脳の特徴を利用する
全ての生物には、生存本能に直結した『新しいことは避けたい』とう意識を持っています。
未知のものには、生命を脅かすリスクがあるからです。
人は、より楽しく,より楽に,より豊かにと、望む方には変化を欲しがりますが、生物の本能にはなかなか勝てません。
いろいろな研究結果が出ておりますが、こんな情報があります。
『全員が上手く行く可能性は無いが、やっても損をすることは無い』という案件に対して、実際に行動に移す人は2%ほどしかいないそうです。
理屈では、損をせず得な方しかないと理解していても、これだけ人は行動できないのですね。
そんな、頑なな私たちの脳と心でも、認知科学という研究のおかげで、変化をもたらす方法が開発されました。
ぜひ覚えていただきたい、3つの脳の特徴があります。
3つの脳の特徴
1. 恒常性
2. 可塑性
3. 矛盾を修正する
1. 恒常性
恒常性とは、この投稿の冒頭に述べた通り、ひたすら昨日と同じ自分の状態を繰り返そうとすることです。
とにかく、変化を嫌います。
特に急激な変化や大きな変化には、それに応じて元に戻ろうとする力も強力です。
ハードな宿泊研修や合宿して行う自己啓発セミナーに参加し、眠らずに課題をこなしたり完成させたものを発表したりしても、数日後には元の人に戻ってしまうのは、この脳の仕組みによるものです。
恒常性に逆らおうとするのは、無理なお話。
そこで、2番目の可塑性を利用します。
2. 可塑性
可塑性とは、粘土のような性質です。
反発はせず、指で押せば凹み、形を外からの力で変えられる性質。
脳は、恒常性と可塑性の両方を併せ持っています。
押せば凹みますが、しばらくすると形は戻ってしまいます。
そこで、形が戻る前に、同じところを押します。
決して、強く押してはいけません!
そっと押します。
まどろっこしくても焦ってはいけません。
そぉっとそぉっと、繰り返し押します。
この脳に僅かずつ変化を与えることを、習慣にして欲しいのです。
時間がかかり遠回りと感じられそうですが、実はこれが、一番確実に脳と心を変化させられる方法なのです。
そして、何をもって脳に僅かずつ変化を与えるのか、というとそれは
イメージ。
あなたにとって、
『心の底から望む、理想とする自分の姿』
を、イメージします。
そして、そうなった自分を想像してニヤニヤヘラヘラするのです。
「そんなことで、本当に変われるのか? 理想の自分になれるのか??」
と思われる方が多いのですが、それは「苦労が必要だ」と思い込まされているからです。
可塑性を利用して脳と心に変化を起こさせ、
3. 矛盾を修正する
機能を使って変化を加速させます。
そうすると不思議なことに、最初の恒常性も味方になってくれます。
習慣のお話しは続きます。
ではまた。
--------
メールマガジンでは、読者向けキャンペーンも含めて
全文お読みいただけます。
ご登録は、こちらの登録フォームからお願いします。
『一生の知恵となる 認知(脳)科学コーチング メールマガジン』登録
YouTube も少しずつアップしています。
当社セミナーは少人数制です。
今までの例や個別の案件を題材に、理解を深めていただいております。
山本 教夫アーク合同会社
横浜生まれ横浜育ち 地元工業高校から短期大学を経て、ソニー株式会社に入社 数十の商品設計リーダーとして実績を残しつつ、人の心や脳機能について興味を持つ。 ルー・タイス氏と苫米地英人氏に師事し、最も歴史がありかつ最新のコーチング技術・スキルを修得。 ソニー株式会社を退社後、個人事業を経てアーク合同会社を設立。 個人セッションの他、平均満足度89%のセミナーを年間100回以上開催するマインドコーチとして活動中。
アーク合同会社