「2025年3月6日新闻发布会」の検索結果

  • 柴田博

    レギュラス・ソリューションズ株式会社

    代表取締役社長

    2000年アクセンチュア株式会社入社。 経営コンサルタントとしてキャリアをスタート。Yahoo! JAPAN等を経て、アマゾンジャパン合同会社に入社。 シニアマネージャーとして音楽配信サービス(Amazon Music)のビジネス拡大に従事。 以降、MICHAEL KORS等にてEC責任者を歴任。 PC周辺機器メーカーLogicoolでは、同社ゲーミングデバイスブランド”Logicool G”製品のAmazon販売に従事。 その他、Instagramなどグローバル企業での実績も多数 2020年8月 当社設立、代表取締役に就任 2000年3月 早稲田大学商学部卒

  • 松本 直樹

    株式会社ホーン

    代表取締役

    役割 ビジネスサイド全般(アライアンス推進・マーケティングetc) 大阪市立大学卒。大学卒業後、大手人材開発・組織開発コンサルに入社、その後2社コンサル会社の創業に関わり、上場企業から中小企業まで営業・マーケ×HRの切り口で組織活性化・業績向上に携わる。 2018年3月にホーンを創業。

  • 本田正憲

    合同会社クロスコム

    代表

    ■経歴==================== 2014年4月 双日建材株式会社 営業職  入社 2016年3月 双日インドネシア 木材部  出向 2017年5月 双日顕在株式会社 営業職  帰任 2021年1月 双日建材株式会社 営業職  退職 2021年2月 マーケティングの個人事業主 開業 2023年5月 合同会社クロスコム     創業 ■概要 <双日建材株式会社>  大学卒業後は、売上高2兆円規模の総合商社のグループ会社に入社。在籍7年間では主要製品の買付、販売営業、輸出入貿易など、それぞれの部署で業務に従事。また、OEM製品の販売戦略プロジェクトではリーダーを拝命し、同プロジェクトを推進。 <個人事業主>  独立してマーケティング業界に飛び込み、中小企業を中心にMA/CRM運用やWeb広告運用など、マーケティング全般の活動に従事。一部のクライアント企業様には、マーケティング戦略からはじめ、集客施策(Web広告運用・LP制作)から育成施策(MA/CRM運用)まで一貫して実行支援し、初年度から年商数億円達成に貢献。その経験を以て、合同会社クロスコムを設立。

  • 内村 寛

    株式会社リソース・シェアリング

    代表取締役

    1997年から IT業界に入り、CAE(Computer Aided Engineering)の会社を経て、2000年2月からインターネットのコンサルティングから構築・運用、ホスティングを行う会社でマネージャーとして大手出版社や大手ゲーム会社の企画・営業・コンサルティングを担当。 2001年8月にCMS、デジタルキャンペーン、アクセス・解析等のパッケージ開発・販売と、ITコンサルティングから企画・構築・運用までをワンストップで提供する株式会社エクサージを設立し、CMS、 EC、Web解析のパッケージを独自開発し、フィーチャーフォンとPCを使ったデジタルキャンペーン領域やEC、Web解析領域で強みを発揮。 東証一部上場企業からの資金調達や、ヘラクレス上場企業へのWeb解析ソリューションのOEM提携、大手外資系広告代理店との業務提携などを行なっていたが2009年12月に会社清算。 その後、Web制作会社の執行役員をしていたが2013年6月末に退社。 フリーランスを経て2016年2月にITコンサルティングとWebデベロプメント、ソーシャル・エコノミー・サービス等を展開する株式会社リソース・シェアリングを設立。 2015年12月にはIT研修サービスを提供する株式会社イテレイティブの取締役に就任してオンライン・サービスの立ち上げを担当。2017年8月末に取締役は退任。 多言語・多通貨に対応し、B2C EC、B2B EC、マーケットプレイスサイト構築ができるECパッケージ CS-Cartの日本の認定リセラー。

  • 浪川 真言

    合同会社ノマドリ

    代表社員

    首都大学東京大学院を卒業後、富士通株式会社で3年間システムエンジニアを経験。その後、クラウドファンディングFAAVOでWebエンジニアとして活躍。2018年にフリーランスとして独立し、多数のWeb開発案件に携わる。 2018年10月 合同会社ノマドリを創業。Webシステム開発やECサイト構築を中心としたIT事業を開始。

  • 株式会社三和鑑定事務所

    株式会社三和鑑定事務所です。三和鑑定事務所は損害保険鑑定のプロフェッショナルとして、日々の業務に取り組んでおります。 皆さまのニーズにお応えすべく、「つねに公正・迅速に、そして信頼に応える」企業であり続けます。

  • 宮澤大輔

    日本環境マネジメント株式会社

    取締役副社長

    2010年より指定管理者事業に関わる。 現在は、取締役兼、PPP事業担当(事業本部長)兼務

  • 林禎造

    協同組合Masters HUB推進コネクト事業部

    理事 事業部長

    【「私、私達」組み合わされば夢は現実となる】 〈国土交通省 経済産業省 農林水産省 厚生労働省認可 〉https://masters.coop/ コロナ・ウクライナ戦争等、激変する世界情勢、日本の経済構造の変化に対応し、ライフサイクルコストをより考慮した住環境・自然環境・安全・健康・食の基盤である農に至る技術まで日本の社会資本の整備・維持・発展に貢献すべく、私たち協同組合Mastersは国土交通省の認可を受けた全国初の異業種協同組合として平成18年3月27日に発足し、10年を経て平成28年4月11日に経済産業省・農林水産省の認可を頂き、平成29年6月1日に厚生労働省の認可も頂きました。個人や中小企業が集まり協同組合として法人格を得ることによっての最大のメリットは、省庁からの許認可を持つことにより、信用が付与され社会的地位の確保・公益的役割の一端を担うことが出来るようになることです。 GX(グリーントランスフォーメーション)も、経済循環と環境循環促進の機会と捉えています。 【加盟団体】 〇国土交通省 新技術登録団体 〇環境省自然共生サイト アライアンス登録申請団体 〇関西SDGsプラットフォーム参画団体 〇HsO ~ひょうご持続可能地域づくり機構 脱炭素×SDGs オーガナイザー育成プログラム参加団体 〇NTT西日本QB共創法人パートナー 〇大阪スマートシティパートナーズフォーラム賛助会員

  • 柴田善史

    社会福祉法人天王福祉会

    理事長

    社会福祉法人天王福祉会理事長の柴田善史。 天王福祉会は大阪府茨木市を中心に、幼児・障がい者・高齢者の方々の支援施設を運営しています。 奈良県では高齢者・障がい者の支援ネットワーク拠点作りへ注力し、地域と積極的な交流・協力を図り、地域福祉の推進へ貢献。 個人の尊厳・人権を尊重する思想を基本に「共に生きる社会」を目指します。

  • 松本健次

    株式会社Sun Asterisk

    Business Designer

    現職では、大手企業の新規事業開発におけるBusiness検討や、案件のプロジェクトマネジメントを担当。 「誰もが価値創造に夢中になれる世界」の実現に向けて!! 発言は個人の見解であって、所属組織を代表するものではありません!! ~~~~ 新卒で入社した会社ではシステム構築の基礎を学び、入社3年目頃よりプロジェクトマネジメント、チームマネジメント、人材育成、顧客折衝、営業と幅広いプロジェクトにて活動。 大手証券会社向けのシステム対応の中で、100〜150人月程度の顧客要件定義支援、プロジェクト立上げからリリースまでをPMの立場で推進。 本部を挙げての大規模プロジェクトでは、全体で4,000人月を超えるシステム統合対応の顧客接点の責任者を担当。 主に現行システムから新システムへ移管するにあたっての要件定義、業務設計、データ移行における課題解消を実施。顧客PMとともに推進する中で、顧客社内のユーザ部門との調整も主体的に実施。 その後、メガベンチャー、Fintechスタートアップ、製造業スタートアップにて主にPjMやBizDev、SaaSプロダクトのCS組織立ち上げなどを経験。