「美的g3-1+音」の検索結果
兼松株式会社
Business Co-Creation Center センター長
大学卒業後、大手メーカーに入社。システムエンジニアとして顧客先での現場経験を経た後、社長直轄のシンクタンク部門で研究員として産業構造や企業経営・ビジネスモデルに関わる研究を担当。その後、クラウドベースの新規商品・サービスの企画および海外マーケティング業務に従事。 その後、大手メーカーに転職し、プロジェクト責任者として、新規サービスの企画立案から開発、発売後の事業運営を担当。発売開始から約2年間で大手企業を中心に100社以上への導入を達成。 2019年3月、兼松株式会社に入社。新事業の創出をミッションとするチームに所属。トレーディングビジネスを中心としてきた商社で、イノベーションを起こすことに挑戦中。 インスタはじめました。活動をアップしていきますので、是非、フォローください。 https://www.instagram.com/takashiinaoka/
株式会社ボクサーネット
代表取締役
1984年産まれ 20年に渡り、通信キャリア勤務。在籍時には、世界で初めての電子マネーを商用化した。また、インターネットの勃興期に多くの新規事業を開発、設立した。この数年、物流コストの40%を占めるラストワンマイルの非効率を解消するためのソリューションとして、IoT技術を宅配ボックスに搭載し、リアルタイムで空き状況を開示し、完全予約できる仕組みを特許化した。これにもとない、会社を設立し、商用化のための資金調達活動を行っている。 会社概要 • 会社名:株式会社ボクサーネット(Boxernet.Inc.) • 設立:2023年2月(特許申請のため設立) • 特許取得: o 2023年4月:宅配ボックスのリアルタイム利用状況可視化技術の特許申請 o 2024年4月3日:関連技術をサブコンビネーション特許として追加申請 o 2024年8月6日:特許番号 第7534835号 取得
新規事業開発部
部長
2012年株式会社ファイブフォックスに入社。 コムサイズム系列の販売員として、個人売上で全国1位を4度獲得。 全国で十数人の特別販売員に選定。 2017年株式会社イノベーションへ入社。 広告営業として同社初の2Q連続MVP、年間MVPを獲得し 動画メディアにおける新規事業立ち上げを経験。 2020年株式会社Colorkrew(旧ISAO)へ入社。 目標管理ツールのセールス兼マーケリーダーとして年間新規受注数を5倍へ増加。 2022年7月にHiTTO株式会社へ入社。 マネーフォワードグループのチャットボット事業マネージャーとして 主要KPIを改善しMRRギネスも記録。 2023年8月にCrossBorder株式会社へ入社。 新規事業の立ち上げ責任者としてインテントマーケティングを実現する Sales Marker Leadをローンチ。
株式会社トランスベンチャー
代表取締役
株式会社トランスベンチャー代表取締役・佐藤秀臣。 トランスベンチャーは、ヘリコプターやクルーザーの会員制タイムシェア、船舶や航空機を活用した節税対策、機体販売などを行っている企業です。 【ヘリコプター・クルーザーのシェアリングマネジメントサービス】 ヘリコプター&クルーザーのシェアリングオーナーとは、1機の航空機・船舶等を区分で所有し、購入コストと維持コストを抑えて活用して頂く形態です。 【シェアリングクラブLUXZの運営】 会員登録することにより、ヘリコプター&クルーザー&ドライバー付送迎車両等をスポット利用できるサービスです。このサービスの特徴は購入費用や維持費用を大幅に軽減し、ヘリコプター&クルーザー&ドライバー付送迎車両をタイムシェアできるところ。会員様限定のサービスとして、コストパフォーマンスの良さ、便利さ、そして特別感を体験して頂けます。 【節税コンサルティング】 航空機を償却の対象とし、オペレーティングリースをからめた減価償却の節税に特化し、短期で高額のメリットをご提案しております。また、航空機以外でも、節税に関するご提案パターンを数多く取り揃えております。
株式会社文響社
うんこ事業部 うんこアンバサダー
文響社のうんこ事業部でうんこアンバサダーをしております。 弊社は2017年に『うんこ漢字ドリル』を出版し、 現在では600万部を突破。 小学生の3人に2人のお子さんが うんこドリルで学習してくれており、 学習ドリルの新定番となりつつあります。 うんこドリルが提供した価値の一つに、 学びのハードルを下げ、 遊んでいたら勉強になっていた、 勉強していたら楽しんでいた、 ということがあると思います。 うんこ先生という 難しいことをわかりやすく、 つまらないことをユーモアを持って 教える・伝えることのできるキャラクターを通じて、 学校の勉強だけでなく 人生の学び全てに事業を展開しております。 防災や交通安全、健康など命に関わる学びの啓発も その取り組みの一つです。 子ども達への学びを一緒に提供してくださる 企業様との出会いを心待ちにしております。
山越総合法律事務所
弁護士
早坂慶邦|山越総合法律事務所所属 評判な弁護士を目指し、不動産・借地借家・建築紛争・相隣関係・労働・特商法・消費者問題・システム開発・EC・著作権・商標・景品表示・企業法務全般・相続・離婚・医療過誤・交通事故等の法律問題を取り扱う。 [学歴・経歴] 慶應義塾大学法学部法律学科を卒業した後、慶應義塾大学大学院へ進学し法務研究科を修了。平成22年の司法試験に合格後、平成24年に第二東京弁護士会にて弁護士登録を行い、共進総合法律事務所へ入所。平成31年に同法律事務所を退所し、山越総合法律事務所へ入所(現在に至る) [社会における活動] ・平成24年4月~平成27年3月:高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会幹事 ・平成25年8月~令和2年7月:文部科学省研究開発局原子力損害賠償紛争和解仲介室支援委員(主任和解仲介専門官) [出版物] 「医療・介護をめぐる労務相談」(新日本法規、2019年):共著
株式会社YOMOYAMA
代表取締役
YOMOYAMA Inc.共同代表取締役の鈴木と申します。 私たちは日本国内に眠る地域資産をReboot(リブート、再起動)するため、外国人留学生という新たな視点を導入することで商品開発をサポートし、日本国内、そして海外にその魅力を発信していくプロジェクト「YOMOYAMA Project」を行っています。 第1弾として、埼玉県・入間市のお茶農家と日本三大銘茶に数えられる「狭山茶」を活用した新商品を開発いたしました。以下プレスリリースをご参照ください。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000111026.html 日本全国の茶農家と連携して製品開発を行っていますが、茶製品以外にも取り組んでいきたいと考えておりますので、 是非、様々な可能性を模索していきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
有限会社新知工業
一般社員
自動車整備士、製造業、カメラマンを経験し、新知工業へ入社しました。 Shinchi Innovation事業部を発足し、新規事業を立ち上げております。 新規事業として写真業に、取り組んでおります。 カメラ歴は7年です。 副業としてカメラマンを2年経験し、プロカメラマンとしての経験は1年ございます。 プロカメラマンとしてはブライダル撮影、スクールフォト撮影を経験しました。 なんでも撮影できるカメラマンであると自負しております。 主な撮影歴は、企業撮影、店舗撮影、商品撮影、ポートレート撮影等がございます。 Adobeが開催したフォトコンテストでの入賞歴もございます。 お客様が求める写真を撮影し、お客様好みにレタッチして納品をして、満足していただける事を第一に考え、撮影を行なっております。 写真編集技術力の高さもあると自負しております。
株式会社BBANDSB&CO.
代表取締役CEO
1986年2月16日生まれ MLBプレイヤー”D投手”より半年早く生まれた37歳。 小学3年生より野球を始め、現在も草野球人として野球を謳歌中。 2011年より映像と音楽制作、企画者として個人で活動を開始。 これまでに、神戸コレクションや関西コレクション、多くのミュージシャンらのライブ映像演出を担当し、その際にエンターテインメントの基礎を学ぶ。 2019年より、株式会社スポーツタカハシ(通称、SPOTAKA)のマーケティングチーフとしてスポーツ界に参入。 同時期に、eスポーツ事業も立ち上げ2020年2月に大阪心斎橋の街を会場とした「BANPAKU杯」のプロデュースを行う。 2020年11月からは、SPOTAKAのグループ会社であるNewSPO.の役員として、スポーツ選手のマネジメントやグッズ制作等を指揮。 2021年10月に独立し、野球やソフトボール業界において、新たな価値創造とイノベーション創出の従事、現在に至る。
株式会社エウレカ
Pairs concierge
株式会社ミリアルリゾートホテルズへ新卒入社。ディズニーアンバサダーホテルにて日本料理でのVIP対応・結納・オリジナルカクテルレシピ制作販売。苦手分野であった通信業界SoftBankにて営業成績1位法人などで克服。出産後には大手結婚相談所パートナーエージェントにてコンシェルジュ4年経験後、事業企画・メディアPRを兼任。All about連載・日刊ゲンダイコラム・SKE48とコラボ動画出演・FM北海道ラジオと活躍の場を広げる。個人ではミクチャ公認ライバーや共同養育講演会でのNHK出演。 現在Pairsでは、conciergeとしてマッチングアプリで確実に相手を見つけるための攻略から男女心理に基づいたメッセージ添削・高速プロフィール添削を特技とし、楽しく学べるよう日々提供中。 ◆美容オタク:おすすめの成分はナイアシンアミド・スクワラン ◆スポーツ:自然の中でのヨガに最近ハマり、YouTubeでお試し中 ◆食:好き嫌いがなくクラフトビール・おつまみを作るのが好き ◆性格:普段は静かめ・仕事ではよくしゃべります!行動力があるのでフットワーク軽く、結果主義。 よろしくお願いいたします!
合同会社Sunshore
代表
"横浜国立大学を卒業後、レイスグループに新卒入社。 Webマーケティングコンサルティング事業部の新規開拓部隊を担当。 年間1200万円の成果を出し、同期40名中1位の成績を獲得。 経営者と相対する中で、自身も起業したいと考える様に。 2024年5月に退社し、1年間自らSNS発信を始め、半年で総フォロワー1万人を獲得。 原付で日本一周をテーマに発信をしながら、日本中の需要をこの目で確かめるために走り続け、 その中で地方の飲食店や宿泊施設の集客の困難さを痛感する。 自身が旅をしながらSNS発信をしながら不便だと思っていたこと、地方の事業主がもっと簡単にSNSで集客できたらいいな考えたこと、この2点から現在の「カッテニ」AIでSNSを自動・効率化するアプリを構想。 2025年5月に合同会社Sunshoreを設立。 現在は「カッテニ」の開発を進めながら、知名度・顧客・代理店獲得のために日々精進している。"
株式会社ライズ&プレイ
代表取締役
2003年3月早稲田大学第二文学部卒業。フリーランスライターとして出版社・Webメディアでの編集・執筆。卒論で「少女マンガの主人公」を論じたことで少女マンガ研究家としても活動している。 32歳でスペインにテニス留学、テニスコーチやテニス誌ライターも経験した。 2012年、障害者向けフリーペーパーでプロボノをしたことをきっかけに視覚障害やアクセシビリティ、ジェンダーなど社会課題に関する記事を執筆するようになる。 2019年に視覚障害者による文字起こし事業で合同会社ブラインドライターズを設立。障害当事者への共感を軸に、研修やシナリオ制作も行う。 2025年に「株式会社ライズ&プレイ」を設立。バリアフリーの謎解きや、DEIを促進する体験型研修の企画・運営を行っている。 著書に、『首都圏 バリアフリーなグルメガイド』(https://riseandplay.studio.site/)、『わたしたちもみんな子どもだった 戦争が日常だった私たちの体験記』(https://riseandplay.studio.site/)ほかがある。