「提振消费专项行动方案对首次购车人群有什么利好」の検索結果
熊本大学薬学部、「有用植物×創薬システムインテグレーション拠点推進事業」
准教授、プロジェクトマネージャー
1999年 熊本大学薬学部 卒業 2001年 熊本大学大学院薬学研究科博士前期課程薬科学専攻 修了(指導教官:宮田健教授) 1999年~2001年 米国ハウスイヤ研究所 細胞分子生物学分野 実験助手 2001年~2006年 熊本大学大学院薬学研究科 助手 2006年~2013年 熊本大学大学院医学薬学研究部 講師 2013年~2019年 熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系) 准教授 2019年~現在 熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター 准教授 2017年~現在 文部科学省大型事業「有用植物×創薬システムインテグレーション拠点推進事業」 (2017-2022、年間約2億円) のプロジェクトマネージャー (PM) 兼研究者 - 各方面との協業の推進や世界各地の有用植物や天然物を用いたHTSスクリーニングの実施や成分単離・同定と薬理活性評価に携わり、新たな成果を上げている。
株式会社C-HASプラス
取締役社長COO
1999年 熊本大学薬学部 卒業 / 1999-2000年 米国ハウスイヤ研究所(HEI)実験助手 / 2001年 熊本大学大学院薬学研究科博士前期課程修了 / 2001年 熊本大学大学院薬学研究科遺伝子機能応用学分野助手 / 2004-2005年 米国カリフォルニア太平洋医療センター研究所(CPMCRI)研究員 / 2006年 薬学博士号取得 / 2006年 熊本大学大学院医学薬学研究部遺伝子機能応用学分野講師 / 2013年 熊本大学大学院生命科学研究部(薬学系)遺伝子機能応用学分野准教授 / 2017年 UpRod プロジェクトマネージャー / 2019年 熊本大学大学院生命科学研究部附属グローバル天然物科学研究センター准教授 / 2022年 株式会社C-HASプラス取締役社長COO 兼任