業スキルの向上        特に事業開発・マーケティング領域の経験を積むため ・2021年9月  スタートアップコンサルティングファーム入社  シニアコンサルタントとして起業家・フリーランスとプロジェクトを組成の上企業の課題解決業務に携わる  -大手通信業向け新規事業立ち上げに伴うPMO支援  -大手通信業向けマーケティング戦略立案支援  -不動産仲介企業向けデジタルマーケティング開発  -不動産仲介企業向け中期マーケティング計画開発

  • 大久保貴博

    株式会社エックスラボ

    組織人事コンサルタント

    新卒でレディースアパレル卸の会社に入社。 1年間の商品管理業務を経験した後、営業担当として小売店へ 自社ブランドの販売やOEM商品の提案営業を行う。 関西、中四国、東海、東京という幅広いエリアを担当。 営業としてのトライ&エラーを重ねる中で、 全営業社員約200名中、粗利率、新規獲得数で第1位を獲得。 しかし、組織内には明確な評価基準もなく、正しく評価されているのか?という違和感も覚え始める。 また、自身の成長やキャリアビジョンと向き合った際に、 セールスだけではなく、マーケティングも極めていくことが自身の価値を最大化することに 直結すると確信し、エックスラボへ転職。 現在は、エックスラボのコンサルティング事業部のコンサルタント兼セールス責任者としてフロント業務に。 人事評価制度には自身の前職経験から、非常に思い入れが強い。

  • 郡司 史徳

    ZooKeep株式会社

    Global Head of Go To Market (事業推進リーダー)

    東京生まれ、ドイツ育ち、マーストリヒト国立大学(オランダ)経済商学部卒業。テック x B2B x 新規事業の第一線で15年以上の経験を持つトリリンガルなプロフェッショナル(日英独)。ソフトバンクではロボティクス新規事業の立ち上げと海外展開を牽引し、その後、SaaSスタートアップでCOO・CEOを歴任。日系大手企業とのM&A締結やPMI、PEファンドへの事業売却を成功に導いた実績を持ちます。現在は、事業目標達成に必要な経営戦略と連動した組織作りから採用オペレーションまでをテクノロジー x 採用サービスで包括的に支援するZooKeepにて事業推進責任者(Global Head of Go To Market)として事業拡大を推進中。グローバル視点と深い業界知見を活かし、新規事業やオープンイノベーションにおける課題解決に貢献します。ぜひ、次の成長戦略について意見交換しましょう。