「市值在50亿至100亿或150亿的非科创板创业板创新药上市公司」の検索結果
株式会社キリンジ
CEO / Founder
はじめまして。 株式会社キリンジは、少し変わった宿泊事業者です。 地方創生を軸にNo.1を目指すグランピング施設の開発・運営会社です。 歴史的建造物などの遊休不動産の再生利活用も行っています。 個人としては1980年生まれ、神戸大学出身。 JSAソムリエ資格保有。 飲食業界で現場・出店企画などを経験したのち、現在の宿泊業として2017年に株式会社キリンジ創業。 主にインバウンドをターゲットにしたWeb集客や、IoTを活用した200室弱の分散型施設を効率運営のノウハウを構築したのち、地方進出。 直近の代表的な開業事例は下記です。 ・駅舎ホテル「NIPPONIA HOTEL 高野山 参詣鉄道」(和歌山県) https://nipponia-koyasan.jp/ 南海電気鉄道株式会社、株式会社NOTEとの協業です。 大正14年築の近代化産業遺産、高野下駅舎内にある、2室だけの無人型ホテル。 既存駅舎を活用したホテルとしては関西初の事例になります。 運営は地域住民と協力して行っています。 ・温泉グランピング「温楽ノ森」(兵庫県) https://ongakunomori.jp/ 豊岡市との公民連携事業です。 赤字のため運営休止した市所有の日帰り温泉「乙女の湯」を取得し、再稼働。 周辺をグランピング施設として整備し、全23室の宿泊施設としてコンバージョンすることで再生利活用に成功しています。 年間1万人程度の宿泊客による経済効果とともに、支配人以下現地採用のスタッフで運営、雇用創出にも貢献しています。 ・泊まれるワイン畑「余市ヴィンヤードグランピング」 https://yoichivineyard.jp/ まちづくりビジネスの専門家木下斉氏らとの協業。 ワイナリーの集積するエリアにて、現地の空気や食材とともにハイレベルな余市産ワインを楽しむなど、現地にワインツーリズムを根付かせる活動の一環として出店。 収穫期のボランティア作業などを高付加価値な体験型旅行商品として再定義するなど、地域に経済効果を生んでいます。
合同会社笑人士
代表
女性活躍推進おもいやりコーチ 女性リーダープロデューサー 合同会社笑人士 代表 1971年 愛媛県新居浜市生れ・在住 男性向けに、産休・育休取得率100%の会社が使っている生産性がアップする3つの力を 伝えている女性活躍推進の専門家。 国立新居浜高専卒業後、 新居浜電子㈱で半導体系エンジニアとして11年間勤務。 その後、ほぼ男性の職場から、女性比率95%、産休・育休取得率100%の日本一惣菜チェーン ㈱クック・チャムへ。 女性の採用(面接1000人以上)・教育・育成を中心に16年間多岐に携わる。 「できないことはない!」と自信満々、意気揚々と転職するも、 6ヶ月で店長になった瞬間、話さない・任せないで女性とのコミュニケーションが 全く取れず売上が昨対80%と超低迷し孤立。 また、新入社員の教育係になるも、厳しいを勘違いした指導でわずか6ヵ月で退職させてしまう。 そんな時、ある経営者の講演を聞き、人を輝かせると決意しSBTを学び始める。 女性の得意を活かし、認めることでやる気が上がり売上・利益が向上。2倍になったことも。 その実績で他部門改善責任者となるが一人ですべて実行してしまい再び孤立。 社長に研修行きを命じられる。 頭をハンマーで殴られた程の衝撃を受け、謙虚のなさ、傲慢さに気づき、女性を本気で 支えると決意。 以降、女性比率95%、産休・育休100%の会社で全店舗の統括マネジャーとして 500人以上の女性に関わり、100件/年 以上の面談などでやる気を上げ生産性・売上・利益UPを実現。 (統括マネージャー在任12年間連続売上昨年対比100%超を達成) 起業後は、業績向上を実現した方法を多くの男性に実践してほしい、女性活躍を推進して ほしいとの思いで活動。 1対多の研修だけでなく、1対少数の関わり方が男性の成長に繋がっていると好評。 生産性43%UP、店舗売上37%UP、営業成績圏外から全国5位に躍進などを実現。 研修・指導した人数は5000人以上。 「女性が活躍するには、共感と敬う心が必要!」という信念のもと奔走中。
合同会社Falcs
代表社員
合同会社Falcs 代表社員 大手SIerおよびコンサルティング会社にて、業務改革やRPA導入支援に長年従事してまいりました。 これまで、クレジットカード会社、銀行、商社、広告、損保、不動産、人材紹介業など、幅広い業界のお客様に対し、業務の可視化からRPAツールの選定・導入、開発、運用・保守、さらには非エンジニア層を対象とした教育支援まで一貫したご支援を行ってまいりました。 2019年に合同会社Falcsを設立後は、現場に寄り添った「伴走型支援」を重視し、単なる外部委託に留まらない、組織内での自走体制づくり(内製化)を支援しております。 また、IT未経験者の方々を「市民開発者」として育成する教育型支援にも力を入れており、テクノロジーと教育の両軸から、お客様の持続的な業務改善と人材育成をサポートいたします。
株式会社ボクサーネット
代表取締役
1984年産まれ 20年に渡り、通信キャリア勤務。在籍時には、世界で初めての電子マネーを商用化した。また、インターネットの勃興期に多くの新規事業を開発、設立した。この数年、物流コストの40%を占めるラストワンマイルの非効率を解消するためのソリューションとして、IoT技術を宅配ボックスに搭載し、リアルタイムで空き状況を開示し、完全予約できる仕組みを特許化した。これにもとない、会社を設立し、商用化のための資金調達活動を行っている。 会社概要 • 会社名:株式会社ボクサーネット(Boxernet.Inc.) • 設立:2023年2月(特許申請のため設立) • 特許取得: o 2023年4月:宅配ボックスのリアルタイム利用状況可視化技術の特許申請 o 2024年4月3日:関連技術をサブコンビネーション特許として追加申請 o 2024年8月6日:特許番号 第7534835号 取得
有限会社AS Real
取締役
ベンチャー企業でニッチ産業のEC(B2B通販、B2C)を約10年間しておりました。 私自身は一般社員で入社し、CS改善、バイヤー業務、物流改善、決済導入、ダイレクトマーケティング、システム導入などプロジェクトに携わらせていただき、入社5年目で取締役に就任。 その後、新規事業として事業の水平展開でB2Bカテゴリーの拡大、B2Cに参入。業界関係者とのアライアンス提案、越境ECも実施。 現在は退職してWebアプリケーションの脆弱性診断サービス「secuas(セキュアズ)」を立ち上げております。 secuas https://secuas-cloud.com/ ■その他の事業 AI Programmer https://aiprogrammer.hashlab.jp/ ■携わった業務 戦略:事業計画作成、事業戦略提案、新規事業立案、経営分析、アライアンス提案 業務:マーケティング全般、営業活動、バイヤー・仕入条件交渉、海外仕入れ先開拓、生産性向上、EC運営、物流交渉 ■得意分野 経営戦略立案、営業戦略立案、経営・財務分析 マーケティング、ダイレクトマーケティング EC全般(商品企画、CS構築、生産性向上、MD、サイト分析) SNSマーケティング ■過去の実績 売上10数億円から最終50億円(グループ全体)まで成長。 *記載内容 番号.部署.ミッション 施策:ミッション達成のためにやるべきこと 実績:導入した内容 結果:結果 1.CS 目標:生産性向上させるための業務改善 実績:CTI導入。FAX注文システム導入。既存システム改修 結果:3年間で生産性 300%向上 2.バイヤー 新規仕入れ先開拓、既存仕入先との条件交渉 実績:仕入れ先開拓 20社、条件交渉 締め支払い日の変更・支払い条件の修正300社中150社完了 結果:売上約2億円計上、キャッシュフロー改善 3.物流改善 目標:物流生産性向上 実績:WMS導入、3PL業者切替、自社物流化、運賃交渉 結果:値上げ幅180%を110%に交渉。年間6,500万円の運賃削減。 3PL会社切替により生産性 150% 物流自社化により生産性を維持したまま 年間3,000万円コスト削減 3.新規事業 目標:新たなカテゴリーでの売上増 実績:自転車カテゴリー、B2C事業、海外代理店制度確立、越境EC立ち上げ 結果:5年で合計売上10億計上。