「光谷第三医院附近的11号线站点」の検索結果

  • 岩倉 実香

    株式会社シーエヌシー

    取締役

    静岡県にある企業で、チームマネジメント・人財開発・法人営業・本社管理など、様々な業務を担当しています。 http://www.cncom.co.jp/ 総務事務をスタートとして、マネージャー職・部長職を経て昨年10月より取締役に就任しました。 弊社は東京・千葉・静岡に拠点があり、今後の展開に備え様々な地域の面白そうな事を探しています! 私たちCNCの、新しいチャレンジ!第3の事業が今アツイ!! ★ビューティジャパン東海大会 主催★  ビューティジャパンは、外見・内面の美しさだけでなく女性のキャリアを重視した、新しいビューティコンテストです。  BeautyJapan東海大会 2021年8月8日開催、スポンサーさま・コラボレーターさま募集中!  https://bj-tokai.jp/cncom/

  • 岡田

    株式会社ネイビーグループ

    代表取締役/EC Consultant

    楽天株式会社出身。電子決済サービス楽天スマートペイ(現:楽天ペイ)事業の立ち上げメンバー。営業、マーケティング、アライアンス全般を担い、流通規模を数十万から数億円フェーズを経験。その後楽天市場事業部にて7年間累計1,500社以上を担当分析。楽天賞2度受賞(MVP)、MIP14回受賞と企業の売上高を急伸させ、カテゴリ流通を大幅に引き上げる。累計広告取扱高は30億円を超える。各月商フェーズに合わせたフォローが得意。毎年異動し各不調グループの再建を図る。関西では外資系コンサルティングファームと共に事業戦略を共に熟考。論理分析・戦略設計のフレームワークを会得。全ジャンル経験した後、2020年12月に楽天を退職。2021年1月に株式会社ネイビーグループを創設。3月よりEC事業支援サービス提供を開始。 弊社の強みは各業界のプロが集結した、一気通貫したハイクオリティな包括的な事業支援が可能な点です。 また、圧倒的なECノウハウは勿論ビッグデータ、独自システムで通常であれば不明確な情報も明確化。 数字×情熱×専門性×仕組み=継続的飛躍 この方程式を精度の高いコンサル、運営支援を提供致します。

  • 伊藤信久

    Grand.i株式会社

    代表取締役CEO

    事業再生、企業立上げ事業を17年継続しています。第二創業中堅企業再生、グローバル企業日本法人と日本市場ビジネス立上げ、小規模IT企業を3年で上場申請可能な事業に作り上げるなど、国内IT,通信・ネットワーク、クラウド市場での多数実績が確証するスタートアップ企業向けEXITにむけて伴走型ビジネスコンサルテイングサービス「Listing On!」を2024年5月にStart up Japan2024でリリース。関東地域スタートアップ企業から好評を受け、リリース1ヶ月で1stPhase枠5社契約完売。2024年9月より「Listing On!」in 関西を普及、展開開始しました。

  • Akihiro SOEJIMA(副島 暁啓)

    株式会社ジェイシーズ

    代表取締役CEO/海外事業展開・戦略コンサルタント&サポーター

    株式会社ジェイシーズ 代表取締役CEO 海外事業展開・戦略コンサルタント&サポーター|MPS(政治学修士/国際政治|英国) お客様の多くは海外事業展開を志向されている中堅・中小企業、及び既存の海外事業に課題を抱えておられる大企業の方々です。 現在、株式会社ジェイシーズを経営するかたわら、数社の顧問や社外取締役などを務め、海外事業全般を総括しています。 ▼略歴  大手光学機器メーカー、映像・精密機器メーカーにおいて、20年以上にわたり海外事業戦略、海外マーケティング領域に従事する。  この間、英国、ドイツ、米国、シンガポール、香港などに駐在または長期滞在し、事業戦略立案・事業計画策定、新たな販路開拓やエリア・マーケティング、組織再編・再構築、事業拠点(現地法人)立ち上げ・マネジメント等に携わり、知見の蓄積とともにネットワークを広げる。  2016年11月、それまで培ってきた知見やネットワークを活用し、日本企業の海外事業展開をサポートするコンサルティング会社「株式会社ジェイシーズ」を設立した。  以来、60か国以上に展開する独自のアライアンス・ネットワーク、各国・各地域で活動する160人のメンバーとともに、海外ビジネスに挑む企業経営者、事業責任者と真正面から向き合う日々を送っている。  神戸大学にて国際関係論を、英国イーストアングリア大学にて国際政治・外交政策論を学ぶ。  「海外でビジネスをするなら、その国の歴史や文化、人々を尊ぶこころが大切だ」が持論。  - 座右の銘:Be the change you want to see in the world. (Mohandas Karamchand Gandhi)  - 大切にしているもの:1989年11月に崩壊した「ベルリンの壁」の断片

  • 山中章英

    株式会社Milk Lab.

    代表取締役

    1995年5月NY州立FMCC卒 実家のキャンピングカー、移動販売車、カスタムカーの製作販売メンテに従事。2001年11〜2003年1月までトランスコスモスCRM宮崎でコールセンター業務を行い再び実家業に戻る。2013年5月よりソフトクリーム移動販売車製作の縁で乳業メーカーへお手伝いから入社し、ミルクあまざけの商品化・移動販売と併せてマネージメントを行い新規販路開拓に従事。2018年事業縮小に伴い研究員と6月に分社起業を行いミルクあまざけを活用した健康寿命延伸&国内生産量維持拡大、スポーツヘルスケアに関するソーシャルデザインと実装に県、産学官連携、街ぐるみで取り組んでいる。

  • 市川雄一郎

    バフェッサ

    代表講師

    1969年11月18日埼玉県出身、生後まもなく東京都に移住。大学卒業後の1994年に、日本にファイナンシャル・プランニングの必要性を感じファイナンシャル・プランナーとなる。学位はMBA・経営学修士(専門職)。 日本FP協会会員、日本FP学会会員、サイバー大学客員教員(ファイナンシャル・プランニング入門、資産運用実践論を担当)、株式会社Free Life Consultingの金融スクール事業において運営されるグローバル・ファイナンシャル・スクール校長。国家資格1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産運用設計業務)と世界24カ国のFP国際資格CFP®(サーティファイド ファイナンシャル プランナー)取得。 東京証券取引所が主催した共同セミナーに『会社四季報』の編集長と共に講師として登壇。また、株式投資関連にてテレビ、ラジオ等出演多数。

  • 田中 統

    Big Data Lab

    代表理事

    ・1994年: エンジニアの父の元滋賀県で生まれ、幼少期に父の仕事の関係で米国カリフォルニアに3年過ごした後、都内の公立学校へ進学。 ・2014年: 得意だった数学を武器に、社会課題の科学的解決を目指す東工大・社会工学科に入学。統計に出会い、のめり込む。 ・2017年: 全学科の統計の授業を取り尽くしたため、スウェーデン王立工科大学院数学科へ交換留学を行い機械学習を学ぶ。 ・2018年: 統計と機械学習の境界の研究に従事。学士論文が所属プログラム内で最優秀に採択され、東工大を副総代として卒業。 ・2019年: シンガポール初のスタートアップにデータエンジニアとして1年間従事した後、データサイエンティストとして独立。 ・2020年: 倍率30倍の英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス統計学科に進学し、オールAでデータサイエンス修士号(理学)を取得。同国Facebook社を初めとする民間企業との自然言語処理の共同研究に複数従事。 ・2021年: 王立統計学会(RSS)から統計認定資格を授与され、小学校からの同級生であり企業再生と経営支援に強みを持つ山田とBig Data Labを設立。現在に至る。

  • 高科一成

    株式会社アクトプロ

    部長

    高科一成(タカシナ カズシゲ) 37歳、千葉県出身、営業一筋20年   2015年4月 株式会社アクトプロ入社。 不動産事業部(現在退去ナビ)の立ち上げ 2016年6月 SMART EXCHANGE(自動外貨両替機)事業の立ち上げに従事し、 東京ロケーション開拓営業と不動産事業部営業を兼任。 2018年10月 100台以上のロケーションを開拓。自動外貨両替機の設置台数世界一達成に貢献。 2020年7月 法人営業本部 東日本事業部 営業部長就任、新規販路開拓プロジェクトを立ち上げ、 総額1億円以上のコスト適正化を受注。 2021年1月 法人営業本部 パートナー営業部を立ち上げ。 下記現在に至る。 株式会社アクトプロ 法人営業本部 第一営業統括 パートナー営業部 部長

  • 片山将

    モビスペース株式会社

    代表取締役CEO

    片山将 モビスペース株式会社 代表取締役CEO 1998年生まれ。神奈川県川崎市出身。 早稲田大学教育学部卒。 大学在学中に友人とNauNauという位置情報共有SNSを立ち上げ、3ヶ月で300万人のアクティブユーザーを獲得する。マーケティングのヘッドを務め、動画投稿1本目から200万回再生を達成する。その後立ち上げたAICycleでJapan Business Model Competition 2023にて最優秀賞を獲得。Asia Business Model Challenge 2023に日本代表として出場する。2月20日に行われた早稲田大学最大のビジネスコンテストである第6回 Waseda Edge Demodayにて最優秀賞を獲得し、モビスペース株式会社を設立する。大学卒業後は起業家として自身の会社にフルコミットする。

  • 上田聰司

    プラスディーアンドシー合同会社

    代表職務執行者社長

    広告制作会社で7年勤務後、一般企業の社長室直轄部署で10年、法人や事業のCIマネジメント・ブランディングを担当。2007年独立開業。企業、ベンチャーや学校法人、ホテル業界などのブランディング等を手がける。CI式企業ブランディングⓇでクライアント先との共創プロジェクトの請負、ブランド要素の設計を行う。 INPIT(独立行政法人 工業所有権情報・研修館)派遣専門家/協同組合 愛知デザインユニオン会員 〇講師実績 ・北海道/沖縄ブランディングサミット講師(2018〜2023) ・中部デザイン団体協議会主催_デザインシリーズセミナー(2021) ・CCDO・名古屋商工会議所共催_市場化の壁を打ち抜く課題解決型セミナー(2020) ・クリエイターのためのブランディング/商標権基本講座(2019/2020) ・名古屋市主催_企業ブランディングワークショップセミナー(2018) ・公益財団法人東京都中小企業振興公社_第3回 東京都デザイン導入支援セミナー ・中部経済産業局主催・国際デザインセンター企画_「デザイン思考」活用講座 ・国際デザインセンター主催_企業経営の中のCIブランディング 他

  • 中畑裕子

    サスティナシード株式会社

    代表取締役CEO

    2002年にIPOを果たしたベンチャー企業での子会社社長経験を経て、2005年独立起業・2010年事業売却。売却と同時に香港に渡り、多国籍企業にて主に東南アジアの新規法人設立を複数担当する。グループ法人11社の統括のため2017年帰国。 2018年より上場企業の社外取締役を歴任し、現在3社目に就任中。2019年に英国MBAを取得し、2020年にハーバードビジネススクールオンラインにてサスティナブル・ビジネス戦略コース、2023年にサスティナブル投資コースを終了。 日本取締役協会会員、Venture Cafe Tokyoメンター、iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授、LeanInサークルリーダー、TiE Japanサポートメンバー。 専門は企業経営と事業開発。上場企業役員としてのESG知見を持つ。

  • 田中仁

    株式会社ジンズホールディングス

    代表取締役CEO

    田中仁|株式会社ジンズホールディングス代表取締役社長 『デジタルでジンズを超えていく』 【Position】 ・株式会社ジンズホールディングス 代表取締役社長 ・株式会社ジンズ 代表取締役社長 ・株式会社ジンズノーマ 代表取締役社長 ・株式会社Think Lab 代表取締役社長 ・オイシックス・ラ・大地株式会社社外取締役 ・日本通信株式会社 社外取締役 ・田中仁財団 代表理事 ・前橋工科大学客員教授 ・SFC研究所上席所員 【Career】 1981年:前橋信用金庫(現 しののめ信用金庫)に入庫 1987年:服飾雑貨製造卸業のジンプロダクツを創業 1988年:有限会社ジェイアイエヌ(現 株式会社ジンズホールディングス)を設立 2001年:アイウエア事業「JINS」を開始 2006年:有限会社ジェイアイエヌが大証ヘラクレス(現 JASDAQ)に上場 2013年:東京証券取引所第一部(現 プライム)に上場/田中仁財団を設立 2014年:慶應義塾大学大学院政策 メディア研究科修了 2015年:オイシックス株式会社(現 オイシックス・ラ・大地株式会社)の社外取締役就任 2019年:バルミューダ株式会社の社外取締役就任 2021年:日本通信株式会社の社外取締役就任/バルミューダ株式会社の社外取締役辞任