「2025年+深圳+失业金+领取条件」の検索結果
株式会社KSK
AI推進室 室長
科学技術計算を駆使するスタイルの理論物理学の修士課程を修了後、メインフレーム全盛のIBMの技術者としてキャリアをスタート。 ダウンサイジング、インターネットと激動の時代を経験。その仕上げして長野オリンピックの大会運営システムの構築・テスト・運用を現場リーダーとして務め、その後プロジェクトマネージャー職に転身し、いくつもの業務システムを開発。 2001年、iモードの爆発的普及に乗ったモバイル・インターネットのベンチャー、フレックス・ファームに参加。 その後、KSKに合流し、ケータイ実機検証サービス、ケータイ向けコンテンツ変換ミドルウェアなど フレックス・ファームの事業を継承・発展。クラウド検証サービス「あれれサーチ」、チャットプラットフォーム「Bメッセ」、アプリ内ダイレクトQA「アプリヘルプ」などモバイル向け新サービスを次々と立ち上げる。 2017年、アルファ碁に刺激を受けて、AIにのめり込み、新設のAI推進室を任される。 現在は、グループ内のAI開発、他社とのPoC、共同開発にPMとして現場を指揮し、AIの教育、AI導入のコンサルティングも行う。
VIVIA JAPAN株式会社
代表取締役
大山知春。著書に、幻冬舎『奇跡のモリンガ』。みずほ銀行から、外資系ファイナンシャルコンサルティング会社に転職。バンコク勤務を経て、オランダへMBA留学。ガーナ人クラスメイトと出会い、社会にプラスの変化を与える仕事の意義を痛感し、卒業後、アフリカ、ガーナに渡る。2013年、現地法人MindNET Technologies Ltd.を共同設立。サービスローンチ直前、31歳で舌癌を患い、日本に帰国を余儀なくされる。医師に、予防法はないと言われたことから、絶対に転移させないようにしようと心に決め、食事療法を調べ、体質改善を図る。「体に取り入れるものが体になる」という考えに辿り着き、ガーナで知った伝統医療として用いられる「モリンガ」を美容健康のために取り入れるようになる。2015年末、「モリンガ」の素晴らしさを伝えるため、アフリカの自然生まれのセルフケアブランド「JUJUBODY」を設立。世界30カ国以上を旅し、現在、東京を拠点に、ヨーロッパ、アフリカを飛び回る生活を送る。
株式会社サン
代表取締役社長
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 株式会社サン 代表取締役の勝村と申します。 弊社は、今の世の中をクリエイティブでワクワクさせ、 明るい日本に変えていきたいという想いから「つくるを楽しむ」をビジョンとし、 ・広告/パンフレット/動画制作 ・WEB制作/マーケティング ・採用ブランディング などを手がけております。 また、社外取締役に中小企業診断士が在籍しているため、 事業再構築補助金を社内で申請でき、 コストを抑えて新規事業、WEB制作物を手掛けるケースが多くあります。 小回り利かせられることやスピーディさも 弊社の強みでもございますので ご興味ございましたらお気軽にご連絡ください。 【実績】 ・設立51年目 ・大手〜中小企業様まで幅広く制作/マーケティング/採用支援実績あり ・2023年 DX認証マーク取得 個人情報保護規程ほかの法令を適切に順守・運営すべく活動しているDX化推進企業として認定。 認知/集客におけるお困りごとはお任せください。
D株式会社
代表取締役
■直近の活動まとめ https://www.canva.com/design/DAFLlu-tm4I/ITIQwz23T-YZUbB0SvRpKw/view#1 ■SNS https://twitter.com/kazumahorita https://www.facebook.com/horitakazuma https://www.linkedin.com/in/kazuma-horita-904294190/ ■得意領域 ・Web3 BizDev(Web2事業に3要素を絡める既存/新規事業の構築並走をワンストップで) ・Webマーケ全般 ・特にWeb解析 ・HRコンサル〜実務全般 ・ECコンサル〜実務全般 大学卒業後、Web解析/マーケからはじまり、Indeedをはじめとした採用支援事業の管掌後、ShopifyをベースとしたEC支援事業を立ち上げ。これまで、某大手テレビ局 / 大手アパレル / 大手情報広告メディア / 旧国営企業関連 / NPO / 中小ベンチャー等の支援を行ってきた経験を活かし、Web3の可能性を見据え起業。 - 22年07月〜現職 D株式会社 創業 代表取締役 - 20年04月〜現職 ファイブフォー株式会社 取締役 - 17年12月〜現職 ジョブプロジェクト株式会社 共同創業 取締役 ■登壇関連 - 4/13 ぬいぐるみ供養ドットコム 取材 いまをアルク - 6/29 , 8/2 , 9/28 Web3事業開発の可能性を探る「国内法規制から見るNFTビジネスの現在地」登壇 - 9/8 PRO Pitch weekly 第2弾 登壇 - 9月末〜 YouTube 対談 いくつか出演中(SaaSチャンネル)