「宁波中小微企业就业补贴」の検索結果
株式会社LIBRAN
代表取締役
1989年に総合商社「日商岩井(現双日)」東京本社に入社。主に非鉄・貴金属部門で現物・先物取引を中心とした国際ビジネスに従事。投資先事業会社の役員も兼務する。 また、経済産業省傘下の独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)への出向経験をもち日本のみならず世界の資源業界にて幅広いネットワークを構築。 1995-2001 日商岩井中東会社(バハレーン→サウジアラビア) 2009-2013 双日米国会社(ニューヨーク) 2016-2017 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(東京) 2017-2019 双日台湾会社(台北) 米国ニューヨーク駐在時代に医療機器ビジネスを世界最大市場の中心にて経験、社会性の強いビジネスと感じる。 台湾駐在中にビジネスパートナーとして出会った医療・分析機器専門のエンジニアリング企業である「ACHB Enterprise社」の若く優秀な経営陣と意気投合。 2019年に帰国後退社、同年に株式会社LIBRANの代表取締役となり医療・ヘルスケアビジネスの取り組みを中心に事業を開始。同時にACHB Enterprise社の日本総代理となる。 尚、ACHBの代理店として日本での加工ビジネスも展開、長年の物づくり文化で継承された技術と職人魂をもつ日本のサプライヤーの皆様とともにグローバルビジネスへの展開もサポートしている。 趣味はラグビー、旅行、料理、観葉植物。
Big Data Lab
代表理事
・1994年: エンジニアの父の元滋賀県で生まれ、幼少期に父の仕事の関係で米国カリフォルニアに3年過ごした後、都内の公立学校へ進学。 ・2014年: 得意だった数学を武器に、社会課題の科学的解決を目指す東工大・社会工学科に入学。統計に出会い、のめり込む。 ・2017年: 全学科の統計の授業を取り尽くしたため、スウェーデン王立工科大学院数学科へ交換留学を行い機械学習を学ぶ。 ・2018年: 統計と機械学習の境界の研究に従事。学士論文が所属プログラム内で最優秀に採択され、東工大を副総代として卒業。 ・2019年: シンガポール初のスタートアップにデータエンジニアとして1年間従事した後、データサイエンティストとして独立。 ・2020年: 倍率30倍の英国ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス統計学科に進学し、オールAでデータサイエンス修士号(理学)を取得。同国Facebook社を初めとする民間企業との自然言語処理の共同研究に複数従事。 ・2021年: 王立統計学会(RSS)から統計認定資格を授与され、小学校からの同級生であり企業再生と経営支援に強みを持つ山田とBig Data Labを設立。現在に至る。
株式会社シーエヌアーツ
代表取締役
DNP(大日本印刷)にてITソリューションビジネスを立ち上げ軌道に乗せ本部長となり新規事業を牽引。以降、IoTアーケードゲーム機の開発からマンガ・アニメ・ゲームを中心としたコンテンツビジネスの立ち上げ、そのグローバル展開など新規事業の立ち上げから展開までを得意としています。起業後は日本の技術である光触媒に目を付け、国内パソコンメーカーと抗菌・抗ウイルスPCの開発に取り組むこととなった。(特許取得済)製品完成し、第一弾製品が世界初抗菌・抗ウイルスPCが2024年春から、第二弾製品が2024年冬から発売されております。さらに2025年度はグローバル展開に取り組んでおります。