「ビサイ身体とは」の検索結果
株式会社リソース・シェアリング
代表取締役
1997年から IT業界に入り、CAE(Computer Aided Engineering)の会社を経て、2000年2月からインターネットのコンサルティングから構築・運用、ホスティングを行う会社でマネージャーとして大手出版社や大手ゲーム会社の企画・営業・コンサルティングを担当。 2001年8月にCMS、デジタルキャンペーン、アクセス・解析等のパッケージ開発・販売と、ITコンサルティングから企画・構築・運用までをワンストップで提供する株式会社エクサージを設立し、CMS、 EC、Web解析のパッケージを独自開発し、フィーチャーフォンとPCを使ったデジタルキャンペーン領域やEC、Web解析領域で強みを発揮。 東証一部上場企業からの資金調達や、ヘラクレス上場企業へのWeb解析ソリューションのOEM提携、大手外資系広告代理店との業務提携などを行なっていたが2009年12月に会社清算。 その後、Web制作会社の執行役員をしていたが2013年6月末に退社。 フリーランスを経て2016年2月にITコンサルティングとWebデベロプメント、ソーシャル・エコノミー・サービス等を展開する株式会社リソース・シェアリングを設立。 2015年12月にはIT研修サービスを提供する株式会社イテレイティブの取締役に就任してオンライン・サービスの立ち上げを担当。2017年8月末に取締役は退任。 多言語・多通貨に対応し、B2C EC、B2B EC、マーケットプレイスサイト構築ができるECパッケージ CS-Cartの日本の認定リセラー。
株式会社Synamon
ビジネスデベロップメントマネジャー
横浜国立大学卒業後、東急エージェンシーに入社。大手コンビニエンスストアの営業を担当。4年働いた後、スカウトをきっかけに企業理念に共感したプルデンシャル生命保険に転職。0から新規開拓し、約400名の顧客を担当。入社2年目には年間で約70名の顧客を獲得し、社長杯に入賞。ニューヨークにて表彰を受ける。2019年の夏にたまたま手に取ったテクノロジーの本をきっかけにVR技術の進化に衝撃を受け、VR業界に身を置きたいと転職を決意。『VRを使ったコミュニケーション』に特化したSynamonに出会いに入社。現在は主力サービス『NEUTRANS BIZ』の企業への提案、導入を進めている。
株式会社KSK
AI推進室 室長
科学技術計算を駆使するスタイルの理論物理学の修士課程を修了後、メインフレーム全盛のIBMの技術者としてキャリアをスタート。 ダウンサイジング、インターネットと激動の時代を経験。その仕上げして長野オリンピックの大会運営システムの構築・テスト・運用を現場リーダーとして務め、その後プロジェクトマネージャー職に転身し、いくつもの業務システムを開発。 2001年、iモードの爆発的普及に乗ったモバイル・インターネットのベンチャー、フレックス・ファームに参加。 その後、KSKに合流し、ケータイ実機検証サービス、ケータイ向けコンテンツ変換ミドルウェアなど フレックス・ファームの事業を継承・発展。クラウド検証サービス「あれれサーチ」、チャットプラットフォーム「Bメッセ」、アプリ内ダイレクトQA「アプリヘルプ」などモバイル向け新サービスを次々と立ち上げる。 2017年、アルファ碁に刺激を受けて、AIにのめり込み、新設のAI推進室を任される。 現在は、グループ内のAI開発、他社とのPoC、共同開発にPMとして現場を指揮し、AIの教育、AI導入のコンサルティングも行う。