TOMORUBA

事業を活性化させる情報を共有する
コミュニティに参加しませんか?

AUBA
  1. Tomorubaトップ
  2. ブログ
  3. vol.32 AUBA活用事例インタビュー 他業界との共創に挑戦! ゲームコンサルティング会社が他業界と共創する事業内容とは/株式会社フレンズライト
vol.32 AUBA活用事例インタビュー 他業界との共創に挑戦! ゲームコンサルティング会社が他業界と共創する事業内容とは/株式会社フレンズライト

vol.32 AUBA活用事例インタビュー 他業界との共創に挑戦! ゲームコンサルティング会社が他業界と共創する事業内容とは/株式会社フレンズライト

  • 1882
1人がチェック!
谷口真穂

こんにちは!AUBA ビジネスコネクティングチームの谷口です!

本日はAUBA活用事例の第32弾をお届け致します。

今回は、既存事業の枠を超え、全く異なる業界との共創の実現に挑戦する企業をご紹介!

■株式会社フレンズライト

※AUBA利用歴1年/コンタクト実績12社/面談7社/共創検討中2社 

https://auba.eiicon.net/projects/15142

ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは執行役員 玉田 大様です。

さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。

弊社はゲームの開発及び運営、またはそれらのコンサルティングを行っている会社です。コンサルティング事業では、例えば、ゲームユーザーの継続率などLTV*1を高めるために、データ分析などを活用したソリューションを提供させていただいております。

また、それらの事業で培ったノウハウを活用したゲーミフィケーションのフレームワークを他業界の企業様に提供するという新規事業を私の方で担当しております。

ちなみに、ゲーミフィケーションはゲームのメカニズムによりユーザー行動を促進するというもので2010年代前半ぐらいに生まれた概念でして、今では様々なサービスで垣間見れますが、我々の提供するものは直近のゲームの傾向を参考にアップデートをかけた形にしています。

*1 顧客がサービスを使い続ける上でどのくらいの金額を費やし、自社に対してどのくらいの利益をもたらすかの総額の指標

▲株式会社フレンズライト 執行役員 玉田大様

ーー次に、他社との共創/オープンイノベーションに取り組もうと思われた背景を教えて下さい。 

デジタルの観点で他業界の企業様との事業にチャレンジしたいと思ったことがきっかけでAUBAに登録しました。最近は様々な分野でユーザーのサービスの自発的な利用を促進し、LTVを高めることが重要視されています。

ゲームはユーザーの自発的なプレイとフィードバックを繰り返すインタラクティブ性がその特徴となっていて、様々なデジタル技術の発展にとともに、例えば多人数同時接続プレイなど、ユーザー体験やビジネスモデルが拡張してきました。今ではバーチャル世界側で多くの時間を過ごす人が増えてきているかと思いますが、そこからリアル世界側の社会課題について洞察できることがあり、そういうことも含めて他分野でのユーザー体験に活用できる形に落とし込めば、弊社が挑戦できるフィールドになると感じました。

また、私はもともと国家公務員だったこともあり社会課題に取り組みたいという思いが強くあります。デジタル化は私たちの生活や社会を良くするためのものだと思うので、社会貢献の観点からも他業界の企業様と共創することで、より良いデジタルサービスを提供したいと考えています。

ーー自社のノウハウを他業種に展開できると考えオープンイノベーションに取り組んでいるということですね!実際にAUBAをご利用されてみていかがですか?

これまで12社ほどにメッセージをお送りさせていただき、そのうち7社と実際に面談させていただきました。

その中の2社と共創に向けて前向きにお話を進めています。

ゲームコンサルティング会社の他業界との共創内容とは?

ーー既にお話を進められている企業様があることのこと!どのような共創内容で検討しているのでしょうか?

1社は某ガス会社様との共創です。先方の企業様が家庭内の暖房をIoTコントロールすることで省エネを推進するお取り組みで、利用者の省エネ行動を促進するアイデア募集に弊社が提案させていただきました。

先方の従来の取り組みとしては、暖房器具の温度設定やエネルギー消費量を可視化し、利用者がどのくらいのエネルギーを消費しているのかを認識することで省エネ意識を高めるコンテンツや、「省エネポイント」などのインセンティブを設けることで省エネ行動を促進させるサービスを提供しています。

我々からは、省エネ目標となるエネルギー消費量の水準の可視化や、省エネ行動に伴うインセンティブの積み重ねを実感できるUI/UXなどによる利用者の継続的な省エネ促進案の企画提案を行っています。ユーザーが実際に利用してくれるかどうかに重きを置いて、サービスの改修を検討しています。

2社目は某不動産会社様との共創です。現在、先方の企業様が管理されているマンションの居住者に対して、その関係性の近さを利用したサービスについてディスカッションさせていただいております。先方のサービスイメージに沿って弊社がサービスの付加価値向上や利用促進などの提案を行う軸と、その他にも新しい発想で新規サービスを立ち上げる軸の2軸でお話し合いを進めている状況です。

ーー貴社の既存の事業とは全く異なる分野で共創を進められているのですね。貴社はサブスクリプションプランのスタートアップ向けプラン、スタートアップブーストプラン(※利用には資本金と設立年の制限があります)にご登録をいただいておりますが、ご利用になった感想をお聞かせください。

こんなに安くていいの?というのが正直な感想ですね…!料金は1万2千円程と、安価なプランですがオンラインコンサルの方と月1回、定期面談をしてもらえ、非常に手厚いケアたど感じています。

新規事業の担当者は既存事業と切り離され、人員や予算も限られているため孤独を感じることも多くあるのですが、サブスクリプションプランはホスピタリティの面でも素晴らしいサービスで、とても心強かったですね。

ーーサブスクリプションプランにご満足いただけて大変光栄です。今後も貴社の成功に向けて伴走支援させていただけたらと思います!

最後に、今後の展望をお伺いできますか?

ゲームに関するノウハウは多様な展開が可能なので今後も様々な分野の企業様とお会いしていきたいと考えていますね。また、他社様との共創イメージを作り上げていく中で、自社プロダクトやサービスの開発も視野に入れていきたいと思います。今後も既存の事業や分野こだわらず、「一緒に何か新しいものを作りませんか?」というお声かけをしていきたいです。

ーー貴重なお話ありがとうございました!

※※今回ご紹介した企業にご興味頂いた方は是非以下よりコンタクトが可能です※※

 

【株式会社フレンズライト】

https://auba.eiicon.net/projects/15142

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

【共創状況報告にご協力頂いた方へ、メッセージチケットプレゼント!】

AUBAでは実際に他社様とお会い頂き、提携検討フェーズに進まれている方を対象に、共創状況のヒアリングをさせて頂いております。

提携に向けて2回目の商談が決まった!という段階から、実証実験に向けて進んでます!等、お聞かせ頂ける範囲でお答え頂けますと幸いです。

https://eiicon.net/forms/contact

 

------------------------------------------------------------

 

AUBA活用についてお困りの方は是非オンラインコンサルタントにご相談ください!

現在、サブスクリプションプランに含まれる個別面談を初回無料で受けることができます。

例えば、

・改めてAUBAの基本的な使い方を教えて欲しい

・どのようにメッセージしたら返信が返ってくるのか

・希望に合う企業を紹介してほしい

など、ご相談をお受けすることが可能です。

この機会にぜひご活用ください。

-----------------------------------------------------

■個別面談の詳細

面談方法: オンライン

※無料で登録不要のオンライン会議ツールを使用します。

面談可能日時: 平日 11:00~18:00

所要時間:30分程度

お申し込み方法:以下URLより、ご希望のお時間をご選択くださいませ。

https://eiiconcs.youcanbook.me

-----------------------------------------------------

谷口真穂eiicon company

AUBA運営事務局にてカスタマーサクセスを担当しています!
皆様のAUBA活用に役立つ情報をお届けしてまいります

eiicon company

AUBA CustomerSuccess Group オンラインコンサルタント

新規事業創出・オープンイノベーションを実践するならAUBA(アウバ)

AUBA

eiicon companyの保有する日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA(アウバ)」では、オープンイノベーション支援のプロフェッショナルが最適なプランをご提案します。

チェックする場合はログインしてください

コメント1件

  • 谷口真穂

    谷口真穂

    • eiicon company
    0いいね
    チェックしました

おすすめブログ

  • vol.46 AUBA活用事例インタビュー 14社と共創検討中!コロナ禍で共創に取り組む姿勢とは?/ファイテン株式会社

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザー様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の46弾をお届け致します。今回はこちらの企業をご紹介!■ファイテン株式会社※AUBA利用歴2年/コンタクト62社/面談32社/共創中2社 https://auba.eiicon.net/projects/21854ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、社内における新しい取組み・新規事業の推進をご担当されている西村様です。以前も取材をお受けいただきましたが(https://tomoruba.eiicon.net/blogs/772)、その時からなにか進捗や、共創の方向性の変化等はございましたか?共創の方向性に関して特に大きな変化はございませんが、自社のモノづくり事業部など、他部署連携をすることが多くなりましたね。コロナで遠出をすることが難しくなりましたが、関東や東海の営業所とも連動して、その土地土地の営業所で先方の企業様とお話をしてもらうようにしています。あと、取材後コンタクトが一気に来た時期がありましたね。すべ

    谷口真穂

    2年前

  • vol.89 AUBA活用事例インタビュー 活用開始から半年で3社と共創が進行中!他社との連携で大切な姿勢とは?/ 株式会社QLife

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザ様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の89弾をお届けいたします。今回は、オープンイノベーションを活用した健康分野での新たな事業展開に挑戦するこちらの企業をご紹介します!■株式会社QLife※AUBA利用歴6ヶ月/コンタクト送受信回数60社/面談24社/共創中3社※利用プラン:ベーシックプランhttps://auba.eiicon.net/projects/23833 ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、株式会社Qlifeの開発 雄太様です。早速ですが、まずは事業内容を教えてください。弊社は、国内30万人、世界600万人以上の医師が利用するプラットフォームを運営しているエムスリーのグループ企業として、医療業界の様々な課題を解決するべく、製薬企業向けのマーケティング支援を実践しています。また、3年前からは医薬品の開発の治験に参加する方々の紹介サービスも展開し、現在は60万人以上のボランティア会員を有しています。▲株式会社QLife 開発雄太様ーー次に

    谷口真穂

    2年前

  • vol.79 AUBA活用事例インタビュー 26社と共創検討中!? 多くの企業と共創に至るその秘訣とは?/ 株式会社メディカル・プリンシプル社

    こんにちは!AUBA カスタマーサクセスチームの谷口です!AUBAご活用の参考となる事例やユーザ様の声から生まれた特集情報等、様々なお役立ち情報をお届けするこのブログ、本日は活用事例の79弾をお届けいたします。今回はクリーク・アンド・リバー社の子会社で医療系事業を行うこちらの企業をご紹介!■株式会社メディカル・プリンシプル社※AUBA利用歴4ヶ月/コンタクト実績39社/共創検討中26社 https://auba.eiicon.net/projects/25130ーー本日はよろしくお願いいたします。今回お話を伺うのは、株式会社メディカル・プリンシプル社の金井様です。さっそくですが、まずは事業内容を教えてください。当社はクリーク・アンド・リバー社のグループ会社であり、医療系事業に特化した企業です。特徴的なのは、『民間医局』という“医師の紹介事業”における先駆けである点、また『レジナビ』という“医学生が臨床研修病院を探す就活フェア”で最大シェアを誇る点です。これにより、医師が社会に第一歩を踏み出す前から登録を集めるビジネスモデルを持つこととなり、結果として世の中で医師免許を持つ33万人のうち、約4割の13万人にご登

    谷口真穂

    2年前